大人気!おいもシェイクの作り方

かばちゃ愛がとまらない
カバノアナタケ茶専門店 MIYOKIの1103店長です。
今回は「おいもシェイク」の作り方をご案内します。

12月に開催した「わいわいカフェに遊びにおいで♪」にて
お出ししたカバノアナタケ茶を使った「おいもシェイク」
お陰様で大好評でした。
レシピ公開するね~♪のお約束を実行です(*^^)v

【材料】
さつまいも・・・小ぶりサイズを半分
甘酒・・・大さじ2
蜂蜜・・・大さじ1
シナモン・・・市販の家庭用~5振り
カバノアナタケ茶エキス・・・小さじ1
豆乳・・・シェーカーメモリが250ccになる量
※カバノアナタケ茶エキスの作り方はこちらを参考

【作り方】
さつまいもを洗い銀紙に包みオーブントースターで焼き芋を作ります。
※さつまいものサイズは小ぶりがオススメです。小さいサイズで15分~20分
焼けた目安:爪楊枝を刺してスッと通ればOK

焼きあがったサツマイモの皮をむき小ぶり半分程度をシャーカーに入れスプーンやフォークで荒くつぶす。※シェーカーは電子レンジ対応のものを使用

シェーカーに残りの材料を全て入れシェイク
シェーカーの蓋を開け電子レンジ600wで1分半
取り出し再度シェイクしグラスに注いで出来上がりです。

砂糖不使用ですが、甘いもの好きな方にも素材の甘みで充分満足できることと思います。一口飲むとぬる温かくそして身体が緩む感じでしょうか・・・

腹持ちもよく小腹がすいたとき、疲れたときなど特にオススメです。

★おいもシェイクの作り方でご案内した
「カバノナナタケ茶について」

カバノアナタケ茶は、白樺に寄生するキノコ「カバノアナタケ」をお茶として飲みやすく加工したものです。
味に癖がなく煮出して飲んでよし!料理に使ってよし!の日常の食生活に馴染みやすい健康茶です。

MIYOKIでは「樺茶(かばちゃ)」という商品名で販売していいます。
【樺茶の特徴】
●天然原料100%
●ノンカフェイン
●無農薬
●保存料、添加物、着色料なし

樺茶の作り方は至って簡単!
1ティーバックを2~4リットルの好みの水量で沸かせば出来上がり!
樺茶エキスの作り方、利用法もシンプルで簡単!便利!

樺茶のきのこパワーは下図をご参照ください。

樺茶の購入はこちら

樺茶についてもっとお知りになりたい方はこちら

樺茶はコツコツコツコツ続けるのがコツ!
健康ってありがたいね。
カバノアナタケ茶専門MIYOKI

 

 

葛花(かっか)で自家製の酵素とお茶

白樺きのこ「カバノアナタケ」が好きすぎて
会社まで設立してしまったMIYOKI店長の平川ひとみです。
5年後も10年後も健康でいようね〜♪

健康!体に良いといわれている発酵食品!
先日葛花(かっか)を沢山いただいたので
乾燥させてお茶、発酵させて酵素を作ることにしました。

葛花(かっか)で酵素と、お茶を作る準備♪
と言っても至って簡単です。
葛花を広げて乾燥させる→お茶
42193734_1802328469842698_4775751595881136128_n
瓶に葛花、砂糖、水をいれる→酵素
42160686_1802328409842704_2075222575591456768_n簡単です。仕込んでしまえばあとはしばし待つだけ

42203304_1802328273176051_7462698787119562752_n (1)

葛花どんな風になったかというと
乾燥させると色が茶色っぽく変色しました。

葛花が発酵していく様子
1日目仕込み後1時間ほど経過後

2日目~翌朝
2日目夜~綺麗♪泡が出始めてました。
3日目~混ぜると泡ブクブク♪
4日目、5日目と泡ブクブクが続いています。
ついうっかりと蓋をしっかり閉めてしまい
蓋をねじるとシュッと音がしてドキッ!
蓋は緩く締めましょう(笑

そろそろ出来上がりっぽい感じです。
このまま置いておくと葛酢が出来るらしいのですが
それはまたの機会ということで
明日にでも漉して瓶に写し冷蔵庫で保存します。

保存用瓶を消毒し、濾して蓋はちょっとゆるめて閉めすぎず!です(*^^*)

【葛花酵素の作り方について】
葛花は初めてなので
酵素の作り方については念のためネットで調べました。
葛花 酵素 作り方と検索すれば出てきます。

参考にしたのはコレ ↓
https://tombee.exblog.jp/16493365/

花の重さのを計る
煮沸した瓶に葛花と同重量の砂糖を入れ充分浸る量の水を入れる。
2日ほどすると発酵がはじまります。
あとは混ぜなが発酵が落ち着くまで待つ。
出来上がったら花を取り出し液体(酵素)を冷蔵庫に保存する。

【飲み方】
●乾燥させたものは
適量急須に入れお湯を注げば飲めます。
食べる薬草本によると
1日15g煎じて服用
粉末にしてもよいようです。

●出来上がった酵素は
通常白湯や炭酸、水などで割って飲みます。
白湯の場合は60℃以下の白湯で(*^^*)

●薬効
食べる薬草辞典より引用
解毒、肝炎