10年来の咳がスッキリ ラクになる

咳のシーズン到来かな?

秋になると空気が乾燥してきます。
すると・・・咳が
長年激しい咳で、カラダを伸ばして
グッスリ眠る事が出来なかったわたしが

Amazonから2冊電子出版していますので
どうぞお役立てくださいませ。
ご家族やお友達にも教えてあげてね(^^♪1冊目
「10年来の咳がスッキリ
ラクになる本」
購入は ↓
https://amzn.to/4gGWbf5


2冊目
「カラダよろこぶしあわせごはん♪ はなうたキッチン」
購入は ↓
https://amzn.to/47MFjBe

あんみん樺茶発売の経緯

幼い頃から病弱で、気管支拡張症を患い、
40年近く「咳地獄」ともいえる体験を抱えて生きてきました。
薬に頼る生活から抜け出したい一心で免疫力を上げる食習慣を実践し、その体験から2007年4月に三代喜会社を設立
「カバノアナタケ100%あんみん樺茶」の加工販売をスタート!
18年以上にわたり、自然の力とともに、
心と体に寄り添う商品づくりと啓発活動を続けています。
ちなみに社名は「三代喜」母の名前ミヨキを漢字に置き換え、家族皆健やでありますように!と願いを込めています。

写真は発売当初のパッケージ❤

これが不評で即パッケージ変更となり超短命で終わってしまったけど私は大好きでした。なんか風大左衛門みたい🤣

デパートにて

北九州の老舗デパート
小倉井筒屋さんにて

写真一番左に写っているのは
常盤高校美術部さん×井筒屋さん×MIYOKIのコラボ商品です。
美術部員の井戸川恵万さんが
二科展で準入選された絵をパッケージにしたもの

町のお米屋さんは魅力がいっぱい

お米のかじやさんにて
白米&玄米を調達〜😊
新米が出てたよ🌾🌾🌾

店内はさもお米屋さん
風情があっていいな〜♪

写真は店頭に置いてあった

手作り小冊子〜素敵♥

町のお米屋さんならでは!
各1冊づつ頂いてきました。
お米屋さんでお米を買うと
スーパーで得ることができない
嬉しいことが沢山あります。①お米の分づきが指定できる

 7分づき 5分づき など
 分づきとは?
玄米をきれいに精米すると白米

 途中でやめて玄米の栄養や味わいを残すと分づき

で・・・精米しないものは玄米

②精米したら米ぬかがもらえる
米ぬか(米糠)は、糠漬けを漬けている方は
なくてはならない必須材料

梶谷米穀店は、北九州で安心、安全な無農薬・特別栽培米の玄米扱う、創業70年の米屋です

2025夏の思い出

2025年8月~夏の思い出
北九州市のド真ん中
北九州市役所周辺で開催された夏祭り

そこで記念写真を撮ってるブースがあった。
FUスタジオさん

写真をプリントしてもらうのもいいなぁ〜と思った。

そしてわたしはカラオケ大会で「大ちゃん数え歌」を歌った。
久しぶりに舞台の上で歌って、気持ちよかったな😊
歌うまじゃないから気楽なもん😁

輝きたいの

遠藤京子さんの歌
”輝きたいの”が脳内リピ
リピリピリピ止まらない

歌詞

♪青春なんて言わないで
すべて言葉で片づけないで
あなたへ続く赤い糸
手繰り寄せる右手痛みます
運命なら
泳いで見せましょう
切ないまでに激しく
あぁ~輝く炎に身をすり変え
いつになれば明日が見える
だれも知らない作れない
私だけの人生♪

輝きたいの・・・・

田舎は色んな匂いがする

田舎の風景
写真では伝わらないけど、色んな音や匂いに包まれて感性喜びまくりデシュ。◕‿◕。
田舎の風景

ハンマーダルシマーという楽器の音色

門司港のグリシェンカフェにて

ハンマーダルシマーという楽器
ピアノの原型でもあるそうな
世界中で色々な呼ばれ方をしている楽器

動画に登場しているのはアイルランド仕様
沖縄首里城でも宮廷音楽として演奏されていた。
日本では夜雨琴(やうきん)と言うそうですが
なんと、日本には無い音階があったそうで
広がらなかったそうです。

動画の演奏曲は・・・抜けてるかも
オリジナル曲は上3曲?も含まれています。
是非聴いて癒されてくださいませ。
※いくつか抜けています。

【演奏者】
稲岡 大介さん

【演奏曲】
ミズウミのホトリ
森の音色
レンゲソウ

さくらさくら
妖精の結婚式
三年坂
卒業
アンコール曲?

 

料理は楽しい

料理は足し算?引き算?
最近は引き算と思うようになった。
愛情を足して素材を活かす。

そんなことを思いながら
料理をしたら楽しいね♪

事実はひとつ感じ方色々

以前ウォーキングが
習慣化していた時の
ウォーキング&ランのアプリ
ランキーパーに対する反応が面白い。

やった事実は変わらないのに
達成感じゃなく疲労感・・・

人間の脳は事実はひとつ感じ方色々
感じ方が変われば行動が変わる!
行動が変われば未来が変わる!だにゃ😘

事実はひとつ
事実はひとつ!感じ方で気持ちが変わる。