西日本豪雨災害の早い復旧を願って

41949959_1800068153402063_6571889460026277888_n9月のわいわいカフェで皆様にご協力頂きました橙ジャムの売上金50個分を滞りなく朝倉市災害義援金として送ることが出来ました。ありがとうございます。
42572751_1808991822509696_1891175470246920192_n朝倉市はひっとん店長母ミヨキの故郷。店長自身も沢山の思い出があります。まだまだ復旧半ば!日本いたるところで災害があとを絶ちません。災害に遭われた皆様がどうぞ和やかに暮らせる日が早く訪れますように。

9月のわいわいカフェはなぜわいわい?

9月のわいわいカフェ滞りなく終了いたしました。
沢山のイベントと被っておりました。お客様少ないかも・・・と思っていましたが蓋を開けてみると、たくさんの方が来てくださり大賑わい!
ワークショップもその他サービスや講座もミニショップも完売が出るやら、お待ちの方がいらっしゃるやら、わいわいもランチ、スイーツ共に完売!

絵本の朗読から始まりました。
42246750_1015156878645776_989621694052171776_n (1)スマホコーティングも賑やか
42266483_1015156911979106_1539521178891190272_nつまみ細工と押し花のミニショップ
42242364_1015156941979103_731978056347942912_nつまみ細工ワークショップ
42373613_1015370335291097_3558064922208239616_n
竹チェロ演奏の竹チェロは特許取得の珍しい楽器
42278080_1678164115627574_484903822058061824_n針尾ポッターさんの先導で皆さん絶好調!皆さん歌ってます♪
42301321_2157986937626232_8640825655195336704_nワンコイン整体
42331136_1678163998960919_3453968031783321600_n太極拳
42380611_1806498729425672_4959749248972226560_nフランス気分のマッサージ
42427528_1806496062759272_9164503076202086400_nビーズイヤリングのミニショップ
42413609_1806498582759020_1901522420125138944_n朝倉市災害義援金ジャム販売と樺茶他無料試飲コーナー
ジャムは50個の内44個が売れ完売まであと6個
試飲コーナー樺茶は追加するも2本目がほぼ空
42341872_1678163872294265_75465328464756736_n 高齢者ファッションショーシャレトーネのアロマストーンバザー完売
42412632_1015156885312442_4535741895598407680_nスイーツのイチヂクと梨のコンポート完売
42319679_1678163822294270_9195004190181556224_nランチもほぼ完売
42314556_1300103113459776_945027748697473024_nみなさん気ままに喋って笑って
42391137_1806495969425948_3499821278729076736_nお祝い♪スマホコーティング初めて1周年!
42427544_1806499142758964_619308312415961088_n
こんな感想吹き出し頂きました!
42497097_1806496846092527_2630805869826146304_n子供もいっぱい!のうちの一枚
42374594_1806496282759250_4907695821597704192_nもう~何が書きたいのか(笑

そして義援金の振込も終わり
9月のわいわいカフェは完全終了!

葛花(かっか)で自家製の酵素とお茶

白樺きのこ「カバノアナタケ」が好きすぎて
会社まで設立してしまったMIYOKI店長の平川ひとみです。
5年後も10年後も健康でいようね〜♪

健康!体に良いといわれている発酵食品!
先日葛花(かっか)を沢山いただいたので
乾燥させてお茶、発酵させて酵素を作ることにしました。

葛花(かっか)で酵素と、お茶を作る準備♪
と言っても至って簡単です。
葛花を広げて乾燥させる→お茶
42193734_1802328469842698_4775751595881136128_n
瓶に葛花、砂糖、水をいれる→酵素
42160686_1802328409842704_2075222575591456768_n簡単です。仕込んでしまえばあとはしばし待つだけ

42203304_1802328273176051_7462698787119562752_n (1)

葛花どんな風になったかというと
乾燥させると色が茶色っぽく変色しました。

葛花が発酵していく様子
1日目仕込み後1時間ほど経過後

2日目~翌朝
2日目夜~綺麗♪泡が出始めてました。
3日目~混ぜると泡ブクブク♪
4日目、5日目と泡ブクブクが続いています。
ついうっかりと蓋をしっかり閉めてしまい
蓋をねじるとシュッと音がしてドキッ!
蓋は緩く締めましょう(笑

