

・カバノアナタケ茶加工販売 三代喜株式会社 代表
・薬膳アドバイザー(中医薬膳診断師)
カバノアナタケに出会い、それまでの咳地獄だった人生がバラ色の人生へと一転!自分自身が安心して飲めるカバノアナタケ茶が欲しいという一心で会社を設立してしまった行動人。『健康でいられる幸せをもっと多くの方に知ってほしい』との願いから、カバノアナタケ茶の販売だけでなくカバノアナタケ茶のレシピを使ったイベントを主催するなど、多岐にわたり活躍中。
あんみん樺茶のご購入はこちら
カバノアナタケ(白樺きのこ)のお茶を毎日飲んで風邪をひかなくなり咳地獄から抜け出しました。おかげで人生バラ色~♪それが嬉しくて、知って欲しくて会社まで設立してしまった店長のブログです。白樺きのこってナニ?と思ったらブログを見てね!
カバノアナタケ茶を使った、お粥、おこわ等ごはん物のレシピを紹介しています。
・カバノアナタケ茶加工販売 三代喜株式会社 代表
・薬膳アドバイザー(中医薬膳診断師)
カバノアナタケに出会い、それまでの咳地獄だった人生がバラ色の人生へと一転!自分自身が安心して飲めるカバノアナタケ茶が欲しいという一心で会社を設立してしまった行動人。『健康でいられる幸せをもっと多くの方に知ってほしい』との願いから、カバノアナタケ茶の販売だけでなくカバノアナタケ茶のレシピを使ったイベントを主催するなど、多岐にわたり活躍中。
あんみん樺茶のご購入はこちら
白樺きのこに出会い咳地獄がら脱出したことで人生がバラ色に変わったカバノアナタケ茶専門店MIYOKIの店長平川です。
日々の食生活に白樺きのこがある暮らしをレシピ等をご紹介!
愛情いっぱい!白樺きのこレシピは「玄米粥」です。
【材料】
玄米:1合(6杯分)
水:9カップ
樺茶(濃い出し)1カップ
カブの葉:適量
黒すりゴマ:適量
海苔:適量
【作り方】
玄米を洗う
1回目サッと、2回目玄米同士をすり合わせるように
洗った玄米は1時間ほど水に浸けておく
鍋に水をきった玄米、水、樺茶を入れ火にかける
沸騰したら弱火にし30分炊く
器につぎ分け茹でて刻んだカブの葉、
すり胡麻、海苔をトッピングして出来上がり
★材料で使用する「濃い出し樺茶」について
◆まずは作り方
300ccの水と樺茶ティーパック1個を大きめの耐熱容器に入れ電子レンジ600wで4分加熱すれば出来上がりです。
他にもライフスタイルに合わせた樺茶の作り方を紹介しています。
★こちらをご参照ください。
◆次に樺茶とは?
天然白樺きのこを使いやすくティーパックに詰めたもので
無農薬、ノンカフェイン、添加物不使用の、きのこ茶です。
◆白樺きのことは?
①免疫力、抗酸化に優れた食品です。
②抗酸化パワーは霊芝の55倍、ホウレンソウの250倍と言われています。
③白樺きのこの名前は「カバノアナタケ」と言います。
俗名ではチャーガ、シベリア霊芝等と呼ばれています。
カバノアナタケの抗酸化比較は以下をご参照ください。
◆白樺きのこ100%、無農薬、ノンカフェインの樺茶を購入するには?
↓ ↓ ↓
★★★樺茶を毎日のライフスタイルに取り入れることをオススメします!
