水出し樺茶の作り方

ティーパック入れるだけ
そのまま飲める簡単水だし~♪

樺茶ティーパックを2リットルの
ペットボトルに入れるだけで出来上がりです。

写真は各時間経過ごとの様子
◆ ↓ ペットボトルに入れた直後
すぐに成分が出はじめます。

◆ ↓ 1時間経過後

◆ ↓ 24時間経過後

見た目に大きな変化はありませんが・・・
今日の分は前日に
明日の分は今日のうちに仕込んでおけば安心かも

樺茶はミネラルを豊富に含む白樺きのこ100%!
ノンカフェイン・天然無農薬のスーパーきのこ茶です。
きのこは「免疫力・抗酸化」に優れた食品です。

いつでもどこでもなんにでも~♪
樺茶があれば
ストレスフリーのキノコ習慣
あなたの健康ライフにお役立てください。

作り置きでパパッとお昼ごはん

ワンプレートおがず
作り置きと残り物色々で、お昼ごはん
お皿に乗せただけ~の7品
①かぼちゃの素揚げ
②ゴボウの素揚げ
③アスパラ炒め
④酢豚
⑤たまご焼き
⑥玉ねぎの酢漬け
⑦薄切り昆布の酢漬け
⑧梅の蜂蜜漬け梅の実 

で、カバノアナタケ100%=あんみん樺茶はいずこ?
④⑤⑧にエキスが含まれています。④酢豚の甘酢タレを調合する時にチョイ足し
⑤卵を割りほぐし味付けする時にチョイ足し

※④⑤は作り置きしている「あんみん樺茶」エキスを
チュチュッとチョイ足しするだけ
「あんみん樺茶はカバノアナタケ100%ノンカフェイン」

⑧梅の蜂蜜漬けを仕込む際にティーパックごと投入
 (仕込み2018年の分)
味の邪魔をせず、姿は見えず!ですが
しっかりカバノアナタケとしてのお役目を果たしています。

おいもシェイク・夏バージョン

暑い日も冷えすぎない
カラダよろこぶ~おいもちゃんシェイク
出来上がり写真 ↓

【材料】1人分約200㏄
焼き芋:50~60g目安・・・ねっとり系(紅はるか等)
バニラアイス・・・30g(大さじ2程度)
はちみつ・・・大さじ1←かなり甘め 好みで調整
豆乳or牛乳・・・100cc
シナモンパウダー・・・適量(一振り)

【作り方】
焼き芋の皮をむく
芋をシェーカにちぎり入れる
バニラアイス、蜂蜜、豆乳を加えシェイク
コップ等容器に移しシナモンパウダーを振って出来上がり

飲んでいくと荒つぶしした焼き芋が底から出てきます。
・・・ということで
焼き芋の食感も一緒にお楽しみください。
1杯で二度美味しぃ~欲張りなお芋シェイクをお楽しみください。

1杯で三倍喜びたい超欲張りさんは
仕上げにカバノアナタケ100%の「あんみん樺茶」エキスを
チョイ足しすのが超オススメです。

※カバノアナタケは白樺等に寄生し10年以上かけて成長する
味に癖がない「森のダイヤモンド」と称されるキノコです。

あんみん樺茶について
詳しく知りたい方はコチラ

https://miyoki.co.jp/

あんみん樺茶の購入はコチラ

https://miyoki.shop-pro.jp/

ホエイの炭酸割り

今日のHappyドリンク
ホエイの炭酸割りに樺茶エキスちょい足し
ホエイの炭酸割りに
味にクセが無いカバノアナタケの
キノコエキスをちょい足し

【材料】
炭酸水
ホエイ
カバノアナタケエキス

【作り方】
抽出したホエイに炭酸を注ぎ入れ
あんみん樺茶エキスをチョイ足し

ホエイとは、ヨーグルトから出る水分です。
が、捨てるのはあまりにも、もったいない!
是非ご活用ください。

ヨーグルトの水分を切ったものが
水切りヨーグルト
豆腐を水切りするのと同じ感じです。

あんみん樺茶の購入はこちら
 ↓ ↓ ↓
https://miyoki.co.jp/

今日のHappyスイーツ

①自家製豆乳ヨーグルト
②自家製桃ジャム
③自家製樺茶エキスに
庭のミントリーフを添えて
あ~~~幸せ❤
【作り方】
①豆乳に乳酸菌を入れ混ぜ発酵させる
発酵時間40℃で7時間
②桃ジャム
桃の果肉を縦8つ横3つに割り種を取り除く
蜂蜜をかけ浸透圧で果汁が出てきたら火にかける。
レモン等酸味のある柑橘類を適量絞り入れる
とろとろになったら出来上がり
※ジャムの定義:糖度40%以上(保存性を高めるため)
自家製且つ長期保存を目的としない場合は糖度はもっと低くてOK!
お好みで大きくカットし素材の味を楽しむのもアリ
※俗にコンフィチュールと呼ばれる
③あんみん樺茶エキス
ティパック1個に熱湯100㏄注ぎ入れ10分でエキス抽出完了
■あんみん樺茶はキノコ
キノコの特徴
・・・免疫力・抗酸化
あんみん樺茶の特徴
①癖がない
②どんな料理にも馴染む
③作り方が簡単

