習慣化へのステップ・新たな習慣と、今までの習慣の混在

習慣化へのステップ
5:00起きをスタートさせ
1週間が経ったので振り返り
■習慣化の入り口まで来ました。
新たな習慣と、今までの習慣の混在
①5時に起きる・・・OK!
②夜眠くなる時間が早くなる
③カラダが睡眠を求める
④抗う←今までの習慣との狭間
⑤抗うも体力の限界を迎え、早々就寝
⑥朝5時起き~むりやり起床からの脱却(*^^)v
■まとめ
生活リズムが変化し

早起きすると早寝になる!

写真は今日の朝食

朝食~パンが食べたくて
マッシュ珈琲と一緒に頂きました御馳走様🙏
(マッシュ珈琲=カバノアナタケチョイ足し珈琲のこと)
■2025.10.19 日曜日
日の出6:25 日の入17:39
生まれて24,855日
2077年120歳まで18,970日
2026年まで74日
Smile makes Peace❤
わはは~と笑って
Enjoy viva gogo(^^)/

やりたいと思った事は出来るまでやる

午後の部スタート!まったり〜な、福茶美婆♪
ビバちゃん大型犬用〜
木のガリガリ棒昨夜あげたばかりですが、
たいてい一週間持ちません。

そして何事も諦めない性格!
やりたいと思った事は出来るまでやる。
何度も挑戦する姿に、呆れるやら、学ぶやら(笑

人生のプレゼントは?

ひーちゃん脳回路
病弱で2度死にかけた経験から
全ての経験は人生への贈り物だと思っている。
健康・元気はカラダからのプレゼント
病気・不調もカラダからのプレゼント
健康だし元気だからといって
カラダを蔑ろにしたら一生懸命
働いてくれているカラダ

細胞ちゃんに失礼!というか申し訳ない。

熱が出た!下痢をした!咳が出た!
いつもと違う非常事態のお知らせ!

カラダから出されたSOSのサイン

今一生懸命頑張ってるから
カラダ休めて応援してね!と

細胞ちゃんが言ったとか言わなかったとか

目を閉じてカラダを心を振り返る。
どちらもカラダからのプレゼント

だもの・・・しっかり受け取る!

人生最大の贈り物・・・
それはのカラダ(體)
親孝行とカラダ孝行
親孝行したいときに親はなし
カラダ孝行したいときにカラダなし
と、ならないようにしたいものだ。
・・・脳内独り言・おわり

方向音痴でも生きていけるぞ!

10年前の落書き
方向音痴は
今も昔も変わらない・・・
わたしのせいじゃないよ
それでも人間生きていけるぞ!の生き証人

習慣化する時、途切れる時、再開する時

習慣化について
例えば朝5時起床
■習慣化するのに
①5時に起きる!←決める!
②1回目が肝心!←よくできました♪
③1週間が肝心!←よっしゃーーー♪
④1ヶ月が肝心!←やればできるし♪
⑤3ヶ月が肝心!←さすが!わたし(^^♪
⑥1年が肝心 !←振り返り
         変化と改善

■習慣化が停止するとき
①天気
②季節
③家族や暮らしの変化

■再開のきっかけ
①人がやっている姿を目にする
②習慣化した効果を体験済
③習慣化での効果、楽しさを思い出す

■まとめ
①決める
②見える化する
③楽しむ=面白がる
と、こんな感じです。

写真は先日届いたポーチ
好きな色~バックの中を
探さなくて済むし~~
ポーチの柄も連続で習慣化みたいなもの
柄の連続が生地になりポーチが出来上がる。
ということで、未来は
どんな自分になっているのかな



写真は先日届いたポーチ
好きな色~バックの中を
探さなくて済むし~~😁

写真のポーチも習慣化と一緒だなと感じる。
ひとつの模様が柄としてつながって
生地になりポーチというカタチになる。

■2025.10.17 金曜日
日の出6:24 日の入17:41
生まれて24,853日
2077年120歳まで18,972日
2026年まで76日

Smile makes Peace❤
わはは~と笑って
Enjoy viva gogo(^^)/

#ワハハひーちゃん
#白樺キノコ暮らし
#カバノアナタケ愛好家  
#あんみん樺茶コンシェルジュ
#ハッピーヘルスナビゲーター

おにぎり脳内会議

予防!予防!というけれど
予防しすぎて弱っちくなっちゃ

もともこもないよね!って思ったりする。

経験する事で抵抗力が上がる事もある。
抵抗力と予防と対処
どれも必要に応じて使い分けが
生きるチカラを育む!
過保護になりすぎちゃ
生き抜くチカラは育まれない!
そんな言葉が脳内に湧いてきた。
例えば「おにぎり」は素手がヨシ!
素手だからこそ共有できる菌があり
それは免疫力に繋がるのでは???と思う也
もちろん、汚い手で握るのは問題外だけど
「過ぎたるは及ばざるが如し」は
なんにでも通じる言葉だと思う。

デッカイきのこ

これ何だろう?デッカイきのこ!

わいわいスパイスカレー

カウントダウーーーン!
わいわいヒュッゲ開催まであと7日
カレー試作3日目~いい感じです。
混ぜ混ぜスパイスチキンカレー
題して「わいわいスパイスカレー」
なぜココに、わいわいが付くのかといえば
トッピングが誰も想像できないと思うから
そして味調整のためのトッピング具材が5種
わたし的には上出来だす😁😁😁
メニューが揃ったところで
今から急ぎフライヤー兼
メニュー表など作成しなくちゃです。
喜んでくれると嬉しいな❤
食べて美味しぃ笑顔の花が咲く
そんな顔を思い浮かべながら作ろう
花咲かひーーちゃんゴキゲンさん🥰

アップルティー2種

アップルティー
ホット&炭酸~どちらも
気温に応じてカラダが
求める飲みたい方を選べばヨシ!
最後の仕上げに「あんみん樺茶」

わいわいヒュッゲと三心

2025年10月21日開催イベント
「わいわいヒュッゲ」
のフライヤーを大急ぎで作ったよ。
後は来て下さる方に向けて
薬膳思考で季節柄お役に立つ
豆知識を掲載した新聞を作ろう!
父は「三心」という言葉は
使わなかったけれど
話してる内容は「三心」だった。
「食べる人のことを考えて」
多分父方祖母
ナミ婆ちゃんが言ってたんだろな。
三心・・・好きな言葉です❤