いつでもどこでもなんにでも水を樺茶に変えるだけの健康習慣。
じわっと菌活!毎日菌活!コツコツ菌活!美味しく飲んで、元気な毎日をお過ごしください。
◆大事なのでもう一度♪
樺茶はミネラルを豊富に含む白樺きのこ100%のノンカフェイン・無農薬のきのこ茶です。きのこは「免疫力・抗酸化」に優れた食品です。
~健康は毎日の食卓から~カバノアナタケ茶専門MIYOKI
天然白樺きのこカバノアナタケが好きすぎて
2007年に会社まで創ってしまった平川店長でした(^^)/
そんじゃ今日も笑顔でEnjoy viva go-go~♪
・カバノアナタケ茶加工販売 三代喜株式会社 代表
・薬膳アドバイザー(中医薬膳診断師)
カバノアナタケに出会い、それまでの咳地獄だった人生がバラ色の人生へと一転!自分自身が安心して飲めるカバノアナタケ茶が欲しいという一心で会社を設立してしまった行動人。『健康でいられる幸せをもっと多くの方に知ってほしい』との願いから、カバノアナタケ茶の販売だけでなくカバノアナタケ茶のレシピを使ったイベントを主催するなど、多岐にわたり活躍中。
あんみん樺茶のご購入はこちら
カバノアナタケ茶専門 MIYOKIの1103店長です。
わいわいカフェで大人気だった「キャベツと肉団子のスープリゾット」レシピのご案内です。
【材料】4人前
(A)スープ
樺茶だし汁(昆布)・800cc
酒・大さじ2
クレイジーガーリック適量
クレイジーソル適量
(おおよそ小さじ1)
がらスープ素・大さじ1
(B)野菜
キャベツ・半玉
人参・ハート型抜き4枚
スナップえんどう・4個
ミニトマト・4個
(C)肉だんご
鶏ひき肉・300g
たまご・1個
片栗粉・大さじ3
酒・大さじ2杯
塩・小さじ1/2杯
生姜 (すりおろし)・小さじ1.5
干ししいたけ粉末・大さじ1
(D)玄米
玄米1合を炊く
炊きあがったらスープ200ccをかけ味をしみ込ませる。
(E)盛り付け
仕上げ・・・粉茶(緑茶)
【作り方】
①A樺茶と昆布で出汁を採り調味料を入れスープを作る。
②Bキャベツ葉は手でちぎり芯は薄切りにし電子レンジ600w5分
ニンジン茹でる
スナップえんどうすじを取り茹でる
③C材料を入れ粘りが出るまで良く混ぜる
④沸騰した①に③をスプーンで1口大にすくって入れ、
肉団子が浮いてきたら②・Dを入れ沸騰したら火を止める。
⑤④を器に盛りEを振りかければ出来上がりです。
★作り方でご案内した樺茶について
樺茶は、白樺に寄生するキノコ「カバノアナタケ」をお茶として飲みやすく加工したもので、味に癖がないため煮出して飲んでよし!料理に使ってよし!の日常の食生活に馴染みやすい健康茶です。
※樺茶は当社商品名です。
【樺茶の特徴】
●天然原料100%
●ノンカフェイン
●農薬不使用
●保存料、添加物、着色料なし
樺茶の作り方は至って簡単!
★煮出汁樺茶はA、濃い出し樺茶はこちらのBをご参照ください。
★樺茶のきのこパワーは下図をご参照ください。
~健康は毎日の食事から~
カバノアナタケ茶専門MIYOKI
天然白樺きのこカバノアナタケが好きすぎて
会社を創り、三心を胸に樺茶を作った
1103店長こと平川ひとみでした(^^)/
・カバノアナタケ茶加工販売 三代喜株式会社 代表
・薬膳アドバイザー(中医薬膳診断師)
カバノアナタケに出会い、それまでの咳地獄だった人生がバラ色の人生へと一転!自分自身が安心して飲めるカバノアナタケ茶が欲しいという一心で会社を設立してしまった行動人。『健康でいられる幸せをもっと多くの方に知ってほしい』との願いから、カバノアナタケ茶の販売だけでなくカバノアナタケ茶のレシピを使ったイベントを主催するなど、多岐にわたり活躍中。
あんみん樺茶のご購入はこちら
カバノアナタケ茶専門 MIYOKIの1103店長です。
毎日食べたいお粥さん からだは温まるし、胃腸に優しいし、消化もいいし、 食べすぎ予防にもなる=ダイエットにも向いている!と、いい事づくめです。
【材料】
米・・・1合
煮出した樺茶・・・1200cc
【作り方】
お米を洗う 分量の煮出し樺茶(常温)を入れ30分置く 火にかけ沸騰したら弱火にして20分(蓋はしません) 蓋をし火を止め5分程蒸らす
以上で出来上がりです。お好みで塩など足してお召し上がりください。
★スープの作り方でご案内した
「カバノナナタケ茶について」
カバノアナタケ茶は、白樺に寄生するキノコ「カバノアナタケ」をお茶として飲みやすく加工したもので、
味に癖がないため煮出して飲んでよし!料理に使ってよし!の日常の食生活に馴染みやすい健康茶です。
当社商品名を「樺茶(かばちゃ)」といいます。
【樺茶の特徴】
●天然原料100%
●ノンカフェイン
●農薬不使用
●保存料、添加物、着色料なし
樺茶の作り方は至って簡単!
