呼吸器疾患者の新型コロナウイルス対策

咳地獄がら脱出し人生がバラ色に変わり
犬や猫と暮らせるようになったハッピー平川です。

今日福岡で新型コロナウイルス感染者が出た!とのニュースが・・・福岡県及び近郊住民にとって感染が身近に迫って来たことを実感しました。

ニュースで重症になりやすい疾患が紹介され、その中に「呼吸器疾患」がありました。

わたしは「気管支拡張症」という呼吸器疾患を持っていますから、とても気になります。

呼吸器疾患については下のリンクをご参照ください。

一般社団法人日本呼吸器学会
https://www.jrs.or.jp/modules/citizen/index.php?content_id=1

ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%BC%E5%90%B8%E5%99%A8%E7%96%BE%E6%82%A3

呼吸器疾患をお持ちの方
お互い感染しないようしっかり自衛しましょう!

そこでわたしの自衛策をご紹介します。
風邪をひいたりウイルスに感染しないために日々気をつけている事は昨日のブログにも書きましたが今一度!ご参考にして頂ければ嬉しいです。
・・・・・ 抜粋・・・・・
うがい、手洗い、マスクはもちろんのこと
疲れをためない!ストレスためない!
余分な外出は控える!早く寝る!
抵抗力が下がらないよう食事に気を付ける!

気を付けている食事については
①ご飯はしっかり噛んで食べる!
②水分補給はこまめに摂る!
③肉魚野菜を彩りよく食べる!
④抗酸化作用が有る食品をとる!
⑤アルカリ性食品をとる!
⑥身近な発酵食品で腸内環境を日頃より整えておくことも大事!
⑦酸っぱいもの~酢や梅干しビタミンCも積極的に摂りたい。
⑧ミネラルは足りているか?←サプリじゃなく食べ物で

摂れそうで摂れていないもの「微量ミネラル」
毎日毎日コツコツコツコツ微量を積み重ねておきたいものです。
・・・・・・・・・・
気管支拡張症という呼吸器疾患を持っているため、うがい手洗等をしっかりおこなっても、風邪やインフルエンザにかかりやすく、長引く咳に悩まされていましたが、現在はめったに風邪をひくことも、インフルエンザに感染することはありません。

そのきっかけになったのが「白樺きのこ」です。
それをお茶にし毎日毎日飲んでいたらいつの間にか風邪をひかなくなり咳に悩まされることも無くなっていました。自分でも不思議です。不思議だけれど事実です。

個人的な体験ではありますが、呼吸器疾患の方にウイルス対策として「白樺きのこ」がお役に立てるのではないかと思っています。
白樺きのこはアルカリ性食品で、微量ミネラルを含んでいます。
白樺きのこ100%無農薬、ノンカフェインのお茶の名前は

樺茶(かばちゃ)

樺茶についてもっと知りたい方は下をご参照ください。・・・
◆樺茶とは?
天然白樺きのこを使いやすくティーパックに詰めたもので
無農薬、ノンカフェイン、添加物不使用の、きのこ茶です。

◆白樺きのことは?
①免疫力、抗酸化に優れた食品です。
②抗酸化パワーは霊芝の55倍、ホウレンソウの250倍と言われています。
③白樺きのこの名前は「カバノアナタケ」と言います。
俗名ではチャーガ、シベリア霊芝等と呼ばれています。
カバノアナタケの抗酸化比較は以下をご参照ください。

◆白樺きのこ100%、無農薬、ノンカフェインの樺茶を購入するには?
↓  ↓  ↓

★カバノアナタケ100%樺茶の調達はこちらから

 

★★★樺茶を毎日のライフスタイルに取り入れることをオススメします!
いつでもどこでもなんにでも水を樺茶に変えるだけの健康習慣。
じわっと菌活!毎日菌活!コツコツ菌活!美味しく飲んで、元気な毎日をお過ごしください。

◆大事なのでもう一度♪
樺茶はミネラルを含む白樺きのこ100%のノンカフェイン・無農薬のきのこ茶です。きのこは「免疫力・抗酸化」に優れた食品です。

~健康は毎日の食卓から~カバノアナタケ茶専門MIYOKI

天然白樺きのこカバノアナタケが好きすぎて
2007年に会社まで創ってしまった平川店長でした(^^)/
そんじゃ今日も笑顔でEnjoy viva go-go~♪

カバノアナタケ茶専門MIYOKIのホームページはこちら

気になる新型コロナウイルス対策は?自分を守る自衛策チェック!

