
わたしの宝物は







・カバノアナタケ茶加工販売 三代喜株式会社 代表
・薬膳アドバイザー(中医薬膳診断師)
カバノアナタケに出会い、それまでの咳地獄だった人生がバラ色の人生へと一転!自分自身が安心して飲めるカバノアナタケ茶が欲しいという一心で会社を設立してしまった行動人。『健康でいられる幸せをもっと多くの方に知ってほしい』との願いから、カバノアナタケ茶の販売だけでなくカバノアナタケ茶のレシピを使ったイベントを主催するなど、多岐にわたり活躍中。
あんみん樺茶のご購入はこちら
カバノアナタケ(白樺きのこ)のお茶を毎日飲んで風邪をひかなくなり咳地獄から抜け出しました。おかげで人生バラ色~♪それが嬉しくて、知って欲しくて会社まで設立してしまった店長のブログです。白樺きのこってナニ?と思ったらブログを見てね!
・カバノアナタケ茶加工販売 三代喜株式会社 代表
・薬膳アドバイザー(中医薬膳診断師)
カバノアナタケに出会い、それまでの咳地獄だった人生がバラ色の人生へと一転!自分自身が安心して飲めるカバノアナタケ茶が欲しいという一心で会社を設立してしまった行動人。『健康でいられる幸せをもっと多くの方に知ってほしい』との願いから、カバノアナタケ茶の販売だけでなくカバノアナタケ茶のレシピを使ったイベントを主催するなど、多岐にわたり活躍中。
あんみん樺茶のご購入はこちら
「本を読んで注文しました」と、
あんみん樺茶のご注文に添えられたメッセージ
細々ながら
販売を続けててよかったぁー!
役に立ってくれると嬉しいなぁ
って心の底から思いました。
本を読んで・・・ということなので
咳で悩まれている方なんだとわかる。
咳で眠れない!肩身が狭い!
咳で窒息死するかも・・・と
思いながら過ごしていた私を
咳地獄から救ってくれたのが
白樺きのこ「カバノアナタケ」
わたしの体験が役に立つならばと
17年前に会社を作り
「あんみん樺茶」販売スタート
そして去年
「10年来の咳がスッキリラクになる本」
咳で辛い思いをしている方の元へ届けー!
と、願いを込めて電子出版しました。
今日飲んで明日は咳が
出なくなるなんて事はありません。
人生の相棒だと思っています。
どんな本?って思ったらココで確認してみてね
↓ ↓ ↓
https://amzn.to/4fX5Tsh
ちなみに本に掲載の
カバノアナタケ100%
「あんみん樺茶」は
下記リンクから確認&購入できます。
https://miyoki.shop-pro.jp/
・カバノアナタケ茶加工販売 三代喜株式会社 代表
・薬膳アドバイザー(中医薬膳診断師)
カバノアナタケに出会い、それまでの咳地獄だった人生がバラ色の人生へと一転!自分自身が安心して飲めるカバノアナタケ茶が欲しいという一心で会社を設立してしまった行動人。『健康でいられる幸せをもっと多くの方に知ってほしい』との願いから、カバノアナタケ茶の販売だけでなくカバノアナタケ茶のレシピを使ったイベントを主催するなど、多岐にわたり活躍中。
あんみん樺茶のご購入はこちら
白樺きのこに出会い咳地獄がら脱出したことで人生がバラ色に変わったカバノアナタケ茶専門店MIYOKIの店長平川です。
日々の食生活に白樺きのこがある暮らしをレシピ等をご紹介!
愛情いっぱい!白樺きのこレシピは「玄米粥」です。
【材料】
玄米:1合(6杯分)
水:9カップ
樺茶(濃い出し)1カップ
カブの葉:適量
黒すりゴマ:適量
海苔:適量
【作り方】
玄米を洗う
1回目サッと、2回目玄米同士をすり合わせるように
洗った玄米は1時間ほど水に浸けておく
鍋に水をきった玄米、水、樺茶を入れ火にかける
沸騰したら弱火にし30分炊く
器につぎ分け茹でて刻んだカブの葉、
すり胡麻、海苔をトッピングして出来上がり
★材料で使用する「濃い出し樺茶」について
◆まずは作り方
300ccの水と樺茶ティーパック1個を大きめの耐熱容器に入れ電子レンジ600wで4分加熱すれば出来上がりです。
他にもライフスタイルに合わせた樺茶の作り方を紹介しています。
★こちらをご参照ください。
◆次に樺茶とは?