1ティーバックを2~4リットルの好みの水量で沸かせば出来上がりです。
樺茶の作り方は至って簡単!
1ティーバックを2~4リットルの好みの水量で沸かせば出来上がりです。
樺茶のきのこパワーは下図をご参照ください。
~健康は毎日の食卓から~
三心を胸に
カバノアナタケ茶専門MIYOKI
天然白樺きのこカバノアナタケが好きすぎて
会社を創り樺茶を作った1103店長こと平川ひとみでした(^^)/
・カバノアナタケ茶加工販売 三代喜株式会社 代表
・薬膳アドバイザー(中医薬膳診断師)
カバノアナタケに出会い、それまでの咳地獄だった人生がバラ色の人生へと一転!自分自身が安心して飲めるカバノアナタケ茶が欲しいという一心で会社を設立してしまった行動人。『健康でいられる幸せをもっと多くの方に知ってほしい』との願いから、カバノアナタケ茶の販売だけでなくカバノアナタケ茶のレシピを使ったイベントを主催するなど、多岐にわたり活躍中。
あんみん樺茶のご購入はこちら
毎日カバノアナタケ茶が欠かせないMIYOKIの平川です。今日ご紹介するのは、キノコをたっぷり使った「おこわ」
目に見えるキノコ5種類、目に見えないキノコ1種類~合計6種類のキノコを使用しています。
4人前
【材料】
もち米2カップ
椎茸4枚
舞茸1/2パック
しめじ茸1/2パック
エリンギ茸小1本
エノキ茸1パック
油揚げ1枚
人参1/4本
しょうが1かけ
【調味料】
カバノアナタケだし汁150cc
※作り方はこちら
酒大さじ1.5杯
みりん大さじ1.5杯
しょうゆ大さじ1.5杯
塩小さじ1/4杯
【作り方】
もち米を洗いたっぷりの水に半日浸け置く
材料をすべて50度洗い(省いてもOK)
キノコ類一式は石づきを取り食べやすい大きさに切ったり小房に分ける
人参はみじん切り
もち米以外の材料と調味料を鍋に入れ火にかける。しんなり煮えたら具だけ取り出す。※煮汁は使いますので捨てないでください。
耐熱ボールに水気を切ったもち米、具を入れ、
カップに煮汁を入れ1カップに満たない場合はカバノアナタケだし汁を加え1カップにし入れる。
ラップをかけ電子レンジ600w6分、取り出し混ぜラップをし更に600w7分、そのまま電子レンジ内で蒸らす。取り出し様子を見て加熱がたらないようなら様子を見ながら1~2分追加・・・加熱しすぎると底のおこわが焦げて硬くなるので注意すること。※加熱時間は多少の塩梅が必要です。
※具材のきのこはお好みのものを使ってOK
※具材は油揚げの代わりに、細切れ鶏肉、ゴボウ等もOK
※洋風の味に仕上げたいときは出来上がりにパルメザンチーズを振る←オススメ
※大人向けに柚子胡椒を添えても美味しいです。
今回は使用材料のキノコが5種類
だし汁に1種類
合計6種類のきのこを使いました。
だし汁に使用するカバノアナ茸茶は
樺茶という商品名で販売していますのでこちらでお買い求めできます。
カバノアナタケには抗酸化酵素が含まれています。体調管理にお役立てください。
・カバノアナタケ茶加工販売 三代喜株式会社 代表
・薬膳アドバイザー(中医薬膳診断師)
カバノアナタケに出会い、それまでの咳地獄だった人生がバラ色の人生へと一転!自分自身が安心して飲めるカバノアナタケ茶が欲しいという一心で会社を設立してしまった行動人。『健康でいられる幸せをもっと多くの方に知ってほしい』との願いから、カバノアナタケ茶の販売だけでなくカバノアナタケ茶のレシピを使ったイベントを主催するなど、多岐にわたり活躍中。
あんみん樺茶のご購入はこちら
さっぱり
食欲なくてもしっかり食べれて夏バテ予防!