そろそろ出来上がりっぽい感じです。
このまま置いておくと葛酢が出来るらしいのですが
それはまたの機会ということで
明日にでも漉して瓶に写し冷蔵庫で保存します。

保存用瓶を消毒し、濾して蓋はちょっとゆるめて閉めすぎず!です(*^^*)

【葛花酵素の作り方について】
葛花は初めてなので
酵素の作り方については念のためネットで調べました。
葛花 酵素 作り方と検索すれば出てきます。

参考にしたのはコレ ↓
https://tombee.exblog.jp/16493365/

花の重さのを計る
煮沸した瓶に葛花と同重量の砂糖を入れ充分浸る量の水を入れる。
2日ほどすると発酵がはじまります。
あとは混ぜなが発酵が落ち着くまで待つ。
出来上がったら花を取り出し液体(酵素)を冷蔵庫に保存する。

【飲み方】
●乾燥させたものは
適量急須に入れお湯を注げば飲めます。
食べる薬草本によると
1日15g煎じて服用
粉末にしてもよいようです。

●出来上がった酵素は
通常白湯や炭酸、水などで割って飲みます。
白湯の場合は60℃以下の白湯で(*^^*)

●薬効
食べる薬草辞典より引用
解毒、肝炎

9月の「わいわいカフェに遊びにおいで♪」イベント開催のお知らせ

40560606_1782937511781794_1009261325366329344_n2わいわいカフェは、食べて、飲んで、しゃべって
笑って癒されて、日頃の疲れやストレスも解消しつつ
思いっきり楽しむ場所です。
からだにいいものいっぱい!
役立つ講座や楽しいワークショップ
ミニミニショップも同時Openです。もちろん入場無料!
様子を見に立ち寄るだけでもOK!
TVでも紹介されたカバノアナタケ(チャーガ)100%の
樺茶は試飲し放題!飲み逃げだってもちろんOKです。開催日:9月22~23日
時 間:22日 11:00~18:00
23日 11:00~17:00
※オーダーストップは終了30分前
会 場:北九州市小倉北区魚町3-3-20中屋ビル2F
小倉魚町銀天街ポポラート三番街
(以前「和光」が入っていたビル)
エスカレーターで上がった2階の目の前!
👇 エスカレーター登り口はこんな感じです。
17629994_1249919721750245_5160707177533181928_n2駐車場は近隣有料Pをご利用ください。
→最下部に近隣駐車場情報記載
~~~~~~~~~~~~★★★9月の「わいわいカフェ」全内容まるわかり★★★
同時開催の講座やワークショップもリンクしてご案内しますので、迷ったら・・・9月のわいわいカフェと検索してね!◆◆◆9月のメニュー◆◆◆
ランチもドリンクも♥オール500円♥

★9月のランチ
選べるチリ&カレードック
きのこ三昧スープ

★9月のスイーツ
樺茶と月替わりスイーツのセット
イチヂクと梨のコンポート

★ドリンク
●スレッシュフルーツ美潤ティー
美潤ティーとフレッシュフルーツ蜂蜜漬けのドリンクです。
アイス&ホット

●自家製~大人のジンジャードリンク
更に更に進化!後味スッキリ~砂糖不使用
辛口のジンジャードリンクです。
アイス&ホット&炭酸

●1103Happyシェイク←限定各10杯
№1酒粕&甘酒
№2ジンジャー
№3コーヒー
オリジナルシェイクドリンクです。砂糖不使用。お口に合う方はヤミツキになる一品。天然の甘味で罪悪感ゼロのスイーツ感覚のドリンクです。

●レギュラードリンク
===アイス・ホット===
マッシュコーヒー
美潤ティー各種(リフレッシュ・フルーツ)
のどちゃ
各アイス&ホット
各ホットはポットで提供~たっぷり
美潤ティー&のどちゃは、お湯のおかわり何回でもOK!。実はそうやって飲む美潤ティーや、のどちゃはエキス抽出のタイムラグを味の変化とともにお楽しみ頂けます。ということでお湯おかわり自由となっております。試飲とは違った味わいをお楽しみください。
蜂蜜の甘みを加えてもOK!蜂蜜頂戴~♪とリクエストしてね(*^^*)
※※※

★Welcomeドリンク試飲コーナー
樺茶、美潤ティー、のどちゃ、各試飲できるコーナーあります。紙コップを置いていますのでお好きなものを自由にお飲みください。
///////////////////////////////////////////////////////
わいわいカフェのメニューはすべて「白樺きのこ」抽出エキスを使用しています。
白樺きのこの名前は「カバノアナタケ」抗酸化力が霊芝の55倍!野菜ジュースの175倍を誇るスーパーきのこです。
