10年来の咳がスッキリラクになる本 

2023年2月1日電子書籍&ペーパーバックを出版しました。
本のタイトル「10年来の咳がスッキリラクになる本」

本の出版は目標であり念願だった。
3年前~その壁の高さにイモ引いた。
2年前チャレンジし自分の甘ちゃん加減を知った。
そして去年~念願の本出版が叶うチャンスが訪れた。
正直迷った!だけど行動しない後悔だけはしたくない!
と思いチャレンジしました。

ひどい咳に悩まされている人、薬や病院での
治療ばかりに頼りたくない人に、ぜひ読んでいただきたいです。

夜も眠れず、日常生活に支障をきたすほどの咳がスッキリ、
ラクになるための秘訣を、さまざまな角度から書きました。

子どもの頃から「窒息死するかもしれない…」と思うほどの
咳地獄に苦しんだことをきっかけに、さまざまな生活習慣の見直しを実践!
その結果、現在は、病とは無縁の暮らしを送っています。

本書では、咳に苦しむ人だけでなく、
すべての人が免疫力を高めて健康に暮らすための
生活習慣、食の習慣をたっぷりと紹介しています。

薬や病院に頼りすぎずに、咳の心配をせずぐっすり眠りたい人はもちろん、
もっと健康になりたい人は、ぜひご一読ください。

こちらで購入することが出来ます。

50歳の時に立てた10年後は叶わなかった。
そして更に5年後←今ココ。まだ15年前の計画は叶っていない。

ということで更に5年延長 でも近づいている!と思う。
寄り道いっぱいしながらそんな自分も楽しみながらも
諦めないところがいいところ。
私の辞書に「諦める」という文字はないみたい。

ご縁あるみんなが健やかで美味しくごはんが食べれたら最高だよ!って思う。
美味しそうにごはんを食べている様子を見るのが何より大好き。
そして描いた未来を達成してそんな光景を陽だまりの中で眺めていたい。

徒然カバノアナタケの出会い~あんみん樺茶の取説からのお茶会開催まで

プリンタージーコジーコ~あんみん樺茶の取説も少しづつ改善し現在進行形~これからどんな風に変化していくのでしょう?そして本にしてお届けできる日を目指しています。我ながら楽しみ❤


この「あんみん樺茶の取説」
この取説を作るきっかけになったのは「めぐみん」の~字が小さくて読めない!口で説明を聞いてもわからん!もっとわかりやすくして!から始りました。

そのベースは、北九州経営研究会からお声かけ頂き開催した販売プレゼンのパワポ資料

販売プレゼンのパワポ資料は、更にさかのぼり去年の2020年6月か?7月か?コロナになって北九州経営研究会の会員の応援をしよう!から始った会員による販売プレゼン。

この初めてのプレゼンが思うように伝えられなくて今年パワポにて資料を作成し2度目の販売プレゼンに挑んだのでした。

そして、オンラインお茶会を開催するきっかけになったのは、今年のパワポを使った販売プレゼンリハーサルと称し現状を見て頂き、アドバイスを頂いたのが始まりです。

それは、同じ北九州経営研究会の会員である、森幹人さんからのアドバイス・・・お茶の作り方を樺茶を購入された方の所へ直接説明に行ったらいいんじゃない!というものでした。

そこで、直接説明に行く!ZOOMで作り方を説明する!の二つを選択肢として加えました。で・・・これがオンラインお茶会へと発展していきます。

初めて開催したときは、お時間タイトな中、各会社の社長の皆さんが、都合をつけて下さって、わたしのしどろもどろZOOMでお茶の作り方のご説明を聞いてくださったのです。

これが、ホント申し訳ないくらいの、つまらない内容でした。この時おつきあいくださった皆様方のおかげです。

 

そこからです!どうやったらお茶の作り方を楽しんでもらえる?どうやったら美味しく飲んで頂けるか?そして長く使って、「あんみん樺茶」の魅力を知って頂けるか?

