2017年7月に「わいわいカフェ」が産声を上げました!あれから一年

2017年7月20日は「わいわいカフェ」3日間連続開催をする前日!準備に追われている日でした。
第一回目は搬入やら、洗物やら、最後撤収まで何から何まで皆さんが手伝ってくださって・・・
あたふたしている様子を見かねたお友達たちに助けられながら無事に終える事ができた忘れられない三日間でした。

たくさんの方に助けられながら1年が経ったワイワイカフェです。
たくさんの方に助けられながら1年が経ったワイワイカフェです。

わいわいカフェをするきっかけは・・・
その前に~店長の平川は何をしている人なの?とよく聞かれます。お茶を販売しています。どんなお茶?白樺天然キノコでカバノアナタケ100%のお茶です。お茶の名前は「樺茶(かばちゃ)」と言います。しかしほとんどの方は知りません。

知られていないから沢山の人に知って欲しくて2007年から勉強を始めました。Webや写真、SNSや集客、薬膳も、心理学の本を読んだり、コミュニケーションやイベントノウハウやら。

わかりやすい言葉に置き換えてお話しすることはできませんがこの10年で体に馴染んでいるように思います。そして沢山のご縁が出来ました。

ご縁がご縁で繋がれていきお声かけを頂き「ブレンドティーワークショップ」を始めました。
ワークショップは2時間もあれば終わりますが、会場は1日まるっと借りている。そんなシーンに出くわしました。

もったいない・・・じゃあ~樺茶を使った飲み物や食べ物をお出しして樺茶の事を知ってもらおう!と思いました。

借りた場所は1人で有効に使える広さではありませんでした。もっと狭くていいんだけど、広い・・・(笑
だったら希望する方がいらっしゃれば、どうぞ使って下さいな~♪がきっかけで、「わいわいカフェ」となり、店長とご縁ある方々と一緒に「わいわい」を賑やかにやってるのでございます。
それもこれも全ては樺茶というお茶が繋いだご縁です。あるがまま川が流れるが如く過ごしていたら「わいわいカフェ」に流れ着いたのです(笑

「1杯のお茶は笑顔を運ぶ」~みんなが楽しそうにしている様子を見るのが好き♪これからも沢山の笑顔に出会いたい。そう思っています。

わいわいカフェには公開FBグループがございます。ご興味がありましたら「いいね!」で今後も開催されるイベント案内など確認して頂けると嬉しいです。FBグループページはこちら→https://www.facebook.com/waiwaiteacafe/

一周年だよ!7月のわいわいカフェに遊びにおいで♪のお知らせ

こんにちは~♪
カバノアナタケ大好きMIYOKIの店長の平川です。
暑い日が続いています。40℃超えの地方も・・・
この暑さ~峠を越すまで熱中症対策をしっかりしておきたいものです。

さて毎月恒例のイベント「わいわいカフェ」はひと月に3日間だけOpenします。何をやっているかというと・・・

健やかでありますように!と願いをこめカバノアナタケ茶をご紹介しています。カバノアナタケ茶を使ったランチやドリンクをワンコインで提供しながらカバノアナタケの魅力をどんどん発信~♪

カバノアナタケ茶は飲みやすく、色々な料理に使えます。そしてなにより健康の一役を担う食生活にカバノアナタケ茶を生かし家族が健やかでありますように!と願っているからです。

イベント当日は会場を友人知人の方々に解放し、役立つ講座や楽しいワークショップも同時開催しています。

ということで食べて飲んで知って楽しめて~と、にぎやかなイベントですが、皆さまに楽しみにしていただいていることが何よりの励みとなり1年続けてこれました。
これからもお役に立てる情報を発信しながら2周年を目指して一歩一歩進んでまいりますので、これからもよろしくお願いいたします。

わいわいカフェ一周年特別イベントのお知らせ
★★★お茶買って、クジ引いてクーポンGet!ハズレなし!★★★
初めてお茶を購入される方にはきっかけに!
いつも愛飲してくださっている方には感謝をこめて!