味については忍法葉隠れの術!どこに潜んでいるかわからない優れた忍者なみ(笑
みなさまの健やかな毎日を願い月変わりでメニューを考えていますので、是非この機会に味わって「カバノアナタケ」の魅力に触れてみてください。
from「樺茶のある暮らし」を提案するMIYOKI株式会社
//////////////////////////////////////////////////////////

わいわい新聞9月外面
★★★【わいわい告知】★★★
9月のわいわいカフェは会場の都合により土日2日間のOpenとなります。

★★★【講座&ワークショップのご案内】★★★
楽しい♪嬉しい♪役に立つ♪講座~♪わいわい賑やかに参ります(^^)/

詳細は確定次第お知らせします。
各講座やワークショップにリンクを貼っていきますので
興味のあるものを見つけてくださいませ(*^▽^*)
//////////////////////////////////////////////
★【9月22日~23日】土~日曜日
●スマホコーティング&ブルーライトカット
施工費:2000円~
時 間:土曜日11:00~18:00
日曜日11:00~17:00
詳細は👇
https://www.facebook.com/events/1946167308780503/
/////////////////////////////////////////////
★【9月22日】土曜日のみ
●桐ちゃんの絵本ワールド
参加費:500円
時 間:11:00~12:00
詳細は👇
https://www.facebook.com/events/322486275189715/

●つまみ細工
時 間:11:00~18:00
詳細は👇
https://www.facebook.com/events/1807935975969827/

●押し花
時 間:11:00~18:00
詳細は👇
https://www.facebook.com/events/2150730228517318/

●シャレトーネショーのバザーだよ♪
時 間:11:00~18:00
詳細は👇
https://www.facebook.com/events/413181685878732/

//////////////////////////////////////////////
★【9月23日】日曜日のみ
●おはよう太極拳
参加費:500円
時 間:11:00~12:00
詳細は👇
https://www.facebook.com/events/1914760085491720/

●フランス気分でマッサージ
ショルダー・ヘッド・ハンド
参加費:各20分1000円
時 間:11:00~17:00
屋 号:アンスティチュADボーテ
詳細は👇
https://www.facebook.com/events/1150330575120969/

●ふれあい竹チェロ遊び
時 間:14:00~15:00
参加費:500円
※楽器ができる方はタダ
案内人:田中昇三
詳細は👇
https://www.facebook.com/events/1684177045045416/

●ビーズイヤリング
参加費:
時 間:11:00~17:00
詳細は👇
https://www.facebook.com/events/2085328931684960/

●水引き作品展示販売
/////////////////////////////////////////////

★★★その他常設販売【わいわいミニShop情報】★★★
【9月22日~23日】カウンター常設Shop
●さくら工房
オリーブオイル・万能だれ各350円
●わくわーく
手作りクッキー各100円
●MIYOKI
樺茶500円~
美潤ティー各1500円
のどちゃ1500円

★★★ほかにも楽しみ色々★★★
★わいわい遊ぼうピンポンパン♪
先月にひきつづき写真撮影スポットを設置!フラワーハット被って、フラワーフレームを使ってみんなでわいわいしながらHappy写真撮って遊びましょ~♪

★わいわいメッセージ
今の気持ち~を吹き出しで伝えるアナログメッセージを書いて写真撮ってます=遊んでます♪これ結構おもしろいんです(*^^*)

★わいわい図書コーナー
なんぞみつくろって~まったりしたい時に読んでね♪

★わいわいノート
わいわい寄せ書きノート