と、お茶の作り方を伝える!が、現在進行形で進化中です。これから先は食生活の中に「あんみん樺茶」がある暮らしで、輝く未来を創造できる、わくわくするお茶会に成長させて参ります!暮らしに役立たなきゃね。美味しくなくちゃね。

あんみん樺茶はカバノアナタケ100%のお茶です。カバノアナタケに出会えたのは正に奇跡!

そして「人生バラ色に」は私自身の事です。咳で眠れない暗い重苦しい人生を、明るい未来が創造できる人生に変えてくれました。

この奇跡の出会いと感謝と喜びを伝えたい!から始って足掛け15年~これからも日々進化していく過程を楽しみつつ、役立つ情報としてお伝えして参ります。

カバノアナタケに出会うきっかけは実弟!「ねえちゃんにコレいいんやない」と、20年前に持ってきてくれたのでした。これが天からの恵みスーパーフードだったのです。
なんかね・・・走馬灯のようにグルグル回っているので投稿することにしました。
出会いは奇跡の連続!
Smile makes Peace ❤ そんじゃ今日も笑顔でEnjoy viva go-go-♪

進化系?こんなおはぎ初めて見た!

一口サイズの可愛い「おはぎ」
ポストに入っていた
リビング北九州

そこに掲載されていた
「菓匠きくたろうのおはぎ」に
目が釘づけ!こりゃいい~😍

やらなきゃモードは捗らない

やらなきゃモードを、
やりたいモードに変換中〜♪
だいじだいじ❤

波打ち際の泡だった
感じが素敵すぎるお皿。
食した後に気づいたもんで
完食後の写真と相成りました
食べ終わるまで、わからんよね😆

キキノートに描かれたものは?

この絵はなんでしょう?
キキちゃんが描いたキキノート
なんてわかりやすい❤

白樺きのこ(カバノアナタケ)に出会って足掛け20年!白樺きのこの妖精ちゃんに選ばれし「ひーちゃん」だとつくづく思う。
出会いは奇跡!咳が出なくなって、薬を飲む事もなくなって安眠できるようになって、わんにゃんとも一緒に暮らせるようになって、たくさんの幸せを運んできてくれました。
毎日を遊ぶように白樺きのこちゃんと戯れている感じがします。好きな料理を通して、スープやスイーツ、ドリンク等をご紹介し、白樺きのこの魅力を伝えているときが一番楽しい。
なんで?って聞かれても、私にもわからん。妖精ちゃん達がささやく・・・ねっ楽しいやろ❤
樺茶をリニューアルした「あんみん樺茶」のパッケージシールは、朝昼夜24時間守る!という想いをデザインに込めて頂きました。そして「あんみん樺茶」は毎日の食とともに(*^^*)
❤可愛いイラストはキキちゃん作
話を聞き取りしながら描いてくれました。話を要約し更に図にする名人です。

7月7日は「美潤ティー発売日」そのきっかけは・・・

飽きやすすきやすの私が約20年も続いている「白樺きのこ=カバノアナタケ」ですが、会社まで設立し「樺茶」として加工販売を始めて足掛け15年。

咳地獄から脱出し、ぐっすり安眠できるようになった救世主!今尚わたしのカラダを守り続けてくれています。

人生で2度も死にかけたけれど、生き残っている=生かされたのは天命を果たしていないから!だと思っています。

なかなかその答えに行きつかぬままでしたが、今までの行動を振り返ると、「健康だと未来に希望が持て人生は捨てたもんじゃないよ!」って、伝えるために生かされているのではないかと思いました。

人生を希望が持てる未来へと変えてくれた「カバノアナタケ」、そして誰もが記憶から消すことができない「東日本大震災」がきっかけで2011年7月7日に義援金を送るためのチャリティーイベントが開催され「美潤ティー」が誕生しました。

写真はチャリティーイベントに使用?(多分ですが)
売上から経費を差し引いた収益を届ける・・・なんとか売り上げをあげて貢献したい!と思いましたが、現実はそうポンポンと売れる商品ではありませんでした。。。どうしたら沢山売れるだろう???

そこで初めて美潤茶を紅茶やハーブとブレンドしドリンクにして沢山飲んでもらおう!作戦がスタート!