では
7月の500円わいわいメニュー情報
講座・ワークショップ情報など全て掲載しています。
どうぞなにしよるんやろ~?でお越しくださいませ(*^^*)
そうそう!入場料とかありませんのでフラッとね
詳細は ↓
https://www.facebook.com/waiwaiteacafe/

会  場:ポポラート三番街2F(魚町銀天街側からエスカレーター上がってスグ
住  所:北九州市小倉北区魚町3丁目3-20中屋ビル2F7
Open日時:7月27日~29日(金・土・日)11:00~18:00
オーダーストップ初日中日は17:30、最終日17:00

写真はMIYOKI店長の平川と音叉&スマホコーティングの高橋まみさん
35973065_928748943953237_4154081395049758720_n

 

カバノアナタケ茶でサングリア風フルーツポンチの作り方~

ノンアルコールのサングリア
それは葡萄色のきれいなフルーツポンチ

フルーツと蜂蜜と葡萄ジュース、そしてカバノアナタケ茶を使って作ります。
まずは出来上がり写真から~炭酸で割っていますのでシュワシュワ~しています♪

37344157_1713334078742138_497173130578493440_n1

【材料】
①パイナップル
②グレープフルーツ
③オレンジ
④はちみつ
⑤シナモンスティック
⑥ぶどうジュース
⑦カバノアナタケ茶(濃い出し)
⑧炭酸水
⑨ミントリーフ

【作り方】
1・①~③の皮を取り除き一口大にカット
2・④をかけ混ぜ常温にて1時間ほど置く
3・⑤を入れ⑥⑦を注ぎ入れ冷蔵庫で2~3時間置く
4・グラスに3を適量入れ炭酸水を注ぐ
5・ミントリーフを添えて出来上がり

【作り方のコツ】
フルーツの量や漬け込む器によって⑥⑦の量が変わります。
しっかり浸かる量を注いでください。
⑥ぶどうジュースと⑦カバノアナタケ茶(濃い出し)の割合は1:5を目安にします。
⑧の炭酸水は5倍程度注いでください。

【カバノアナタケ茶濃い出しの作り方】
他のメーカーさんで販売されているものはわかりませんが
MIYOKIの樺茶は、鍋に500ccの水とティーバック1包を入れて作ります。
今回のレシピ以外にもお水やお湯で薄めれば、お茶として飲めます。

写真は小さめ冷酒用の器に材料を入れて
DSC_1830

葡萄ジュースとカバノアナタケ茶(濃い出し)を注ぎ入れます。
シナモンは樹皮を使用しているためお茶パックに入れています。
DSC_1833

グラスにフルーツとジュースを入れ炭酸を注ぎミントリーフを添えて完成です。
ミントリーフは好みですが、くしゃくしゃもんで入れると香りが立ちスッキリ感が増します。
37296579_1713334045408808_3362291843181051904_n1

毎日の食生活のシーンに、なんにでも利用したいカバノアナタケ茶!

日焼けや夏バテで体力が落ちているときは食事に気を配り
しっかり睡眠をとって体調を崩さないよう気を付けたいものです。

カバノアナタケのキノコパワー、抗酸化パワーも見逃せません。
TVでも紹介され注目されるようになりました。
カバノアナタケ茶で健やかにお過ごしください。
樺TOP3
いつでもどこでもなんにでも(*^^*)

カバノアナタケ茶は樺茶で作ると簡単です。
樺茶は無農薬ノンカフェインの天然カバノアナタケ100%のお茶です。

樺茶について詳しくはこちら
樺茶のご購入はこちらから

暑い夏に飲みたい!濃いだしカバノアナタケ茶のサイダー割り

汗だくになる暑い夏
冷たい炭酸は体が生き返ります!

同じ飲むなら抗酸化力をプラス
カバノアナタケのキノコパワーを加えて飲むのがオススメです。

ここではカバノアナタケ100%の樺茶を使用して作ります。

まずは出来上がり写真

カバノアナタケ茶(カバノアナタケ100%の樺茶)のサイダー割り
カバノアナタケ茶(カバノアナタケ100%の樺茶)のサイダー割り

【材料】
樺茶
サイダー
ミントリーフ(あれば)

【作り方】
樺茶(濃い出し)20ccとサイダー150ccを
グラスに注ぎミントリーフを添える。。。だけです。

※濃い出し樺茶の作り方
鍋に500ccの水と樺茶のティーバック1を入れ沸騰したら弱火にし
2~3分すれば出来上がりです。
そのまま鍋の中で冷ましティーバックを取り除き
保存瓶に入れ冷蔵庫にて保存