④外出先でも手軽に利用可能

あんみん樺茶の購入はこちら
https://miyoki.co.jp/

山芋とフレッシュ野菜のサラダ味噌汁


20241206
未来のカラダは自分でつくる!
今日のお味噌汁№236
山芋とフレッシュ野菜のサラダ味噌汁
■使用食材
・発酵菌活=自家製サツマイモ味噌
・キノコ菌活=カバノアナタケ、カツオブシ
・海藻=糸寒天
・生食材=ネギ、人参、玉ねぎ、大根、春菊、山芋、酢だち
・加熱食材=なし
・乾食材=すりごま、柚子胡椒
・その他=ストックスープ(カワハギボーンブロス)
❤合計14品目
発酵&きのこ&海藻で腸活
■菌活必須アイテム
スーパーでは買えないキノコ
天然カバノアナタケ100%
「あんみん樺茶」はコチラ

■菌活必須アイテム
コツコツ継続はチカラなり😘
カバノアナタケ(白樺きのこ)100%
「あんみん樺茶」の調達はコチラ 

チョコチョコ野菜たっぷりサラダ味噌汁


未来のカラダは自分でつくる!
今日のお味噌汁№235
めっちゃ美味しくて2杯も食べたよ😁
フレッシュ野菜盛り盛りサラダ味噌汁
■使用食材
・発酵菌活=自家製サツマイモ味噌
・キノコ菌活=カバノアナタケ、ヤマブシタケ、カツオブシ
・海藻=ナシ
・生食材=人参、玉ねぎ、レタス、ネギ、酢だち
・加熱食材=サツマイモ
・乾食材=糸寒天・柚子胡椒
・その他=ストックスープ(カワハギボーンブロス)
❤合計13品目

発酵&きのこ&海藻で腸活

■菌活必須アイテム
コツコツ継続はチカラなり😘
カバノアナタケ(白樺きのこ)100%
「あんみん樺茶」の調達はコチラ ↓

今日のお味噌汁№234

カバノアナタケで サラダ味噌汁

カバノアナタケで サラダ味噌汁
未来のカラダは自分でつくる!
今日のお味噌汁№234
フレッシュ野菜盛り盛りサラダ味噌汁
■使用食材
・発酵菌活=自家製えんどう豆味噌
・キノコ菌活=カバノアナタケ、黒舞茸
・海藻=アオサ海苔
・生食材=大根、人参、玉ねぎ、キャベツ、酢だち、白菜ベビーリーフ
・加熱食材=イカ、サツマイモ
・乾食材=糸寒天、つき胡麻
・その他=ストックスープ(カワハギボーンブロス)
❤合計15品目
発酵&きのこ&海藻で腸活

■菌活必須アイテム
コツコツ継続はチカラなり😘
カバノアナタケ(白樺きのこ)100%
「あんみん樺茶」の調達はコチラ ↓

コツコツ継続はチカラなり未来のカラダは自分でつくる!

3分で作れるサラダ味噌汁

20241127
未来のカラダは自分でつくる!
今日のお味噌汁№233
簡単お味噌汁サラダ
■使用食材
・発酵菌活=自家製薩摩芋味噌
・キノコ菌活=カバノアナタケ、黒舞茸
・海藻=わかめ
・生食材=人参、玉ねぎ、キャベツ、白菜
・加熱食材=イカ
・乾食材=糸寒天、胡麻
・その他=オリーブオイル
❤合計12品目

発酵&きのこ&海藻で腸活

簡単きのこ菌活

腸活スイーツ❤おいもアイス


今日のHappyスイーツ
■ おいもアイス ■

どうひっくり返っても
めっちゃ美味しい
3時のおやつで美味しく腸活やね

【材料】
紅はるか(サツマイモ)
バニラアイス
シナモンパウダー
カバノアナタケエキス
ミントリーフ

【作り方】
焼き芋は買ってきても
自分で焼いてもOK~やりやすい方で

①グラスに焼き芋の皮をはぎ手でちぎって入れる
②カバノアナタケ原液を適量かける
③バニラアイスを乗せる
④シナモンパウダーを振りかける
⑤ミントリーフをトッピングして出来上がり

菌活腸活新スタイル
カバノアナタケ100%の
あんみん樺茶は飲むだけじゃない
マジ!簡単すぎるきる菌活

❤あんみん樺茶には
スープ、スイーツ、ドリンクなど料理に使えるよう
粉砕加工を施す際に手間を惜しまぬ工夫がしてあります。
あんみん樺茶の詳細はこちらから

❤あんみん樺茶エキスの作り方

あんみん樺茶
カバノアナタケエキスの作り方&活用方法
❤【しっかり抽出する方法】
500ccの水と樺茶ティーパック1包を入れ火にかける。
沸騰したら弱火にして10分~じっくり成分を抽出
❤【手早く簡単に抽出する方法】
100~120㏄の熱湯と樺茶ティーパック1包を容器に入れて
30分程置いて成分を抽出
❤【活用方法】
日常口にする、水、白湯、炭酸、コーヒー、紅茶等の飲料や
味噌汁、スープ等の液体に少量入れる=チョイ足し
エキスの濃いさはこんな感じです。

 

#かんたんおやつ #かんたん菌活 #菌活 #きのこ菌活 #カバノアナタケ #あんみん樺茶#SOD様活性抗酸化 #βグルカン免疫力 #ノンカフェイン