百冊の自己啓発本を読むより 一冊の易経の本を~出版記念講演へ

日本が大好きな
ひーちゃんの薬膳先生
昨日の出版講演会に参加
太陽のような笑顔をパチリ
易経あっての薬膳だと
百冊の自己啓発本を読むより
一冊の易経の本を!
古代より伝わる陰陽の法則!
たった9つの原理を知ればいい!
”易経は難しい”を覆す1冊
ちょっとだけ垣間見た
生みの苦しみ・・・
とにかく分かりやすく
解りやすくとおっしゃってた。
ようやく本になったよ!
感動した!!!!!
ただ今Amazonにて予約受付中です。
ペンネームは「王ー(ゆい)」

本を読んで注文しました!というメッセージに・・・

「本を読んで注文しました」と、
あんみん樺茶のご注文に添えられたメッセージ

細々ながら
販売を続けててよかったぁー!
役に立ってくれると嬉しいなぁ
って心の底から思いました。

本を読んで・・・ということなので
咳で悩まれている方なんだとわかる。

咳で眠れない!肩身が狭い!
咳で窒息死するかも・・・と
思いながら過ごしていた私を
咳地獄から救ってくれたのが

白樺きのこ「カバノアナタケ」

わたしの体験が役に立つならばと
17年前に会社を作り
「あんみん樺茶」販売スタート

そして去年
「10年来の咳がスッキリラクになる本」
咳で辛い思いをしている方の元へ届けー!
と、願いを込めて電子出版しました。

今日飲んで明日は咳が
出なくなるなんて事はありません。
人生の相棒だと思っています。

どんな本?って思ったらココで確認してみてね
↓ ↓ ↓
https://amzn.to/4fX5Tsh

ちなみに本に掲載の
カバノアナタケ100%
「あんみん樺茶」は
下記リンクから確認&購入できます。
https://miyoki.shop-pro.jp/

発芽から実が成るまで18年もかかる植物は?

種から発芽して実が成るまで、
桃栗3年柿8年は知っていたけど
続きがあったとは知らなかったよ!

桃栗3年、柿8年
梅は酢い酢い13年
梨はゆるゆる15年
柚子の大馬鹿18年
ちなみに18年かけて成った柚子は
「実生」というらしい。
18年も待てない!ということで
接ぎ木が主流なんだそう!

わたしの料理の先生によると
実生の方が香りがいいそうな。
脳内リピート
元になったインスタショート動画はコレ

Before I dieI want to・・・

お腹がすいたらごはん食べて
眠くなったら眠って
笑顔で助あって仲良く暮らそ!
地球人はみな家族
 
45憶6千7百万年前~太陽系誕生
41憶年前~原始生命誕生
8500万年前~霊長類誕生
人類誕生はまだずーっと後😆
コメントリンクの動画見てみて😘
まさに自分誕生は超々奇跡
地球で誕生した命
思う存分生きて
命を全うさせて頂きます❤

そんなことを思ったきっかけ動画
  ↓ ↓ ↓
全地球史アトラス フルストーリー

【あなたの笑顔は世界一】
地球人も宇宙人も
みんなみんな友達さ~♪
アリだってゾウだって
みんなみんな生きている~♪
あなたが笑うと~ほらね
みんな笑顔になるよ~♪
笑って笑って生きて行こう!
しなやかに、たくましく~♪
あなたの笑顔は世界一 
あなたの笑顔は太陽さ
you makes me happy
smile makes peace
そんじゃ今日も笑顔で
Enjoy viva GOGO\(^o^)/
20210924

1月11日111並びの日は鏡開きの日

1月11日~111イチ並びの日は
日本にある風習のひとつ「鏡開き」
お正月に飾った鏡餅を割って食す日
カピカピひび割れしてるところは
剥いで香ばしく焼いて
ぜんざいに乗せたり
煎餅みたいに
しょうゆつけて食べたり
手で剥げない割れないところは
水に浸けて水餅
(※昔のカビない工夫)
後日薄くスライスして
焼いたり揚げ餅にしたり
と、母がやっていた姿と共に思い出した。
今は水餅はやらないね。冷凍庫だね。
個包されてカビの心配もない簡単に飾れる
越後製菓の鏡餅やらサトウの鏡餅やら
が出てからは、リアル鏡餅飾る人も減ったよな。
年末のスーパーとかでは
山積みになって売られてるもんね。
気軽で便利ちゃ便利
なにはともあれ「ぜんざい」作ろう🥰

生かされている命は活かすためにある。

人間は食べて命を繋ぎ生きている。

牛、豚、鳥など動物は?魚は?植物は?虫は?
もっと長生きして命を全うするはずの命たち。

それぞれが生きて行くために命を食し、
食物連鎖の頂点に立っている人間だもの。

それら全ての命を頂いていると思えば
頂いた命の分までしっかり生きて
生かされている命を活かさなくちゃって思う。

頂いた命は体内細胞となり生きている。
と、想像したら、自分のカラダに声をかけたくなる。

「一緒に生きていこうね。」

頂きます。ありがとう。お陰様。
頂いた命は大切に活かします。
と誓わずにはいられない🥰

食べるということは生きている証
死が近づいてくるとだんだんと食が細っていく。
まるで植物が枯れていくかのようです。

ということを母の死を経験したときに感じました。
よく食べ、よく笑い、陽気だった母

人はこの世に生まれたときから
植物が成長するかのように、大きくなり、
実を実らせ、子孫を残し、やがて枯れていく。

寂しいと感じても悲しむことはありません。
命には限りがあります。
一生懸命に生きて命を全うできた暁には
幸せな人生だったと思えるように生きていきたい。

平川 ひとみ

・カバノアナタケ茶加工販売 三代喜株式会社 代表
・薬膳アドバイザー上級(中医薬膳診断師)

カバノアナタケに出会い、それまでの咳地獄だった人生がバラ色の人生へと一転!自分自身が安心して飲めるカバノアナタケ茶が欲しいという一心で会社を設立してしまった行動人。『健康でいられる幸せをもっと多くの方に知ってほしい』との願いから、カバノアナタケ茶の販売だけでなくカバノアナタケ茶のレシピを使ったイベントを主催するなど、多岐にわたり活躍中。