【濃い出し樺茶の利用法】
水やサイダー、炭酸等で割ってお召し上がりください。

DSC_0046_convert_20110712211555

※水の代わりに使いたい煮だし樺茶!
樺茶は無農薬ノンカフェインの天然カバノアナタケ100%のお茶です。
日焼けや夏バテで体力が落ちているときは食事に気を配り
しっかり睡眠をとって体調を崩さないよう気を付けたいものです。
カバノアナタケのキノコパワー、抗酸化パワーも見逃せません。
TVでも紹介され注目されるようになりました。
毎日の飲み物に天然カバノアナタケ100%の樺茶で健康にお過ごしください。
いつでもどこでもなんにでも(*^^*)
樺茶の詳細、お買い求めはこちら

梅でさっぱりしゃぶしゃぶ丼の作り方

さっぱり
食欲なくてもしっかり食べれて夏バテ予防!
サラサラ、がっつり食べれる丼物です。
36956168_1704829509592595_1749454876762439680_n【材料・下ごしらえ】4人前
ごはん・・・4杯分

・・・以下具材・・・
薄切り豚肉・・・100gをゆでる
梅ペースト・・・大さじ1
オクラ4本・・・軽く塩茹でし輪切り
トマト1個・・・角切り
わかめペースト・・・大さじ1
青じそ1枚・・・千切り
ナス1本・・・輪切りしレンジで蒸す
とうもろこし・・・蒸した粒適量
・・・以上具材・・・
だし汁・・・600cc
出汁は煮だした樺茶600ccにかつを出しを入れて作ります。
樺茶がないかたは水で代用してください。
すりごま・・・適量
柚子こしょう・・・好みで

【作り方】
丼に温かいごはんを入れる
全具材を盛り合わせだし汁を入れる
すりごま適量ふり、好みで柚子胡椒を添える。

※美味しく食べるコツ
梅ペーストが出汁となじむようにしっかりほぐす。

【梅ペーストの作り方】
大きめの梅6個~種を取り除き実をペーストにする
水に戻した昆布適量みじん切り
すりごま適量大さじ1
小分してある鰹節の削りパック1
みりん小さじ1
を混ぜ合わせれば出来上がり
※作り置きする場合は火を通してください。

【わかめペースト】
ためしてガッテンで放送されてた作り方を参考にしています。
塩わかめ150gを水に戻す(10分)
わかめをザク切り
フードプロセッサーにわかめ、だし汁100ccを入れペースト状にする。
※たくさんできるので残りは冷凍保存
味噌汁に入れたりサラダにトッピングするのもオススメと放送されてましたよ(*^-^*)

※水の代わりに使いたい煮だし樺茶!
樺茶は無農薬ノンカフェインの天然カバノアナタケ100%のお茶です。
日焼けや夏バテで体力が落ちているときは食事に気を配り
しっかり睡眠をとって体調を崩さないよう気を付けたいものです。
カバノアナタケのキノコパワー、抗酸化パワーも見逃せません。
TVでも紹介され注目されるようになりました。
毎日の食卓に天然カバノアナタケ100%の樺茶~
いつでもどこでもなんにでも(*^^*)
樺茶の詳細、お買い求めはこちら

ナスの蒸しびたし作り方

夏~ナスのお浸しを作り置きし
冷やしておけば重宝!箸もすすみます。
36990015_1704830252925854_8216653396552187904_n2
【材料】
ナス・・・3本
めんつゆ・・・適量(ナスが浸かる程度)
ショウガすりおろし・・・適量(1片)
ごま油・・・大さじ1
ミョウガ・・・2個千切り
ネギ・・・小口切り適量

【作り方】
ナスの皮を間隔を置いて縦に切り除く。
7mm程度の厚さに輪切りする。
水に浸けてアク抜きをする。
耐熱容器に入れ電子レンジ600wで5分加熱。
しょうが、ミョウガ、ごま油を入れ
めんつゆを被る程度注ぎ入れ1時間置けば出来上がり。

ナスの特徴
清熱、むくみ
冷え性の方には向きません

7月のわいわいカフェランチにも
自家製麺つゆで登場します(*^-^*)
わいわいカフェで使用する麺つゆは
カバノアナタケ100%の樺茶で作ります。

※水の代わりに使いたい煮だし樺茶!
樺茶は無農薬ノンカフェインの天然カバノアナタケ100%のお茶です。
日焼けや夏バテで体力が落ちているときは食事に気を配り
しっかり睡眠をとって体調を崩さないよう気を付けたいものです。
カバノアナタケのキノコパワー、抗酸化パワーも見逃せません。
TVでも紹介され少しづつ注目されるようになりました。
毎日の食卓に樺茶~いつでもどこでもなんにでも(*^^*)
樺茶の詳細はこちら

トウモロコシの皮で蒸しおこわを作ると香ばしさアップ!