天然白樺きのこを使いやすくティーパックに詰めたもので
無農薬、ノンカフェイン、添加物不使用の、きのこ茶です。
◆白樺きのことは?
①免疫力、抗酸化に優れた食品です。
②抗酸化パワーは霊芝の55倍、ホウレンソウの250倍と言われています。
③白樺きのこの名前は「カバノアナタケ」と言います。
俗名ではチャーガ、シベリア霊芝等と呼ばれています。
カバノアナタケの抗酸化比較は以下をご参照ください。
◆白樺きのこ100%、無農薬、ノンカフェインの樺茶を購入するには?
↓ ↓ ↓
★★★樺茶を毎日のライフスタイルに取り入れることをオススメします!
いつでもどこでもなんにでも水を樺茶に変えるだけの健康習慣。
じわっと菌活!毎日菌活!コツコツ菌活!美味しく飲んで、元気な毎日をお過ごしください。
◆大事なのでもう一度♪
樺茶はミネラルを豊富に含む白樺きのこ100%のノンカフェイン・無農薬のきのこ茶です。きのこは「免疫力・抗酸化」に優れた食品です。
~健康は毎日の食卓から~カバノアナタケ茶専門MIYOKI
天然白樺きのこカバノアナタケが好きすぎて
2007年に会社まで創ってしまった平川店長でした(^^)/
そんじゃ今日も笑顔でEnjoy viva go-go~♪
・カバノアナタケ茶加工販売 三代喜株式会社 代表
・薬膳アドバイザー(中医薬膳診断師)
カバノアナタケに出会い、それまでの咳地獄だった人生がバラ色の人生へと一転!自分自身が安心して飲めるカバノアナタケ茶が欲しいという一心で会社を設立してしまった行動人。『健康でいられる幸せをもっと多くの方に知ってほしい』との願いから、カバノアナタケ茶の販売だけでなくカバノアナタケ茶のレシピを使ったイベントを主催するなど、多岐にわたり活躍中。
あんみん樺茶のご購入はこちら
ムシムシ!そして時々肌寒!!!
梅雨は天気もスッキリせす体調を崩しやすく
体内に水分が溜まりむくみやすい季節でもあります。
スッキリしたいよね!
むくみスッキリの食べ物は
発汗・・・生姜、ネギ、紫蘇、みょうが
利尿・・・ハトムギ、小豆、黒豆、大豆、
その他・・・海苔、昆布など
そこでハトムギ入り小豆粥はいかが?
胃に優しくて、冷え性の方にもピッタリです。
作り方は至って簡単!
【材料】4人分
①米・・・・・1合
②ハトムギ・・10g
③小豆・・・・10g
④水・・・・・5カップ
⑤水・・・・・1カップ
⑥塩・・・・・好み適量
【作り方】
①・材料①~③を洗う
②・材料①②に④を入れ30分浸水
③・材料③⑤を小鍋に入れ火にかけ沸騰後、弱火で20分煮る
④・作り方②に③を煮汁ごと入れ強火
⑤・沸騰後弱火で20分炊く
⑥・火を止め蓋をして蒸らし20分
⑦・器に盛り好みで塩を適量
※お粥は土鍋で炊くのがオススメ
※樺茶をお持ちの方は材料④、⑤の水の代わりに
煮だした樺茶を使うことをオススメします。
樺茶はカバノアナタケ100%のお茶
三代喜株式会社の登録商標です。
★水の代わりに樺茶をオススメする理由
水溶性、不水溶性の食物繊維が含まれています。
①快調おつうじにオススメです。
②おなかを冷やしません。
③利尿にも威力発揮
④そして更にコレ ↓
天然カバノアナタケ100%の樺茶の詳細は
↓ ↓ ↓
https://www.miyoki.co.jp/
2018年6月22日~24日開催
6月のわいわいカフェに遊びにおいで♪
のランチで食べることが出来ます。
わいわいカフェ案内ブログはこちら
↓ ↓ ↓
https://miyoki.co.jp/wp/wp-admin/post.php?post=1796&action=edit
・カバノアナタケ茶加工販売 三代喜株式会社 代表
・薬膳アドバイザー(中医薬膳診断師)
カバノアナタケに出会い、それまでの咳地獄だった人生がバラ色の人生へと一転!自分自身が安心して飲めるカバノアナタケ茶が欲しいという一心で会社を設立してしまった行動人。『健康でいられる幸せをもっと多くの方に知ってほしい』との願いから、カバノアナタケ茶の販売だけでなくカバノアナタケ茶のレシピを使ったイベントを主催するなど、多岐にわたり活躍中。
あんみん樺茶のご購入はこちら