白樺きのこに出会い咳地獄がら脱出したことで人生がバラ色に変わったカバノアナタケ茶専門店MIYOKIの店長平川です。
日々の食生活に白樺きのこがある暮らしを提案しています。

はぁ~まただ!ニュースで伝えられる感染
新型コロナウイルス感染が広がってる・・・

TVを見ながら日本中が独り言で口にしているであろう言葉

今後まだまだ拡大していきそうな感じです。
早く終息しますようにと願う事しかできませんが・・・

厚生労働省のHPから一般の方向けに
新型コロナウイルスに関するQ&Aが掲載されています。

https://www.mhlw.go.jp/…/ken…/dengue_fever_qa_00001.html

指をくわえて他人事のようにしていては、わたし達だっていつ感染するかわかりません。
公共交通機関使いますよね!買い物に行きますよね!学校行くし、仕事行くし
まあずっと一人で家にこもっていれば別でしょうが、そうもいきません。

自分の身体は自分で守る!
出来うる限りの自衛手段くらいはちゃんとしておきたいものです。

うがい、手洗い、マスクはもちろんのこと疲れをためない!ストレスためない!余分な外出は控える!早く寝る!
そして抵抗力が下がらないよう食事は特に気を付けたいものです。
体力が落ちている高齢者や、糖尿病など持病をお持ちの方は重症化しやすいと言われていますので、特に気を付けないと!

私自信も気管支拡張症持ちです!気管支拡張症は肺で菌やウイルスをブロックすることが普通の人に比べて出来ません。肺というフィルターで空気中の菌をブロックすることが難しいのです。なので、コロナウイルスに限らず人一倍気を使います。

万が一ウイルスが体に侵入してきても、ウイルスと戦えるだけの体力は備えておきたい!と常々思っています。なので食事は何を食べるか、と食べ方は特に気にかけています。大事!大事!

ご飯はしっかり噛んで食べる!
水分補給はこまめに摂る!
肉魚野菜を彩りよく食べる!
抗酸化作用が有る食品をとる!
アルカリ性食品は大丈夫か?
身近な発酵食品で腸内環境を日頃より整えておくことも大事!
酸っぱいもの~酢や梅干しビタミンCも積極的に摂りたい。
ミネラルは足りているか?←サプリじゃなく食べ物で
緑茶もいいですね!(でも農薬が心配よね…)

摂れていそうで摂れていないものに微量ミネラルがあります。
毎日毎日コツコツコツコツ微量を積み重ねておきたいものです。

アルカリ性食品で、微量ミネラルが摂れて、お子様にも、赤ちゃんにも、高齢者にも安心な、無農薬、ノンカフェインのお茶があります。

ウイルスに負けない体づくりのために、白樺きのこ100%の「樺茶」を16年ほど毎日飲んでいます。
毎日コツコツのんでウイルスなんかに負けないぞ!です。

お子様にも安心のコロナ対策に選択肢としてアリです。
「樺茶」はこちらでチェック!