サラサラ、がっつり食べれる丼物です。
【材料・下ごしらえ】4人前
ごはん・・・4杯分
・・・以下具材・・・
薄切り豚肉・・・100gをゆでる
梅ペースト・・・大さじ1
オクラ4本・・・軽く塩茹でし輪切り
トマト1個・・・角切り
わかめペースト・・・大さじ1
青じそ1枚・・・千切り
ナス1本・・・輪切りしレンジで蒸す
とうもろこし・・・蒸した粒適量
・・・以上具材・・・
だし汁・・・600cc
出汁は煮だした樺茶600ccにかつを出しを入れて作ります。
樺茶がないかたは水で代用してください。
すりごま・・・適量
柚子こしょう・・・好みで
【作り方】
丼に温かいごはんを入れる
全具材を盛り合わせだし汁を入れる
すりごま適量ふり、好みで柚子胡椒を添える。
※美味しく食べるコツ
梅ペーストが出汁となじむようにしっかりほぐす。
【梅ペーストの作り方】
大きめの梅6個~種を取り除き実をペーストにする
水に戻した昆布適量みじん切り
すりごま適量大さじ1
小分してある鰹節の削りパック1
みりん小さじ1
を混ぜ合わせれば出来上がり
※作り置きする場合は火を通してください。
【わかめペースト】
ためしてガッテンで放送されてた作り方を参考にしています。
塩わかめ150gを水に戻す(10分)
わかめをザク切り
フードプロセッサーにわかめ、だし汁100ccを入れペースト状にする。
※たくさんできるので残りは冷凍保存
味噌汁に入れたりサラダにトッピングするのもオススメと放送されてましたよ(*^-^*)
※水の代わりに使いたい煮だし樺茶!
樺茶は無農薬ノンカフェインの天然カバノアナタケ100%のお茶です。
日焼けや夏バテで体力が落ちているときは食事に気を配り
しっかり睡眠をとって体調を崩さないよう気を付けたいものです。
カバノアナタケのキノコパワー、抗酸化パワーも見逃せません。
TVでも紹介され注目されるようになりました。
毎日の食卓に天然カバノアナタケ100%の樺茶~
いつでもどこでもなんにでも(*^^*)
樺茶の詳細、お買い求めはこちら
・カバノアナタケ茶加工販売 三代喜株式会社 代表
・薬膳アドバイザー(中医薬膳診断師)
カバノアナタケに出会い、それまでの咳地獄だった人生がバラ色の人生へと一転!自分自身が安心して飲めるカバノアナタケ茶が欲しいという一心で会社を設立してしまった行動人。『健康でいられる幸せをもっと多くの方に知ってほしい』との願いから、カバノアナタケ茶の販売だけでなくカバノアナタケ茶のレシピを使ったイベントを主催するなど、多岐にわたり活躍中。
あんみん樺茶のご購入はこちら
トウモロコシの皮で更に香ばしく
バター醤油の蒸しおこわ~おもてなしにもピッタリ舟形仕立て
【材料】4人前
もち米2合
トウモロコシ1本
醤油大さじ1
酒大さじ1
みりん大さじ1
バター20g
塩小さじ1/3
【作り方】
もち米は洗って1時間浸してざるにあげる
トウモロコシは皮ごと電子レンジ600wで5分加熱し皮とヒゲを取り芯から実を削ぎ取っておく。
皮で舟形の器を作っておく~作り方は下記参照
ヒゲを素揚げにしておく~作り方は下記参照
耐熱容器にもち米、調味料をすべて入れ電子レンジ600wで5分加熱
電子レンジから取り出しトウモロコシの実と調味料を入れ混ぜる
舟形に施した器に材料を隙間なくこんもりと入れる
蒸し器が沸騰したら、蒸し器に重ならないよう並べ8分蒸す
器に盛り、素揚げしたトウモロコシのヒゲをほぐしてトッピングすれば出来上がり
【皮で舟形の器の作り方】
トウモロコシを蒸したあとはぎ取った皮を広げる(乾燥させないこと)
乾燥したら水につけ柔らかくし水分をキッチンペーパーで吸い取る。
器に使えない皮を細く手で割いて紐状にする
端から1センチくらいのところにタックを入れるように寄せ、割いた紐で縛る。
長すぎる部分を切り落とし形を整えておく。
【トウモロコシのヒゲ素揚げの作り方】
フライパンに少量オリーブオイルを入れ熱しトウモロコシからはぎ取って3センチ程の長さにカットし小さくまとめたヒゲを入れ揚げる。
コツ:①低温で揚げること
②こんがり茶色になったらすぐに引き上げること
※あっという間なので写真撮れませんでした!残念(._.)
