私もアルアルです。
スッキリサッパリしたい!お家にあるもので簡単に出来て食後にオススメなのは・・・

カバノアナタケ(白樺きのこ)のお茶を毎日飲んで風邪をひかなくなり咳地獄から抜け出しました。おかげで人生バラ色~♪それが嬉しくて、知って欲しくて会社まで設立してしまった店長のブログです。白樺きのこってナニ?と思ったらブログを見てね!
カバノアナタケ茶を使ったドリンクを紹介しています。
咳地獄がら抜けだせたお陰で人生がバラ色に変わり
犬や猫と暮らせるようになったハッピー平川です。
やさしい味の「お汁粉」です。
ゆっくりのど元を通り、ゆったり時間が流れホッとします。
葛のトロミで体を温めつつ、こしあんの原料小豆のポリフェノール、樺茶のきのこのでダブル抗酸化!腸内環境も整えつつ美味しく美しく健やかに過ごして参りましょう。
ではまず出来上がり写真から
【材料】
こしあん90g
葛粉大さじ1
樺茶(濃出)大さじ
お湯150cc
あられ
【作り方】
①こしあんを樺茶で練っておく
②器に葛粉を入れる
③お湯を器にはわせながら大さじ2
程度入れ混ぜる
④残りのお湯を注ぎよくかき混ぜる
⑤①を入れかき混ぜあられを乗せる
★材料で使用する「樺茶」について
◆作り方
300ccの水と樺茶ティーパック1個を大きめの耐熱容器に入れ電子レンジ600wで4分加熱すれば出来上がりです。10倍程度に薄めると煮出したものと同じ程度の濃さになります。
他にもライフスタイルに合わせた樺茶の作り方を紹介しています。
★こちらをご参照ください。
◆次に樺茶とは?
天然白樺きのこを使いやすくティーパックに詰めたもので
無農薬、ノンカフェイン、添加物不使用の、きのこ茶です。
★樺茶にはミネラルや微量ミネラル、必須アミノ酸が含まれています。
日本食品分析センター分析試験実施により以下を確認しています。
①主要ミネラル7種のうち
ナトリウム、カルシウム、マグネシウムの3種類
②微量ミネラル9種類のうち
鉄、銅、亜鉛の3種類
③必須アミノ酸9種類すべて
ロイシン、イソロイシン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、メチオニン、バリン、スレオニン、トリプトファン
樺茶を毎日飲むことによって摂取することができます。
◆白樺きのことは?
①免疫力、抗酸化に優れた食品です。
②抗酸化パワーは霊芝の55倍、ホウレンソウの250倍と言われています。
③白樺きのこの名前は「カバノアナタケ」俗名ではチャーガ、シベリア霊芝等と呼ばれています。
カバノアナタケの抗酸化比較は以下をご参照ください。
◆白樺きのこ100%、無農薬、ノンカフェインの樺茶を購入するには?
↓ ↓ ↓
★★★樺茶を毎日のライフスタイルに取り入れることをオススメします!
いつでもどこでもなんにでも水を樺茶に変えるだけの健康習慣。
じわっと菌活!毎日菌活!コツコツ菌活!美味しく飲んで、元気な毎日をお過ごしください。
◆大事なのでもう一度♪
樺茶はミネラルを豊富に含む白樺きのこ100%のノンカフェイン・無農薬のきのこ茶です。きのこは「免疫力・抗酸化」に優れた食品です。健やかな毎日にお役立てください。
~健康は毎日の食卓から~カバノアナタケ茶専門MIYOKI
天然白樺きのこカバノアナタケが好きすぎて
2007年に会社まで創ってしまった平川店長でした(^^)/
そんじゃ今日も笑顔でEnjoy viva go-go~♪
白樺きのこに出会い咳地獄がら脱出したことで
人生がバラ色に変わったカバノアナタケ茶専門店MIYOKIの店長平川です。
温まります!風邪予防にもオススメ
【材料】
葛粉
黒糖
シナモンパウダー
乾燥生姜粉末
樺茶(白樺茸のお茶)、
お湯
【作り方】
耐熱グラスに、葛粉、黒糖各小さじ1、シナモンパウダー1振り、乾燥生姜粉末を耳かき1杯程度入れ少量のお湯で混ぜ溶き、濃い出し樺茶大さじ2、お湯200ccを入れ混ぜれば出来上がりです。
樺茶の作り方は至って簡単!