そして7月7日「東日本大震災チャリティーイベント・笑顔の絆」開催日!これが皆さんへの初お披露目「美潤ティー」が誕生の瞬間です。ということで発売10周年を迎えました。

その後モンドセレクションを受賞した「美潤茶」は廃版となりましたが「美潤ティー」として人気の商品です。

この「笑顔の絆」というイベントを機に他のイベントにも参加するようになり、15000人も人が集まったイベントの実行委員長をやったり、小さなイベントや講座をするようにもなっていきました。

更にそのイベントや講座がきっかけで「わいわいカフェ」を開催するようになり、、常磐高校美術部で二科展に入選した「井戸川恵万さま×北九州の老舗デパート井筒屋さま×MIYOKIとのコラボ商品「美潤ティー」を発売。
地元の飲食店さま「イタリアンレストラン ベルボスコ」さま、「焼きもんや菜’s」さま、直近では新規Openするカフェ「パラソル」さま~と、皆さまに支えられお取り扱い店もじわじわと増えていき
現在に至っています。

樺茶を発売して15年目、美潤ティーを発売して10周年~お花の水替えをしながら感慨深く過ごしました。そして、またまた新たなスタートを切ろうとしています。間もなく発表できる段取りで進行中!

写真はプレゼントで頂いたお花~13日目♪ さびしくなったお花の代わりにハート型のチャームを足してみました。あらっ可愛い♪

Smile makes Peace ❤ そんじゃ今日も笑顔でEnjoy viva go-go-😘

三つ子の魂100までも!じゃないけどね

白樺きのこに出会い咳地獄がら脱出したことで人生がバラ色に変わったMIYOKIの店長平川です。

三つ子の魂100までも・・・じゃないけどね、子どもの頃に感じたことが今に繋がってる事って沢山あるなぁ~です。母の声で「お菓子は三人で分けなさい」という言葉が頭に浮かんでの回想

“三つ子の魂100までも!じゃないけどね” の続きを読む

仕込んで15年以上経ったカバ梅酒は今・・・

白樺きのこに出会い咳地獄がら脱出したことで人生がバラ色に変わったMIYOKIの店長平川です。

仕込んで15年以上経つ年代物のカバ梅酒
瓶を綺麗に拭いたら写真を撮りたくなりました。歴史を感じます(笑

さて現在どのような状況になっているのでしょう?
楽しみであり、少し怖くもありですが。。。

※カバ梅酒とは?
梅酒にカバノアナタケ100%の樺茶をティーパックごと一緒に浸けて作ります。
カバノアナタケは白樺に寄生し10年以上かけゆっくり育つキノコです。
※(チャガ、チャーガ、シベリア霊芝と呼び方は色々ですが同じキノコです)

●左端
作年不明カバノアナタケブロック丸ごと放り込んでるので2007年より以前・・・●1枚目真ん中と右2007年6月と、それ以後
●3本並んだ写真は2012年6月左から各カバTBを10包、20包、30包入
●そして2019年6月作
他に樺ウォッカも・・・どんだけあるん?
とても飲みきれません(笑
 

一杯のお茶が笑顔を運ぶ~カバノアナタケ茶専門MIYOKI
天然カバノアナタケ(白樺きのこ)が好きすぎて2007年に会社まで創ってしまった平川店長でした(^^)/

昨日より今日 今日より明日
コツコツコツコツ継続はチカラなり!
そんじゃ今日も笑顔でenjoy viva go-go~♪

松果体が綺麗って言われた理由

白樺きのこに出会い咳地獄がら脱出したことで人生がバラ色に変わったMIYOKIの店長平川です。

松果体が綺麗だねって言われた。石灰化していなくてピカピカしているらしい。それって理想的!私が最終的に目指していることなのかも。

ぐっすり眠ってスッキリお目覚め~それは・・・
“松果体が綺麗って言われた理由” の続きを読む

築上町・田舎の風景♪ 秋の夕暮れ 

夕暮れの田舎道をゆっくり歩いた。フットパスと言うそうな