あんみん樺茶発売の経緯

幼い頃から病弱で、気管支拡張症を患い、
40年近く「咳地獄」ともいえる体験を抱えて生きてきました。
薬に頼る生活から抜け出したい一心で免疫力を上げる食習慣を実践し、その体験から2007年4月に三代喜会社を設立
「カバノアナタケ100%あんみん樺茶」の加工販売をスタート!
18年以上にわたり、自然の力とともに、
心と体に寄り添う商品づくりと啓発活動を続けています。
ちなみに社名は「三代喜」母の名前ミヨキを漢字に置き換え、家族皆健やでありますように!と願いを込めています。

写真は発売当初のパッケージ❤

これが不評で即パッケージ変更となり超短命で終わってしまったけど私は大好きでした。なんか風大左衛門みたい🤣

あんみん樺茶の特徴=長所

あんみん樺茶の特徴は

原材料を丁寧にクリーニングし
粉砕加工にもめっちゃ気を使い
仕上げてもらっています。

なので雑味が少ないのです。

もちろん添加物は一切入っていません。

加工会社さんから、そこまでする業者は

いません!と、半ば呆れられましたが・・・

いいのです。

雑味はない方がいい!
料理は美味しい方がいい!

長く食生活で使うための
ひーちゃんなりの工夫の末に

生まれた樺茶です。

これからも必要な方に長く使って

頂けるよう怠らず!で参ります。

あんみん樺茶のことを知りたい方はコチラ
https://miyoki.co.jp/

あんみん樺茶のご購入はこちら
https://miyoki.shop-pro.jp/

願いはひとつ!
「健やかに暮らす」

ゾロメ還暦6歳

おめでとーわたし
ゾロメ66歳になりました。
50歳を目前に起業し
あんみん樺茶と共に歩んできた16年です。
多分ヒューマンスーツ脱ぐ日まで伝え続ける
あんみん樺茶!愛してやまないあんみん樺茶!です。
ご存じの方もいらっしゃいますが、
カバノアナタケに出会う前のわたしは、
しょっちゅう風邪をひき、インフルエンザにかかり、
気管支炎も相まって、ひどい咳をして秋冬を過ごしていました。
カバノアナタケというキノコに出会い、
気管支拡張症という呼吸器疾患を持っているにもかかわらず、
風邪ひかない!インフルエンザにかからない!
ということで咳が出ない!ぐっすり眠れる!
という幸せを手に入れることが出来ました。
この体験を伝えたくて起業し、
あんみん樺茶の加工販売を始めたのです。
これが単なる事業であればとうに撤退しています。
が、わたしの想いは咳で辛い人たちの助けになりたい!
という社会貢献の一環なのです。
なので沢山の方に知って頂きたいと願っています。
そして人生100年時代どころか120年時代だと思っています。
120歳から見たら、めっちゃ若いワタシ😍
ケツっぺたの青い小娘じゃないかなくらいの感覚で過ごしています。
ということで、「わはは」な、ひーちゃん
ただ今青春真っ只中♬
これからも末永くよろしくお願いします😘😘😘 

追記:医師の説明による気管支拡張症を
ざっくり言うと私の肺はフィルターの役目を
果たさないので、ウイルス感染しやすい肺なのだそうです。

あんみん樺茶を作りつづけて

明日から17期目がスタートします。
早いな~あんみん樺茶を作り続けて
約16年も経っちゃいました。

小さな湧き水がチョロチョロ流れ出し、
サラサラ小川になり、小川から中くらいの川に、
そして大きな川に合流して行っている感覚です。
目指すは大海原です。今はどのあたりでしょう?