★こちらをご参照ください。
樺茶を毎日の食生活にオススメします。いつでもどこでもなんにでも水を樺茶に変えるだけの健康習慣。
じわっと菌活!毎日菌活!コツコツ菌活!美味しく飲んで、元気な毎日をお過ごしください。
樺茶はミネラルを豊富に含む白樺きのこ100%のノンカフェイン・無農薬のきのこ茶です。きのこは「免疫力・抗酸化」に優れたスーパーきのこ茶です。
カバノアナタケの抗酸化比較は以下をご参照ください。
~健康は毎日の食卓から~
カバノアナタケ茶専門MIYOKI
天然白樺きのこカバノアナタケが好きすぎて
2007年に会社まで創ってしまった1103店長でした(^^)/
そんじゃ今日も笑顔でEnjoy viva gogo~♪
#カバノアナタケ #白樺茸 #シベリア霊芝 #カバノアナタケ茶 #樺茶 #抗酸化 #免疫力 #毎日きのこ #カバノアナタケレシピ #きのこ嫌いも楽勝レシピ #カバノアナタケ料理研究家 #きのこ菌活 #毎日菌活 #濃い出し樺茶 #カバノアナタケ茶レシピ
白樺きのこに出会い咳地獄がら脱出し人生がバラ色に変わった事が嬉しくて2007年に樺茶を作ったカバノアナタケ茶専門店 MIYOKIの1103店長です。
簡単に作れる優しい味のミルクセーキの作り方をご案内!冷たく温かく~お好みでどうぞ~♪
【材料&作り方】1人分
たまご1個、豆乳200cc、蜂蜜大さじ1をミキサーにかけ、グラスに注ぎ入れ、濃い出し樺茶を大さじ1、お好みでシナモンを振れば出来上がり~♪
※たまごの白身も一緒に入れています。好みでバニラエッセンスを1滴入れてもOK!
※温めて飲んでもOK!その際は鍋に移して人肌に温めれば完成です。くれぐれも沸騰させないようにしてください。
樺茶の作り方は至って簡単!
★濃い出し樺茶はこちらのBをご参照ください。
樺茶を毎日の食生活にオススメします。いつでもどこでもなんにでも樺茶をチョイ足しするだけの健康習慣。
じわっと菌活!毎日菌活!コツコツ菌活!美味しく飲んで、元気な毎日をお過ごしください。
樺茶はミネラルを豊富に含む白樺きのこ100%のノンカフェイン・無農薬のきのこ茶です。きのこは「免疫力・抗酸化」に優れた食品です。
カバノアナタケの抗酸化比較は以下をご参照ください。
~健康は毎日の食卓から~
カバノアナタケ茶専門MIYOKI
天然白樺きのこカバノアナタケが好きすぎて
2007年に会社まで創ってしまった1103店長でした(^^)/
そんじゃ今日も笑顔でEnjoy viva gogo~♪
#カバノアナタケ #白樺茸 #シベリア霊芝 #カバノアナタケ茶 #樺茶 #抗酸化 #免疫力 #毎日きのこ #カバノアナタケレシピ #きのこ嫌いも楽勝レシピ #カバノアナタケ料理研究家 #きのこ菌活 #毎日菌活 #濃い出し樺茶 #カバノアナタケ茶レシピ
天然の白樺きのこに出会えた事が嬉しくて2007年に会社まで創ってしまったカバノアナタケ茶専門店 MIYOKIの1103店長です。
グレープフルーツをギューっと絞ってカバノアナタケ茶を注ぎ作りたてを飲むと格段に美味しいフレッシュジュースになり、ちょっとリッチな健康ドリンクの出来上がりです。
【材料】 1杯分
グレープフルーツ:1個
濃い出し樺茶:30cc程
蜂蜜:大さじ1
氷適量
【作り方】
①グレープフルーツを半分に切り果汁を 絞りグラスに果汁と蜂蜜を入れ混ぜる。
②①に氷を入れ、樺茶をそっと注げば出来上り。
樺茶の作り方は至って簡単!
★濃い出し樺茶はこちらのBをご参照ください。
樺茶を毎日の食生活にオススメします。いつでもどこでもなんにでも樺茶をチョイ足しするだけの健康習慣。
じわっと菌活!毎日菌活!コツコツ菌活!美味しく飲んで、元気な毎日をお過ごしください。健康万歳\(^o^)/
樺茶はミネラルを豊富に含む白樺きのこ100%のノンカフェイン・天然無農薬のきのこ茶です。きのこは「免疫力・抗酸化」に優れた食品です。
カバノアナタケの抗酸化比較は以下をご参照ください。
~健康は毎日の食卓から~
カバノアナタケ茶専門MIYOKI
天然白樺きのこカバノアナタケが好きすぎて
2007年に会社まで創ってしまった1103店長でした(^^)/
そんじゃ今日も笑顔でEnjoy viva gogo~♪
#カバノアナタケ #白樺茸 #シベリア霊芝 #カバノアナタケ茶 #樺茶 #カバノアナタケ七変化 #抗酸化 #免疫力 #健康ドリンク #毎日きのこ #カバノアナタケレシピ #きのこ嫌いも楽勝レシピ #カバノアナタケ料理研究家 #きのこ菌活 #毎日菌活 #濃い出し樺茶 #きのこ茶アレンジレシピ
カバノアナタケ茶専門店 MIYOKIの1103店長です。
今回はムシムシする夏に完熟したトマトの程よい酸味と樺茶のキノコパワーをミックス!