◆樺茶とは?
天然白樺きのこを使いやすくティーパックに詰めたもので
無農薬、ノンカフェイン、添加物不使用の、きのこ茶です。

◆白樺きのことは?
①免疫力、抗酸化に優れた食品です。
②抗酸化パワーは霊芝の55倍、ホウレンソウの250倍と言われています。
③白樺きのこの名前は「カバノアナタケ」と言います。
俗名ではチャーガ、シベリア霊芝等と呼ばれています。
カバノアナタケの抗酸化比較は以下をご参照ください。

◆白樺きのこ100%、無農薬、ノンカフェインの樺茶を購入するには?
↓  ↓  ↓

★カバノアナタケ100%樺茶の調達はこちらから

 

 

★★★樺茶を毎日のライフスタイルに取り入れることをオススメします!
いつでもどこでもなんにでも水を樺茶に変えるだけの健康習慣。
じわっと菌活!毎日菌活!コツコツ菌活!美味しく飲んで、元気な毎日をお過ごしください。

◆大事なのでもう一度♪
樺茶はミネラルを豊富に含む白樺きのこ100%のノンカフェイン・無農薬のきのこ茶です。きのこは「免疫力・抗酸化」に優れた食品です。

~健康は毎日の食卓から~カバノアナタケ茶専門MIYOKI

天然白樺きのこカバノアナタケが好きすぎて
2007年に会社まで創ってしまった平川店長でした(^^)/
そんじゃ今日も笑顔でEnjoy viva go-go~♪

カバノアナタケ茶専門MIYOKIのホームページはこちら

気になる食事摂取基準

カバノアナタケ好きMIYOKI店長の平川です。
下記下図は生活に必要なエネルギーを、性別、年齢別、
日常の身体活動レベル別に推定エネルギー必要量を
一覧にまとめたものです。
消費カロリー及び摂取カロリーの目安にお役立てください。

・・・以下転用不可・・・
身体活動レベル・低い(Ⅰ)
生活は大部分が座位で、静的な活動が中心

身体活動レベル・普通(Ⅱ)
座位中心の仕事で、職場内での移動
立位での作業や接客、通勤、買い物、家事
軽いスポーツなどのいずれかを含む場合

身体活動レベル・強い(Ⅲ)
移動や立位の多い仕事
活発な運動習慣を持つ場合

年齢(kcal/日)で表示

低い(Ⅰ)
生活は大部分が座位で、静的な活動が中心

男性 (kcal/日) 女性 (kcal/日)
12~17才 2350 12~14才 2050
18~29才 2300 15~17才 1900
30~49才 2250 18~29才 1750
50~69才 2050 30~49才 1700
70才以上 1600 50~69才 1450
  -  70才以上 1350

普通(Ⅱ)
座位中心の仕事で、職場内での移動
立位での作業や接客、通勤、買い物、家事
軽いスポーツなどのいずれかを含む場合

男性 (kcal/日) 女性 (kcal/日)
1~ 2才 1050 1~ 2才 950
3~ 5才 1400 3~ 5才 1250
6~ 7才 1650 6~ 7才 1450
8~ 9才 1950 8~ 9才 1800
10~11才 2300 10~11才 2150
12~14才 2650 12~14才 2300
15~17才 2750 15~17才 2200
18~49才 2650 18~29才 2050
50~69才 2400 30~49才 2000
70才以上 1850 50~69才 1950
70才以上 1550

強い(Ⅲ)
移動や立位の多い仕事
活発な運動習慣を持つ場合

男性 (kcal/日) 女性 (kcal/日)
8~ 9才 2200 8~ 9才 2000
10~11才 2550 10~11才 2400
12~14才 2950 12~14才 2600
15~17才 3150 15~17才 2550
18~49才 3050 18~29才 2350
50~69才 2750 30~49才 2300
70才以上 2100 50~69才 2200
  - 70才以上 1750

 

生後6ヶ月未満の母乳栄養児
男子600 女子550

人工栄養児:男子650 女子600

生後6ヶ月から1才未満はいずれも
男子700 女子650

妊婦は初期50、中期250、末期500を追加
授乳婦は450を追加
上記につきましては引用許可をいただいて掲載しております。
引用書籍
【食と健康の辞典:正しい食の知識を得るために】
著 者 山田耕路(やまだ こうじ)九州大学大学院教授

・・・転用不可おわり・・・

いかがですか?
あなたの消費カロリーおおよその検討がつきましたでしょうか?