落書きでも、面白かった・楽しかった・美味しかった・ためになった・なんでもOK~♪好きなことをノートに書いて、みんなで共有できたら嬉しいな~です。

★わいわいBGM
色んなジャンルのCDを毎月チョイス! (*^^*)

●●●その他お知らせ●●●
★近隣有料駐車場のご案内
【金曜日オススメ】
①近い・クロスロード立体駐車場・料金上限あり800円30分100円
https://www.navitime.co.jp/poi?spt=60004.NTPK0936&from=parking.around
②わりと近い・中央第二駐車場・料金上限あり600円1時間100円
http://www.atpark.ne.jp/main/index/parkinfo~0782

【土日祭日オススメ】
わりと近い・中央第二駐車場・料金上限あり600円1時間100円
http://www.atpark.ne.jp/main/index/parkinfo~0782
※平日と料金変わらず
料金等変更になる場合があります。
各詳細は直接お確かめください。

9月22~23日開催の「わいわいカフェに遊びにおいで♪」準備着々?はたまた・・・

「わいわいカフェ」の準備も大詰めです。
毎月開催の2~3日前は、どんなことをしているのか?
本日の行動をちょこっとご紹介

40122665_1091281054373268_9061835258835501056_n5

今日は
9月号わいわい新聞を持ち
西日本豪雨の復興義援金用のジャムを持ち
わいわいショップで販売のお手伝いをする諸々集荷

ご参加くださる方は何人くらい?
講座やワークショップをされる方の事も気になります。

持っていくものチェック
メニュー&レシピの最終確認
買い出しリスト作成、使用食材の予約
自社商品の在庫補充

とまあこんな感じの一日でした。

ちゃんとチェックしているつもり
それでも当日は度重なる忘れ物に呆れられます💦

冷や汗かきっぱなしですが
あまり反省はしていないようで
不謹慎ながら滑稽で自分に笑ってしまいます。

とまあ開催数日前~前日はこんな感じ。
けっこう楽しそうでしょ(*^▽^*)

内容のないないよー!で失礼しました。

2018年「9月のわいわいカフェに遊びにおいで♪」は
FBのイベントページに詳細を掲載しています。
どんな雰囲気かな?
行ってみようかな?
もうちょっと詳しく見てみよう!
などとうっかり思われた方は
↓ こちらから
https://goo.gl/kCX9ee

スイカの種って食べれるんだ!

7月のわいわいカフェに岡島夫妻が
来てくださった際に頂いた「スイカの種」

スイカの種って食べる習慣ないので
今までは何も考えず捨てていました。

41667400_1795333487208863_3153651720739880960_n頂いたスイカの種で弾みがつき
食べる前に箸で突き、割って箸でつつきし
結構集まりました。が種採るの結構大変でした。

41731277_1795333273875551_4281151099173339136_nご夫妻によると炒ってお茶にして
飲んだら体にいいらしいよ~♪とのこと

初耳です。知りませんでした!
素材の特徴など確認する際に見ている本にも
ちゃんと載っているではないですか!

そこでネットで色々見ていると
種を採るためのスイカが栽培されているらしく
中国などでは種に塩を振って炒るのが一般的なのだそう。
またまた初耳へぇ~♪へぇ~♪へぇ~♪です。

表の黒い殻を割ると中から白いものが出てきますが
その白いところだけを食べているそうです。

松の実より一回り小さく厚みがない
スイカの種より一回り小さい感じなので
サイズは想像しやすいかもです。

41815212_1795333447208867_770873421914439680_n (1)

しかし食べるのに結構忍耐がいります。
ひとつづつ歯で殻を割りながら食べるのですから
食べすぎ防止にには良さそうですが(笑

炒った種を食べてみました。
さして特徴のある味でもなく・・・
苦いとか甘いとか特に感じることもなく淡泊でした。

写真は炒ったあと
しばらく炒っていると香ばしい匂いがしますので
多分それでOKなのではないかと判断しました。

41436376_1795333213875557_2631442800591241216_n炒ったものを煎じ
お茶にして飲んでみました。
41671191_1795333080542237_6884538980113580032_n