・カバノアナタケ茶加工販売 三代喜株式会社 代表
・薬膳アドバイザー(中医薬膳診断師)
カバノアナタケに出会い、それまでの咳地獄だった人生がバラ色の人生へと一転!自分自身が安心して飲めるカバノアナタケ茶が欲しいという一心で会社を設立してしまった行動人。『健康でいられる幸せをもっと多くの方に知ってほしい』との願いから、カバノアナタケ茶の販売だけでなくカバノアナタケ茶のレシピを使ったイベントを主催するなど、多岐にわたり活躍中。
あんみん樺茶のご購入はこちら
トウモロコシとバター醤油は
相性のいい組み合わせだなと思います。
所要時間ももち米を水に浸けておけば
調理時間は20分もかかりません。楽ちんです♪
まずは出来上がり写真から
【材料】4人前
もち米2合
トウモロコシ1本
樺茶もしくは水180cc
【調味料】
醤油大さじ1
酒大さじ1
みりん大さじ1杯
バター20g
塩小さじ1/3
【作り方】
もち米は洗って1時間浸しざるにあげる。
トウモロコシは皮ごと電子レンジ600wで5分加熱し
皮とヒゲを取り除き実だけを削ぎ取っておく。
耐熱容器にもち米、調味料をすべて入れ電子レンジ600wで5分加熱
一旦電子レンジから取り出しトウモロコシの実と樺茶180ccを入れ
味ムラが出来ないように全体をよく混ぜる。
再度電子レンジで600wで8分加熱しそのまま3分蒸らし出来上がりです。
もち米を洗い1時間浸水
耐熱容器にもち米、調味料を混ぜ入れバターを乗せ電子レンジ600wで5分加熱
トウモロコシの実と樺茶を入れ混ぜて再度電子レンジ600wで8分加熱
そのまま3分蒸らす
出来上がり~♪
出来上がり写真には大人向けにミョウガをトッピングしています。
※水の代わりに使いたい煮だし樺茶!
樺茶は無農薬ノンカフェインの天然カバノアナタケ100%のお茶です。
日焼けや夏バテで体力が落ちているときは食事に気を配り
しっかり睡眠をとって体調を崩さないよう気を付けたいものです。
カバノアナタケのキノコパワー、抗酸化パワーも見逃せません。
TVでも紹介され注目されています。
毎日の食卓に樺茶~いつでもどこでもなんにでも(*^^*)
樺茶の詳細はこちら
・カバノアナタケ茶加工販売 三代喜株式会社 代表
・薬膳アドバイザー(中医薬膳診断師)
カバノアナタケに出会い、それまでの咳地獄だった人生がバラ色の人生へと一転!自分自身が安心して飲めるカバノアナタケ茶が欲しいという一心で会社を設立してしまった行動人。『健康でいられる幸せをもっと多くの方に知ってほしい』との願いから、カバノアナタケ茶の販売だけでなくカバノアナタケ茶のレシピを使ったイベントを主催するなど、多岐にわたり活躍中。
あんみん樺茶のご購入はこちら
トウモロコシの芯を捨てないで!
うま味がたっぷり採れるんです。
スープや汁物卵などを作る際にも利用できますが
今回はトウモロコシの風味たっぷりお粥さんの作り方です。
まずは出来上がり写真!
【材料】4人分
米・・・・・1合
トウモロコシの芯・・・1本
トウモロコシの実~トッピング用に適量
水・・・・・5カップ
塩・・・・・好み適量
※お粥は土鍋で炊くのがオススメ
※トウモロコシは皮付きのまま電子レンジで加熱600W5分
実を包丁で削ぎ芯と分けておく
【作り方】
米を洗い分量の水を入れて30分浸水
火にかけ強火~沸騰後とろ火で20分
火を止め蒸らし20分
トウモロコシの芯を取り出す
器に盛りトウモロコシの粒をトッピング
好みで塩を適量入れてお召し上がりください。
お米を洗います
分量の水とトウモロコシの芯を入れて30分浸水
強火にかけ沸騰したらとろ火にします。
20分経過しました!フタをして火を止め20分蒸らします。
20分経過!蒸らし完了です。
トウモロコシの芯を取り出します。
器に盛りトウモロコシを散らせば出来上がりです。
トウモロコシ
働き:むくみ、疲労、食欲不振
※水の代わりに使いたい煮だし樺茶!