暑い夏に負けない朝の一杯にピッタリです。ササッと作ってゴクゴク~元気チャージしましょ♪
【材 料】
1・トマト:適量1〜2個
2・濃い出し樺茶:30cc程
3・塩:適量
【作り方】
①1のヘタを取り皮、種ごと適当な大きさに切る。
②2・3をミキサーに入れ、なめらかになれば出来上がり。
樺茶の作り方は至って簡単!
★濃い出し樺茶はこちらのBをご参照ください。
樺茶はミネラルを豊富に含む白樺きのこ100%!ノンカフェイン・天然無農薬のスーパーきのこ茶です。きのこは「免疫力・抗酸化」に優れた食品です。
カバノアナタケの抗酸化パワーは以下をご参照ください。
樺茶をなんにでもチョイ足しするだけの健康習慣。濃い出し樺茶を毎日の食生活に。じわっと菌活!毎日菌活!コツコツ菌活!美味しく飲んで、元気な毎日をお過ごしください。健康万歳\(^o^)/
いつでもどこでもなんにでも~♪
樺茶があればキノコで菌活ライフ充実(*^^*)
~健康は毎日の食卓から~
カバノアナタケ茶専門MIYOKI
天然白樺きのこカバノアナタケが好きすぎて
2007年に会社まで創ってしまった1103店長でした(^^)/
そんじゃ今日も笑顔でEnjoy viva gogo~♪
#カバノアナタケ #白樺茸 #シベリア霊芝 #カバノアナタケ茶 #樺茶 #ミネラル樺茶 #カバノアナタケ七変化 #抗酸化 #免疫力 #健康ドリンク手作り #きのこドリンク #毎日きのこ #カバノアナタケレシピ #きのこ嫌いも楽勝レシピ #カバノアナタケ料理研究家 #きのこ菌活 #毎日菌活 #毎日健康ドリンク #濃い出し樺茶 #きのこ茶アレンジレシピ
カバノアナタケ茶専門 MIYOKIの1103店長です。
今回は「樺茶ソーダ」の作り方をご案内します。
ムシムシした日をスッキリ爽やかにしたいときにオススメです。
【作り方】
★ポイント★
濃い出し樺茶の作り方はこちら
作りたての熱々の樺茶を使用するとミントリーフが変色しますので、
必ず冷ましてご使用ください。
各分量については目安です。お好みの濃さにてどうぞ。
樺茶について
樺茶は、白樺に寄生するキノコ「カバノアナタケ」をお茶として飲みやすく加工したものです。
味に癖がなく煮出して飲んでよし!料理に使ってよし!の日常の食生活に馴染みやすい健康茶です。
【樺茶の特徴】
●天然原料100%
●ノンカフェイン
●無農薬
●保存料、添加物、着色料なし
樺茶の作り方は簡単!
1ティーバックを2~4リットルの好みの水量で沸かせば出来上がり!
樺茶のきのこパワーは下図をご参照ください。
樺茶はコツコツコツコツ続けるのがコツ!
健康ってありがたいね。
カバノアナタケ茶専門MIYOKI
カバノアナタケ茶専門 MIYOKIの1103店長です。
苺が旬を迎えるとときめきますよね♪
ではさっそく~
【材料】
いちご・・・大粒3個
豆乳・・・250cc
蜂蜜・・・大さじ1
マヌカハニー・・・大さじ1
樺エキス・・・大さじ1
【作り方】
シェーカーにイチゴを入れ粗くつぶす
残りの材料を入れシェーカーを振る
グラスに注ぎスミレをトッピングして出来上がり
★いちごシェイクの作り方でご案内した
「カバノナナタケ茶について」
カバノアナタケ茶は、白樺に寄生するキノコ「カバノアナタケ」をお茶として飲みやすく加工したもので、
味に癖がないため煮出して飲んでよし!料理に使ってよし!の日常の食生活に馴染みやすい健康茶です。
当社商品名を「樺茶(かばちゃ)」といいます。
【樺茶の特徴】
●天然原料100%
●ノンカフェイン
●農薬不使用
●保存料、添加物、着色料なし
濃い出し樺茶の作り方は至って簡単!