焙じているので香ばしいです。
41668540_1795333010542244_442805196867764224_n

話のタネにはよさそうです。
スイカの種だけに・・・(笑

本で確認した内容のみ転記
性味:甘/平
帰経:肺・脾・大腸
効果:清肺・化痰・補中
適応/作用:熱による咳・痰・動脈硬化
有効成分:食物繊維・リノール酸・VB1・VB2

続けられるスクワット

辛い?きつい?
スクワットのイメージはこんな感じでしょうか?
今わたしがやっているスクワットは
まったく辛さを感じずに出来ちゃうのです。
いわば努力不要!の楽ちんスクワット

スクワットをはじめたきっかけ
さぼって挫折
再開するきっかけ
継続できる!と感じたそのワケ
ひっとん店長スクワットのやり方
という内容になってます。

では始まり始まり~♪

以前・・・
膝の調子がイマイチで曲げ伸ばしに
違和感があり
足を鍛えて筋肉をつけましょう!
と病院の先生に言われました。

本人はジョグして鍛えていたつもり
しかし毎日ではなくやって週イチ
天気や仕事の都合でやらないこともありました。
月1月2でもやらないよりはマシ!
出来ない言い訳かもですが(笑

そしていつでも出来る楽に出来るスクワットを教えてもらい
はじめて1か月ほど経ったころでしょうか?
曲げても膝か痛くない。
痛みが解消しスムーズに動くようになっていました。

きっかけは

昨年鉄欠乏に関する講演にて
パーソナルトレーナーの「岸隆信」さんに
スクワットのやり方教えていただいたのです。
そのやり方は今までの無理!と思っていたことが
楽にできるやり方だったのです。

その内容は以下のとおり
(勘違いが含まれている可能性もあります)

手は股関節
おしりはイスに腰掛けるように
背中は真っすぐ!丸めない。
痛い!と感じたらそれは正しくない姿勢
足は肩幅に開く
足は左右まっすぐに
膝が直角になるくらい深く
そして膝はつま先より前に出ない
息は腰を下ろしながら吐き上がりながら吸う
まずはゆっくり10回くらいを一日数回
と10項目!

まとめてやらない
ちょこちょこやる
台所で、洗面所で、リビングで、
仕事の合間のリフレッシュにと
5~10回を1セットで数回やっていました。

すると気が付けば膝が楽になっていたのです!
膝が楽になると喉もと過ぎれば何とやら~です。

しかし、さぼっているとまた膝に
違和感を感じるようになっていきました。

そして久しぶりにスクワット!
するとどうでしょう!
3日後には違和感が薄らいでいるではありませんか!

いやー我ながらビックリ!です。

今回はスクワットを再開するきっかけがありました。
それは参加しているジョグチーム監督が
スクワットをして「完了」コメントを入れるグループを作られたのです。

ただそれだけ

そしてそこに紹介されているスクワット動画を見ながら
やってみてこれなら継続できそう!と思ったのでした。

ということで
絵で描くとこんな感じ(笑
分かりずらいですね💦
41718450_1795986923810186_4020959051213963264_o
これなら続けられる!と思った
下岡監督が紹介していた動画
https://www.youtube.com/watch?v=dQCHrvy9iV0&feature=youtu.be

そんなこんなで、しっかり呼吸できる
身体が温まり筋肉量が増えて足腰鍛えられる...
そして最後にスクワットついでに骨盤底筋を意識できる。

骨盤底筋のイメージはジョグ仲間の
竹田さんから教えてもらったことを実践。
しゃがむ→骨盤底開く
立つ→骨盤底閉じる

スクワットやるだけで
全部いっぺんに出来ちゃいます(*^^)v

ということで
まずはお試しあれ

ちなみに本日スクワット4日目
1日目50回
2日目69回
3日目121回
4日目150回~♪
三日坊主脱出!

動画を見ながら
69×2+12=150回

今のところ前太もも筋肉痛で汗だくだく(笑
監督の足全体の筋肉を鍛える・・・・
からすると???なにかが違うのでしょう。
自分ではわからないので~見てもらって修正せなですね。

しかし、
やる!と決めなければ始まらない。
やってアレッ?と思えば修正すればよい!
まずは始めてみる!やってみよう~♪

※これはあくまでも私がやっている内容です。
勘違いが含まれている可能性もありますので
やってみてあとは其々の自己判断でお願いします(*^^)v