水の代わりに煮だした樺茶を入れてトウモロコシ粥を作るのもオススメです。
樺茶は無農薬ノンカフェインの天然カバノアナタケ100%のお茶です。
日焼けや夏バテで体力が落ちているときは食事に気を配り
しっかり睡眠をとって体調を崩さないよう気を付けたいものです。
カバノアナタケのキノコパワー、抗酸化パワーも見逃せません。
TVでも紹介され注目されています。
毎日の食卓に樺茶~いつでもどこでもなんにでも(*^^*)
樺茶の詳細はこちら
・カバノアナタケ茶加工販売 三代喜株式会社 代表
・薬膳アドバイザー(中医薬膳診断師)
カバノアナタケに出会い、それまでの咳地獄だった人生がバラ色の人生へと一転!自分自身が安心して飲めるカバノアナタケ茶が欲しいという一心で会社を設立してしまった行動人。『健康でいられる幸せをもっと多くの方に知ってほしい』との願いから、カバノアナタケ茶の販売だけでなくカバノアナタケ茶のレシピを使ったイベントを主催するなど、多岐にわたり活躍中。
あんみん樺茶のご購入はこちら
ムシムシ!そして時々肌寒!!!
梅雨は天気もスッキリせす体調を崩しやすく
体内に水分が溜まりむくみやすい季節でもあります。
スッキリしたいよね!
むくみスッキリの食べ物は
発汗・・・生姜、ネギ、紫蘇、みょうが
利尿・・・ハトムギ、小豆、黒豆、大豆、
その他・・・海苔、昆布など
そこでハトムギ入り小豆粥はいかが?
胃に優しくて、冷え性の方にもピッタリです。
作り方は至って簡単!
【材料】4人分
①米・・・・・1合
②ハトムギ・・10g
③小豆・・・・10g
④水・・・・・5カップ
⑤水・・・・・1カップ
⑥塩・・・・・好み適量
【作り方】
①・材料①~③を洗う
②・材料①②に④を入れ30分浸水
③・材料③⑤を小鍋に入れ火にかけ沸騰後、弱火で20分煮る
④・作り方②に③を煮汁ごと入れ強火
⑤・沸騰後弱火で20分炊く
⑥・火を止め蓋をして蒸らし20分
⑦・器に盛り好みで塩を適量
※お粥は土鍋で炊くのがオススメ
※樺茶をお持ちの方は材料④、⑤の水の代わりに
煮だした樺茶を使うことをオススメします。
樺茶はカバノアナタケ100%のお茶
三代喜株式会社の登録商標です。
★水の代わりに樺茶をオススメする理由
水溶性、不水溶性の食物繊維が含まれています。
①快調おつうじにオススメです。
②おなかを冷やしません。
③利尿にも威力発揮
④そして更にコレ ↓
天然カバノアナタケ100%の樺茶の詳細は
↓ ↓ ↓
https://www.miyoki.co.jp/
2018年6月22日~24日開催
6月のわいわいカフェに遊びにおいで♪
のランチで食べることが出来ます。
わいわいカフェ案内ブログはこちら
↓ ↓ ↓
https://miyoki.co.jp/wp/wp-admin/post.php?post=1796&action=edit
・カバノアナタケ茶加工販売 三代喜株式会社 代表
・薬膳アドバイザー(中医薬膳診断師)
カバノアナタケに出会い、それまでの咳地獄だった人生がバラ色の人生へと一転!自分自身が安心して飲めるカバノアナタケ茶が欲しいという一心で会社を設立してしまった行動人。『健康でいられる幸せをもっと多くの方に知ってほしい』との願いから、カバノアナタケ茶の販売だけでなくカバノアナタケ茶のレシピを使ったイベントを主催するなど、多岐にわたり活躍中。
あんみん樺茶のご購入はこちら