1月11日111並びの日は鏡開きの日

1月11日~111イチ並びの日は
日本にある風習のひとつ「鏡開き」
お正月に飾った鏡餅を割って食す日
カピカピひび割れしてるところは
剥いで香ばしく焼いて
ぜんざいに乗せたり
煎餅みたいに
しょうゆつけて食べたり
手で剥げない割れないところは
水に浸けて水餅
(※昔のカビない工夫)
後日薄くスライスして
焼いたり揚げ餅にしたり
と、母がやっていた姿と共に思い出した。
今は水餅はやらないね。冷凍庫だね。
個包されてカビの心配もない簡単に飾れる
越後製菓の鏡餅やらサトウの鏡餅やら
が出てからは、リアル鏡餅飾る人も減ったよな。
年末のスーパーとかでは
山積みになって売られてるもんね。
気軽で便利ちゃ便利
なにはともあれ「ぜんざい」作ろう🥰
平川 ひとみ
Author: 平川 ひとみ

・カバノアナタケ茶加工販売 三代喜株式会社 代表 ・薬膳アドバイザー(中医薬膳診断師) カバノアナタケに出会い、それまでの咳地獄だった人生がバラ色の人生へと一転!自分自身が安心して飲めるカバノアナタケ茶が欲しいという一心で会社を設立してしまった行動人。『健康でいられる幸せをもっと多くの方に知ってほしい』との願いから、カバノアナタケ茶の販売だけでなくカバノアナタケ茶のレシピを使ったイベントを主催する...