スクワットで汗を流したら水分補給に「樺茶」
めいっぱい汗をかいたスポーツの後は
塩分や糖分を加えるのがオススメです。

樺茶は、白樺に寄生するキノコ「カバノアナタケ」をお茶として飲みやすく加工したものです。カバノアナタケパワーは以下の図をご参照ください。
樺TOP3
味に癖がないため
煮だしてそにまま飲んでよし!料理に使ってよし!のお茶です。

樺茶の作り方は至って簡単!
1ティーバックを2~4リットルの好みの水量で沸かせば出来上がりです。

【樺茶の特徴】
●天然原料100
●ノンカフェイン
●農薬不使用
●保存料、添加物、着色料なし

樺茶の購入はこちら
https://www.miyoki.co.jp/kabacha/shopping.html

樺茶についてもっとお知りになりたい方はこちら
https://www.miyoki.co.jp/kabacha/

蜂蜜で作るイチヂクと梨のコンポート&シロップ

イチヂクの季節♪梨の季節♪
生でそのまま食べてももちろん美味しい。

今回は砂糖を使わず
蜂蜜を使ってコンポートを作りました。

【材料】
イチヂク・・・6個
梨・・・・・・1個
赤ワイン・・・イチヂクが軽く被る量
蜂蜜・・・・・イチヂク重量の1/2程度
※砂糖を使用する場合は重量の40%程
樺茶(無い場合は水)赤ワインの1/3量
レモン果汁(無い場合は酸味のある柑橘果汁)

まずは出来上がり写真
40752489_1784944281581117_2252108209516969984_n (2)
【作り方】
イチヂクの皮をむき重さを計る
鍋にイチヂク、ハチミッ、赤ワイン、樺茶を入れ火にかける。
沸騰したら弱火にし灰汁を取り落としブタをして10分煮る。

40598945_1782927868449425_6538401952206684160_n

火を止める前にレモン果汁(半切り程度の果汁量)を入れ
火を止めそのまま冷まします。
フタを取るとこんな感じになっています。↓
40568643_1782927531782792_7595134073626951680_n冷やして器に盛れば出来上がりです。
そして次は・・・梨のコンポート

40568569_1782927378449474_3247898378549329920_n-1イチヂクコンポートを作って残ったシロップをこします。
梨は皮をむいて一口サイズに切り
鍋にシロップ、梨を入れ
もしシロップが被る量にならない場合は
ワイン、蜂蜜、樺茶を適量加え被る量に調整します。

火にかけ沸騰したら弱火にし落としブタをし
10分煮て火を止めそのまま冷やします。
以上で出来上がりです。

※リンゴで作っても美味しいです。

さて蜂蜜たっぷりのシロップが残りました。
捨てるのはもったいない!ですね。

残ったシロップは越して容器に入れ冷蔵保存すると
1か月くらいはもちますので
シロップと炭酸を1:4~5の割合で割れば
ワインサイダーの出来上がりです。

炭酸以外で割っても美味しくいただけます。
冷水、お湯、樺茶など~お好みでどうぞ(*^^*)

41863288_1795333930542152_1893447538011275264_n1 先ほどから「樺茶」なる名称が出て参りますが
樺茶ってなんですか???ですよね。

そこで樺茶について
樺茶は、白樺に寄生するキノコ「カバノアナタケ」をお茶として飲みやすく加工したものです。

カバノアナタケパワーは以下の図をご参照ください。
樺TOP3
味に癖がないため
煮だしてそにまま飲んでよし!料理に使ってよし!のお茶です。

樺茶の作り方は至って簡単!
1ティーバックを2~4リットルの好みの水量で沸かせば出来上がりです。

【樺茶の特徴】
●天然原料100
●ノンカフェイン
●農薬不使用
●保存料、添加物、着色料なし

樺茶の購入はこちら
https://www.miyoki.co.jp/kabacha/shopping.html

樺茶についてもっとお知りになりたい方はこちら
https://www.miyoki.co.jp/kabacha/

 

特別な日の一品に♪豚ヒレのリフレッシュ美潤ティー茹で

簡単!しかもリーズナブル&ヘルシー
豚ヒレのリフレッシュ美潤ティー茹でのレシピご紹介。
2

【材料】
豚ヒレ肉
リフレッシュ美潤ティー
柑橘ジャム
柚子胡椒

【作り方】
豚ヒレをサッと水で洗う
鍋にヒレ肉と肉が被る量の水を入れる
火にかけ強火