ときに川の中洲に寄り道しながら、なるようになるさ~で、
流れに逆らわずよくぞ16年!って我ながら思います。
流れに逆らわなかったからこそ16年という月日の経過とともに、
沢山の方に出会い、応援して頂き、物語が紡がれ今日があります。

お陰様という言葉が、心に沁みます。

それもこれも健康は当たり前じゃないことを
身をもって知っているからです。
生きるためのエネルギーは、
口から入ってくる食べ物によって生み出されます。

「口に運ぶ食べ物はだいじだよ!」と、
みなさんにしっかり伝えなさい!と、
生かされたのではないかとさえ思っています。
ひと口飲み込んだ「おもゆ」で、
沸きあがってくるチカラを体感し、
命が繋がった経験が今では宝物です。

そんなこんなで健康と食はだいじ。
食事は食べるだけじゃない!
作ることも含めて食事だよと伝えていきたい。

そんな思いを込めて小冊子をリリースしました。
これはそんなこんなのきっかけです。

「幸運を招く しあわせごはん術」
小冊子ダウンロード申し込みと、無料講座の申し込みはコチラ
 ↓ ↓ ↓
https://bit.ly/42MurOL

2077年120歳の誕生日まで19,902日❤(^^)/

徒然カバノアナタケの出会い~あんみん樺茶の取説からのお茶会開催まで

プリンタージーコジーコ~あんみん樺茶の取説も少しづつ改善し現在進行形~これからどんな風に変化していくのでしょう?そして本にしてお届けできる日を目指しています。我ながら楽しみ❤


この「あんみん樺茶の取説」
この取説を作るきっかけになったのは「めぐみん」の~字が小さくて読めない!口で説明を聞いてもわからん!もっとわかりやすくして!から始りました。

そのベースは、北九州経営研究会からお声かけ頂き開催した販売プレゼンのパワポ資料

販売プレゼンのパワポ資料は、更にさかのぼり去年の2020年6月か?7月か?コロナになって北九州経営研究会の会員の応援をしよう!から始った会員による販売プレゼン。

この初めてのプレゼンが思うように伝えられなくて今年パワポにて資料を作成し2度目の販売プレゼンに挑んだのでした。

そして、オンラインお茶会を開催するきっかけになったのは、今年のパワポを使った販売プレゼンリハーサルと称し現状を見て頂き、アドバイスを頂いたのが始まりです。

それは、同じ北九州経営研究会の会員である、森幹人さんからのアドバイス・・・お茶の作り方を樺茶を購入された方の所へ直接説明に行ったらいいんじゃない!というものでした。

そこで、直接説明に行く!ZOOMで作り方を説明する!の二つを選択肢として加えました。で・・・これがオンラインお茶会へと発展していきます。

初めて開催したときは、お時間タイトな中、各会社の社長の皆さんが、都合をつけて下さって、わたしのしどろもどろZOOMでお茶の作り方のご説明を聞いてくださったのです。

これが、ホント申し訳ないくらいの、つまらない内容でした。この時おつきあいくださった皆様方のおかげです。

 

そこからです!どうやったらお茶の作り方を楽しんでもらえる?どうやったら美味しく飲んで頂けるか?そして長く使って、「あんみん樺茶」の魅力を知って頂けるか?

と、お茶の作り方を伝える!が、現在進行形で進化中です。これから先は食生活の中に「あんみん樺茶」がある暮らしで、輝く未来を創造できる、わくわくするお茶会に成長させて参ります!暮らしに役立たなきゃね。美味しくなくちゃね。

あんみん樺茶はカバノアナタケ100%のお茶です。カバノアナタケに出会えたのは正に奇跡!

そして「人生バラ色に」は私自身の事です。咳で眠れない暗い重苦しい人生を、明るい未来が創造できる人生に変えてくれました。

この奇跡の出会いと感謝と喜びを伝えたい!から始って足掛け15年~これからも日々進化していく過程を楽しみつつ、役立つ情報としてお伝えして参ります。

カバノアナタケに出会うきっかけは実弟!「ねえちゃんにコレいいんやない」と、20年前に持ってきてくれたのでした。これが天からの恵みスーパーフードだったのです。
なんかね・・・走馬灯のようにグルグル回っているので投稿することにしました。
出会いは奇跡の連続!
Smile makes Peace ❤ そんじゃ今日も笑顔でEnjoy viva go-go-♪