ちなみにわたしの身体活動レベル別の推定エネルギーは
(kcal/日)1450でした。

ということは・・・💦
暴飲暴食を避け
日々の食生活と運動が必要なようです。

ということで現在続けている健康法

①ウォーキング
②太極拳
③睡眠
④バランスよい食事
など、3日坊主になりがちですが
忘れては思い出し忘れては思い出ししながら
やらないよりマシよね!と、継続を心がけています。

バランスの良い食事のお供に
白樺きのこ「カバノアナタケ」のお茶も毎日飲んでいます。

カバノアナタケには自分の体内で
つくりだすことのできないミネラルが含まれています。

下図の分析試験成績表はMIYOKI(三代喜株式会社)が
日本食品分析センターに依頼しカバノアナタケ(チャーガ)
に含まれるミネラル類を、検体分析試験したときのものです。
【転用不可】



ということで、カバノアナタケを
使いやすくお茶に加工しました。
お茶としてだけではなく
毎日の料理にも使えるカバノアナタケ茶は
食生活の中でも大活躍中です。

カバノアナタケ茶を使ったレシピも多数掲載していますので
ご参考にされてください。
カバノアナタケ茶レシピ集

MIYOKIではカバノアナタケ100%のお茶
「樺茶」という製品をご提供しています。
無農薬、ノンカフェイン、添加物なしの
「樺茶」のお求めは ↓
樺茶のご購入はこちらから

 

 

 

● 特定アレルギー食品

食品衛生法で定めた食品アレルギーを起こしやすい食品。
【表示が義務付けられた食品】
  卵、乳、小麦、ソバ、落花生
【表示を推奨する食品19品目】
  アワビ、イカ、イクラ、エビ、カニ、サケ(鮭)サバ、牛肉、鶏肉、豚肉、オレンジ、キウイフルーツ、
  クルミ、大豆、マツタケ、モモ(桃)、ヤマイモ、リンゴ、ゼラチン
関連事項:アレルギー

● 食事のバランスガイド

食事のバランスを取るための指針として(社)日本栄養士会が提案したもの。
食品を主食、副菜、主菜、牛乳・乳製品、果物の5つに分類。
サービング(SV)という単位を設定し、消費エネルギーごとに1日に摂取すべきSV数を与えているのが特徴。

● 推定エネルギー必要量

生活に必要なエネルギーは身体活動レベル別に3段階に分けられている。

・低い(Ⅰ)・・・生活は大部分が座位で、静的な活動が中心

・普通(Ⅱ)・・・座位中心の仕事で、職場内での移動、立位での作業や接客、
                                      通勤、買い物、家事、軽いスポーツなどのいずれかを含む場合

・強い(Ⅲ)・・・移動や立位の多い仕事、活発な運動習慣を持つ場合。

● 基礎代謝 Basal

身体的、精神的に安静な状態で消費される最少のエネルギー代謝量。
生きていくために最低限のエネルギー量。基礎代謝の低い人は太りやすい。

● 食品中の機能性因子

食品中にはさまざまな体調調節因子が存在し、健康維持に役立っている。
しかし、機能性の高いものは過剰摂取による害を与えやすいので、食品成分の機能性については十分な理解が必要である。

● 食品中の危険物質

食品中には種々の危険物質が存在することがある。
毒性物質では、毒キノコの毒性物質、フグのテトラドトキシンなどがある。
ウィルス、細菌、カビ、寄生虫の汚染も問題。細菌類やカビが増殖すると、食品の品質が低下するだけでなく、食中毒が発生する。
農産物の栽培には農薬がしばしば用いられるが、多くの農薬は生体にとって危険であり、残留農薬は健康の悪化をもたらす。
また、魚の養殖や家畜の飼育において、疾病予防に抗生物質が用いられているが、動物性食品における抗生物質の残留も健康に悪影響をもたらす。
食本の品質保全を目的として使用されている食品添加物も健康を損なう原因になることがある。
環境中にはさまざまな化学物質が存在し、呼吸により体内に取り込まれるものや食事とともに経口的に取り込まれるものがある。
これらの物質を過剰に摂取すると健康を損なうので、注意が必要である。