リフレッシュ美潤ティーをティーパックに入れ鍋に入れる
※豚ヒレが被る水の量に合わせ1リットルくらいならティースプーン山2杯程度

40568617_1782924685116410_8177118823887929344_n2沸騰したら弱火にし灰汁を取る

40592136_1782924505116428_377874035905658880_n10分ほどで茹で上がり
40683855_1782924401783105_2393102038700392448_n2 火を止め余熱で火を通し
粗熱がとれたら保存袋に入れ空気を抜いて一晩冷蔵庫保存し
リフレッシュ美潤ティーの風味をしみこませる。

40593669_1782924935116385_6991929530633945088_n冷蔵庫で一週間ほど保存可能
切り分け、柑橘ジャムに柚子胡椒を添え皿に盛れば出来上がりです。
2リフレッシュ美潤ティーは下記サイトにて販売しています。
風味豊かなリフレッシュ美潤ティーと豚ヒレ肉は相性が良く
さらにジャムに柚子胡椒を添えることで幾重にも味が膨らみます。
バルサミコもいいですよ~♪是非お試しあれ(*^^)v

リフレッシュ美潤ティーは
白樺きのこ「カバノアナタケ」を配合した無農薬のブレンドティーです。

 

美潤ティーに配合の白樺きのこ「カバノアナタケ」は
樺TOP3

お買い求めはこちら
https://www.miyoki.co.jp/bijuntea/shopping.html

美潤ティーの詳しい内容はこちら
https://www.miyoki.co.jp/bijuntea/bijuntea.html

わいわい新聞9月号が出来ました♪

2018年4月にA4一枚から始まった新聞作り。
毎月改善しつつ9月号で6回目の発行です。
ただ今A3二つ折りで4ページとなり今回の改善どころは・・・
会場入口写真掲載、会場地図掲載、
駐車場情報掲載、クーポン掲載
へぇ~♪おしゃべりコーナー、9月レシピ
ちょこっと食養生、禅語で一言を新しく追加!
と、気が付けば8つもの改善やら追加やら
それに伴う修正箇所と結構増えていました。
DSC_2346
その中の・・・禅語
心がけたいと思っていることを禅語を用いて表現しました。
そうするとまた新たな気づきがあったりで、これからも
まだまだ進化するのではないかと思います。

「喜心・老心・大心」

気持ちは母が子を思い作るように・・・
みんな健康でいようね。
これが店長ひっとんのライフワークやね。

「9月のわいわいカフェに遊びにおいで♪」のご案内
日時:9月22~23日、11:00~18:00
場所:ポポラート三番街
住所:小倉北区魚町三丁目3-20中屋ビル2F

わいわいカフェの情報はFBページにて発信中
https://www.facebook.com/waiwaiteacafe/

カフェOpen中は、講座、ワークショップ、ミニマルシェと盛りだくさん!
樺茶、美潤ティー、のどちゃの無料試飲コーナーもありますので
通りかかりに試飲するだけでも、のどの渇きをいやしに来るだけでも大丈夫です。
講座などの詳細はFBイベントページにて確認できます。
https://www.facebook.com/events/2297739966907703/

場所は魚町銀天街の通りエスカレーターを上がれば目の前がカフェ会場です。
会場入り口:エスカレーター登り口の写真です。
17629994_1249919721750245_5160707177533181928_n2わいわいカフェのメニューは
ランチ・スイーツ・ドリンクなど全て樺茶を使用し作っています。
また季節に応じ毎月メニューが変わります。
「樺茶」とはいったいなに?どんなお茶なの?と思われた方は
わいわいカフェにGoGoGo~♪です(*^^*)

樺茶をちょこっと紹介すると
白樺きのこ「カバノアナタケ」100%無農薬ノンカフェインのお茶です。

カバノアナタケのキノコパワー、抗酸化パワーは見逃せません。
TVでも紹介され注目されるようになりました。

樺TOP3
いつでもどこでもなんにでも(*^^*)

カバノアナタケ茶は樺茶で作ると簡単です。
樺茶は無農薬ノンカフェインの天然カバノアナタケ100%のお茶です。

樺茶について詳しくはこちら
https://www.miyoki.co.jp/
樺茶のご購入はこちらからhttps://www.miyoki.co.jp/kabacha/shopping.html