トウモロコシの皮で更に香ばしく
バター醤油の蒸しおこわ~おもてなしにもピッタリ舟形仕立て

36944425_1704824232926456_7526002073872105472_n【材料】4人前
もち米2合
トウモロコシ1本
醤油大さじ1
酒大さじ1
みりん大さじ1
バター20g
塩小さじ1/3

【作り方】
もち米は洗って1時間浸してざるにあげる
トウモロコシは皮ごと電子レンジ600wで5分加熱し皮とヒゲを取り芯から実を削ぎ取っておく。

皮で舟形の器を作っておく~作り方は下記参照
ヒゲを素揚げにしておく~作り方は下記参照

耐熱容器にもち米、調味料をすべて入れ電子レンジ600wで5分加熱
36903059_1704825782926301_1326746244189519872_n電子レンジから取り出しトウモロコシの実と調味料を入れ混ぜる
36965604_1704824856259727_8437028164214980608_n舟形に施した器に材料を隙間なくこんもりと入れる
37097620_1704824306259782_1191759970446606336_n

蒸し器が沸騰したら、蒸し器に重ならないよう並べ8分蒸す
器に盛り、素揚げしたトウモロコシのヒゲをほぐしてトッピングすれば出来上がり 36944425_1704824232926456_7526002073872105472_n

【皮で舟形の器の作り方】
トウモロコシを蒸したあとはぎ取った皮を広げる(乾燥させないこと)
乾燥したら水につけ柔らかくし水分をキッチンペーパーで吸い取る。
36996938_1704829049592641_6682635058609651712_n

器に使えない皮を細く手で割いて紐状にする
37014540_1704825419593004_2827570875845312512_n2

端から1センチくらいのところにタックを入れるように寄せ、割いた紐で縛る。

37014540_1704825419593004_2827570875845312512_n長すぎる部分を切り落とし形を整えておく。
36986431_1704825376259675_2788205795475456000_n

【トウモロコシのヒゲ素揚げの作り方】
フライパンに少量オリーブオイルを入れ熱しトウモロコシからはぎ取って3センチ程の長さにカットし小さくまとめたヒゲを入れ揚げる。
コツ:①低温で揚げること
②こんがり茶色になったらすぐに引き上げること
※あっという間なので写真撮れませんでした!残念(._.)

とうもろこしバター醤油おこわの作り方

トウモロコシとバター醤油は
相性のいい組み合わせだなと思います。

所要時間ももち米を水に浸けておけば
調理時間は20分もかかりません。楽ちんです♪
まずは出来上がり写真から
36956208_1704824412926438_659698412500811776_n

【材料】4人前
もち米2合
トウモロコシ1本
樺茶もしくは水180cc

【調味料】
醤油大さじ1
酒大さじ1
みりん大さじ1杯
バター20g
塩小さじ1/3

 

【作り方】
もち米は洗って1時間浸しざるにあげる。

トウモロコシは皮ごと電子レンジ600wで5分加熱し
皮とヒゲを取り除き実だけを削ぎ取っておく。

耐熱容器にもち米、調味料をすべて入れ電子レンジ600wで5分加熱

一旦電子レンジから取り出しトウモロコシの実と樺茶180ccを入れ
味ムラが出来ないように全体をよく混ぜる。

再度電子レンジで600wで8分加熱しそのまま3分蒸らし出来上がりです。

もち米を洗い1時間浸水

36957622_1704831586259054_8653944585556328448_n耐熱容器にもち米、調味料を混ぜ入れバターを乗せ電子レンジ600wで5分加熱
36903059_1704825782926301_1326746244189519872_n

トウモロコシの実と樺茶を入れ混ぜて再度電子レンジ600wで8分加熱
36965604_1704824856259727_8437028164214980608_nそのまま3分蒸らす
37066213_1704824629593083_2007007302246203392_n出来上がり~♪
36956169_1704824722926407_5628630426105937920_n