今回使用した濃い出し樺茶の作り方はBをご参照ください。
樺茶のきのこパワーは下図にて
~健康は毎日の食卓から~
三心を胸に愛情をこめて
カバノアナタケ茶専門MIYOKI
1103店長こと平川ひとみでした(^^)/
カバノアナタケ茶専門店 MIYOKIの1103店長です。
今回は「金柑ショコラ」の作り方をご案内します。
2019年2月に開催した「わいわいカフェに遊びにおいで♪」にて
お出ししたカバノアナタケ茶を使った「金柑ショコラ」ですが
金柑ジャムを使用しますので、併せてそのレシピもご紹介~♪
【材料】
ココア・・・小さじ1
甘酒・・・大さじ2
金柑ジャム・・・大さじ2
豆乳・・・250cc
樺エキス・・・大さじ1
【作り方】
各材料をシェーカーに入れ振る
レンジ600wで1分温めてグラスに注げば出来上がり
★濃い出し樺茶(樺エキス】の作り方は
作り方Bをご参照ください。
続いて
<金柑ジャムの作り方>
①洗って水気を取りヘタを落とす
②鍋に金柑と水を入れ(金柑が被る量)沸騰させ煮こぼす。
※浮いてくるので落としブタ等でまんべんなく浸かるようにする。
③再度水を入れ金柑の表面が割れるまで煮る
④ザルにあげ、金柑の種を取り除く
※コツ:しっかり取り残しがないよう丁寧に
⑤金柑を刻むかフードプロセッサーで細かくする
⑥金柑の重さを計り重量の50%の蜂蜜を加える
※長期保存する場合は蜂蜜の量を増やし重さ60%以上にすること
★金柑ショコラの作り方でご案内した
「カバノナナタケ茶について」
カバノアナタケ茶は、白樺に寄生するキノコ「カバノアナタケ」をお茶として飲みやすく加工したものです。
味に癖がなく煮出して飲んでよし!料理に使ってよし!の日常の食生活に馴染みやすい健康茶です。MIYOKIでは「樺茶(かばちゃ)」という商品名で販売していいます。
【樺茶の特徴】
●天然原料100%
●ノンカフェイン
●無農薬
●保存料、添加物、着色料なし
樺茶のきのこパワーは下図をご参照ください。
~健康は毎日の食卓から~
三心を胸に
カバノアナタケ茶専門MIYOKI
天然白樺きのこカバノアナタケが好きすぎて
会社を創り樺茶を作った1103店長こと平川ひとみ
かばちゃ愛がとまらない
カバノアナタケ茶専門店 MIYOKIの1103店長です。
今回は「おいもシェイク」の作り方をご案内します。
12月に開催した「わいわいカフェに遊びにおいで♪」にて
お出ししたカバノアナタケ茶を使った「おいもシェイク」
お陰様で大好評でした。
レシピ公開するね~♪のお約束を実行です(*^^)v
【材料】
さつまいも・・・小ぶりサイズを半分
甘酒・・・大さじ2
蜂蜜・・・大さじ1
シナモン・・・市販の家庭用~5振り
カバノアナタケ茶エキス・・・小さじ1
豆乳・・・シェーカーメモリが250ccになる量
※カバノアナタケ茶エキスの作り方はこちらを参考
【作り方】
さつまいもを洗い銀紙に包みオーブントースターで焼き芋を作ります。
※さつまいものサイズは小ぶりがオススメです。小さいサイズで15分~20分
焼けた目安:爪楊枝を刺してスッと通ればOK
焼きあがったサツマイモの皮をむき小ぶり半分程度をシャーカーに入れスプーンやフォークで荒くつぶす。※シェーカーは電子レンジ対応のものを使用
シェーカーに残りの材料を全て入れシェイク
シェーカーの蓋を開け電子レンジ600wで1分半
取り出し再度シェイクしグラスに注いで出来上がりです。
砂糖不使用ですが、甘いもの好きな方にも素材の甘みで充分満足できることと思います。一口飲むとぬる温かくそして身体が緩む感じでしょうか・・・
腹持ちもよく小腹がすいたとき、疲れたときなど特にオススメです。
★おいもシェイクの作り方でご案内した
「カバノナナタケ茶について」
カバノアナタケ茶は、白樺に寄生するキノコ「カバノアナタケ」をお茶として飲みやすく加工したものです。
味に癖がなく煮出して飲んでよし!料理に使ってよし!の日常の食生活に馴染みやすい健康茶です。
MIYOKIでは「樺茶(かばちゃ)」という商品名で販売していいます。
【樺茶の特徴】
●天然原料100%
●ノンカフェイン
●無農薬
●保存料、添加物、着色料なし
樺茶の作り方は至って簡単!
1ティーバックを2~4リットルの好みの水量で沸かせば出来上がり!
樺茶エキスの作り方、利用法もシンプルで簡単!便利!
樺茶のきのこパワーは下図をご参照ください。
樺茶はコツコツコツコツ続けるのがコツ!
健康ってありがたいね。
カバノアナタケ茶専門MIYOKI