作り方は簡単!
材料を入れてスイッチ押せばセット完了!
あとは
焼き上がりを待つだけ
説明書通りの分量にて
一部材料を変更して
オリーブオイル・・・10g
砂糖・・・大さじ2
塩・・・小さじ1
スキムミルク・・・大さじ1
ドライイースト・・・小さじ1
水・・・180㏄内(樺茶エキス15㏄)

ほんのり樺茶色~


カバノアナタケ(白樺きのこ)のお茶を毎日飲んで風邪をひかなくなり咳地獄から抜け出しました。おかげで人生バラ色~♪それが嬉しくて、知って欲しくて会社まで設立してしまった店長のブログです。白樺きのこってナニ?と思ったらブログを見てね!
焼き上がりを待つだけ
説明書通りの分量にて
一部材料を変更して



名残の茄子がオチビで可愛かったので
ドライにしてみた。
色々使いまわしききそうだな

ひと言で言うと
お手軽・簡単・長期保存・可能な非常食です。

焼き米=九州では「やっこめ」って言っています。
回しものじゃないよーーー(笑
我が家で備蓄している非常食です。
【作り方】
大さじ2杯程度を器に入れお湯を注ぐだけ
昔からある日本のインスタント食品のようなものです。
【アレンジ】
①水もお湯も無い場合は、そのまま食べれます。
②お湯を注いで塩ひとつまみでOK!
③更にお茶漬けの素を加えれば極上お茶漬けの出来上がり
※インスタント味噌汁や、お吸い物で味変も可能
試してみては?
こちらで購入できますよーーー❤
↓ ↓ ↓
https://amzn.to/4oeKKgL
なぜこの記事を書いたかというと
わたしの著者仲間である河内毅さんが
電子書籍を出版したのです。
お話をする中で
非常食にいいよ~とオススメしたのが
この「焼き米」でした。
日本に住む私たちにとって
他人事じゃない内容の本です。
お役立ち情報がいっぱい!
1家に1冊!会社総務部に1冊あると
なるほどーーー!がいっぱいです。

ちなみに下記書籍は2025年11月23日~12月3日まで
無料ダウンロードできます。
↓ ↓ ↓
https://amzn.to/3Xj7voU
ちなみに焼き米~自分で作る事も可能ですが
ちと面倒くさい💦 というか手間がかかります。
なので・・・わたしは作ったことありません。
ザックリいうと
玄米を蒸して、平ぺったく潰して、乾燥させる!です。
結
構持ちそうやね(*^.^*)
冬瓜の砂糖漬け
少し粉ふいたみたいになってきた♪

「世界にひとつだけの焼きカレー プリンセスピピ」というコピーを見て
レシピは無限大に広がるし、10人使えば10人それぞれ無限にレシピが楽しめる。加工する際にその為の工夫をした!という自負もある。←手間はかけていますが無添加です!

大らかすぎるやろ!と我にツッコミ
という事で間もなく「あんみん樺茶」
初めてさんセットが新登場します。


写真は朝の体重測定しようとして毎度コギ犬ビバに邪魔されるの図![]()