出来上がり写真には大人向けにミョウガをトッピングしています。
36956208_1704824412926438_659698412500811776_n※水の代わりに使いたい煮だし樺茶!
樺茶は無農薬ノンカフェインの天然カバノアナタケ100%のお茶です。
日焼けや夏バテで体力が落ちているときは食事に気を配り
しっかり睡眠をとって体調を崩さないよう気を付けたいものです。
カバノアナタケのキノコパワー、抗酸化パワーも見逃せません。
TVでも紹介され注目されています。
毎日の食卓に樺茶~いつでもどこでもなんにでも(*^^*)
樺茶の詳細はこちら

夏に食べたい!トウモロコシ粥の作り方~芯を活用!美味しいお粥ができます♪

トウモロコシの芯を捨てないで!
うま味がたっぷり採れるんです。
スープや汁物卵などを作る際にも利用できますが
今回はトウモロコシの風味たっぷりお粥さんの作り方です。

まずは出来上がり写真!

37068844_1704824982926381_4842195336950710272_n2

【材料】4人分
米・・・・・1合
トウモロコシの芯・・・1本
トウモロコシの実~トッピング用に適量
水・・・・・5カップ
塩・・・・・好み適量

※お粥は土鍋で炊くのがオススメ
※トウモロコシは皮付きのまま電子レンジで加熱600W5分
実を包丁で削ぎ芯と分けておく

【作り方】
米を洗い分量の水を入れて30分浸水
火にかけ強火~沸騰後とろ火で20分
火を止め蒸らし20分
トウモロコシの芯を取り出す
器に盛りトウモロコシの粒をトッピング
好みで塩を適量入れてお召し上がりください。

お米を洗います

36972285_1704831466259066_1510504452853858304_n

分量の水とトウモロコシの芯を入れて30分浸水

36980031_1704825886259624_2037188900723621888_n

強火にかけ沸騰したらとろ火にします。

36946943_1704825839592962_4543414055808794624_n

20分経過しました!フタをして火を止め20分蒸らします。

37027432_1704825729592973_3913859295749341184_n 20分経過!蒸らし完了です。
37100484_1704825129593033_1058968695574888448_n トウモロコシの芯を取り出します。
36954537_1704825072926372_9009045137195532288_n
器に盛りトウモロコシを散らせば出来上がりです。

トウモロコシ
働き:むくみ、疲労、食欲不振

※水の代わりに使いたい煮だし樺茶!
水の代わりに煮だした樺茶を入れてトウモロコシ粥を作るのもオススメです。
樺茶は無農薬ノンカフェインの天然カバノアナタケ100%のお茶です。
日焼けや夏バテで体力が落ちているときは食事に気を配り
しっかり睡眠をとって体調を崩さないよう気を付けたいものです。
カバノアナタケのキノコパワー、抗酸化パワーも見逃せません。
TVでも紹介され注目されています。
毎日の食卓に樺茶~いつでもどこでもなんにでも(*^^*)
樺茶の詳細はこちら

 

薬膳講座~梅雨の食養生

2018年6月25日
吉田明暉代(よしだあきよ)先生をお迎えし
「梅雨を快適にすごす」というテーマにて薬膳講座を開催しました。

36417416_1685431791532367_5389794488845598720_n (1)

調理は4品~メイン、汁物、ご飯もの、デザートです。
調理実習所用時間は1時間程度とスピーディー!
楽々出来上がる!という
忙しい主婦にはなんとも嬉しい内容でした。

36384666_1685430744865805_8987761839077064704_n

36371299_1685432081532338_7582796612565467136_n 36410930_1685432691532277_2323652627977469952_n 36420544_1685432644865615_5875586943932170240_n 36418797_1685432591532287_4631233441088667648_n

みなさんで実食からのあと片づけ
そして講義、最後は各自質問タイム
質問タイムは毎回一段と大盛り上がりです。

質問タイムをたっぷり取ってくださるのも吉田先生の特徴!
ご参加の皆さんの知識欲も充分に満たされています。

毎日の食生活に役立ち
毎回得るものが多い薬膳講座
次回は8月27日(月曜日)開催です。

会場、時間など詳細につきましては
別途改めてお知らせいたします。