今日のお昼は牛乳に濃い出し樺茶を ちょっと入れて樺茶牛乳を飲みました~♪ 普通の牛乳が健康牛乳になっちゃいました^m^ 最近は2ℓで煮出すよりも 濃い出し樺茶を作る事が多くなりました。 理由・・・すぐ出来る!場所を取らない! なんにでもすぐ入れられる~~~♪ これかなり便利です。 普通に飲むときはお湯や水で薄めるだけだし(^_^)v 是非一度お試し下さい。 作り方は500ccの水と樺茶ティーバックを入れ 沸騰して5分で火を止める!です。すぐ出来ます簡単!簡単! 樺茶は白樺の木で 10年以上かけて成長する天然のキノコ カバノアナタケ100%の健康茶です。 ノンカロリー、ノンカフェイン、保存料なし、無農薬 安心してお召し上がり下さい。健康万歳!
「健康茶」タグアーカイブ
カバノアナタケに愛情をこめて
かあちゃんは
カバノアナタケにものすごう~~~感謝しとう!
カバノアナタケがあったけ
咳が出らん生活が出来るようになったんよ。
これが樺茶の原料
カバノアナタケの写真ちゃ
なんじゃこりゃ~~~やろ(笑
変な形やけキノコち言うたって分らんやろ
でも、かあちゃんは
これが愛しいてしょうがないとよ
このカバノアナタケの塊を
1個づつ手に取って上から下から横からグルリ目視検査して
それから加工工場に出荷していますので安心しとって(^_^)v
そんな手間のかかることしてるのは
多分かあちゃんだけち思うよ~~~!
普通しないらしい!
専門の人に笑われたもん。
普通の形やったら
機械でクリーニングかければ大丈夫!
だけどカバノアナタケは違う。
亀裂が入っている上に沢山の穴があいとるっちゃ
だけ、機械だけじゃ色んなゴミとかが取れんのよ
誰もそこまでしないと言われても
かあちゃんには納得出来んかった。
それで1個づつ
自分の目で確認することにした!
口に入るもんやしね。
皆に安心して飲んでもらいたいけね!
樺茶が好き!ち言うてもらいたいけね。
だけ、時間がかかっても
心を込めて1個づつ目視検査を続けるっちゃ
かあちゃんが樺茶を愛しとう証しやけ
みんなに可愛がってもらいたいけね。
気管支拡張症もちで
ほとんど病気しないのは「樺茶」のおかげ
樺茶のおかげで風邪ひかない→「せき」出ない
せきが出ない生活で人生がバラ色に変わったんよ!
だけ咳で苦しんどう人がおったら
だまって見ておれんのよ!教えてやりたいんよ
そやけ安心して飲める健康茶「樺茶」を作ったっちゃ
健康ってありがたいね
健康バンザイやね~~~♪
つゆだくカブの煮物
昆布でしっかり出汁をとって
たっぷりお汁のカブの煮物を作りました。
味付けはお塩とお酒を少々のみ
ゆず胡椒をのっけて頂きます~♪
【材料】
かぶ・・・1個
塩、酒・・・少々(好み適量)
ゆず胡椒・・・好み適量
出し汁(水+根昆布)
【作り方】
●容器に水と根昆布を入れ一晩ほど置く
●かぶの皮をむく(すじが残らないように分厚く)
●かぶを櫛切りにし大きければ更に食べやすい大きさに切る
●鍋にかぶえを入れだし汁を被る位まで入れる。
●火にかけ沸騰したら弱火にし
酒、塩で味を調え煮えたら火を止める
※かぶはすぐに火が通ります
●味が浸みるまで放置
●食べる直前に温め器に盛り
好みでゆず胡椒を添えれば出来上がり
かぶを頂いたあとは
ごはんと海苔でおつゆごと頂き完食ヽ(^。^)ノ
かぶはお腹を温めてくれます。
また食べ過ぎなどで消化不良を起こしたときは
生で頂くのがいいです。
写真は、味付けが塩にも係わらず
まるでお醤油が入っているかのようですが
水の代わりに煮出した樺茶で出汁を取っているからです。
天然カバノアナタケ100%の樺茶を
多分、誰より食生活に樺茶を取り入れている
MIYOKIのかあちゃんです~~~(*^^)v
樺茶は見た目こそ茶色ですが
味に癖がないため、色んな食生活シーンでお使い頂けます。
かあちゃんが愛用して止まない樺茶
毎日を健康で楽しく過ごしている秘訣だったりします。
健康美人を目指して
今日も樺茶生活~~~(*^^)vかばかば♪
樺茶は白樺等の木に10年以上かけて
成長するキノコ天然カバノアナタケ100%
カバノアナタケはチャーガ、シベリア霊芝とも呼ばれています。
今年は樺茶の発売6周年!
三代喜の平川です。
樺茶(KaBaCha)を発売して今年は六年目を迎えます。
発売五周年はすっかり忘れてスルーしてしまいました(笑
今年こそは何か考えたいものです。
ところで定期購入を頂いているお客様に
手書きではありませんが、その方宛に毎回お手紙を添えています。
お客様とは面識がなくても、性別、年齢、指定時間など
限られた情報ですが健康でありますように!という願いを込めて
色々想像しながら書いていると時間も忘れてしまいます。
発送準備には時間がかかり効率という観点からはNGでしょうが
お客様と共に健康でいたいと願う気持ちで繋がっているという喜びと
充実感があります~♪
沢山注文が来たら?・・・それは困ります~~~!
お手紙が追いつきません(^_^;)
定期購入してみようかな~~~という方はこちらから
一箱30包入りでたっぷり1ヵ月分です(*^^)vイエイ
http://www.miyoki.co.jp/shopping/teiki.html#TEIKI
樺茶(かばちゃ)は主に白樺にできる
天然きのこ「カバノアナタケ」100%の健康茶です。
ノンカフェイン・無農薬~♪保存料・着色料は使用していません。
またカバノアナタケはシベリア霊芝、チャーガ、チャガ等とも呼ばれています。
簡単キムチ鍋の作り方
寒い冬は、お家でゆっくりしたい!
体か温まって簡単に出来る「お鍋」がいいね♪
樺茶を使ったキムチ鍋
【材料】
豚肉・・・200g程
豆腐・・・1丁
ニラ・・・・一束
白菜・・・4~5枚
白だし・・適量
白菜キムチ・・・200g程
煮出し樺茶・・・適量
【作り方】
①材料を適当な大きさに切る。
②鍋に白菜、ニラ、豚肉を入れ被る程度の樺茶を入れ煮立ったらアクを取る。
③具材が煮えたら豆腐、白菜キムチを入れる。
④全体に火が通ったら白だしで味を調える。
【一口メモ】
材料には
もやし、しいたけ、イカ、エビ等を
具材として入れても味が増して良いです。
すりごま等をかけて頂くと風味が増します。
【樺茶ってなに?】
樺茶は白樺等のカバノキ科に出来るカバノアナタケ100% の健康茶です。
お茶としてだけではなく
野菜スープや煮物、カレー、シチュー等色々な料理に
紅茶、コーヒー、ココア等飲み物を作る時のお湯の替りとして使うことが出来ます。
味は癖ががなく
他のキノコのような独特の臭いもありませんので
アイデア次第で、レシピの数は無限に広がります。
樺茶はノンカフェイン・ノンカロリー無農薬、無着色で
保存料も使用していませんので、どなたでも安心してお使い頂けます。
キノコが苦手な方も安心して
キノコのいいところを取り入れることが出来ますよ~~~(*^^)v
カバノアナタケは、白樺等の栄養を吸収して
10年以上かけて、じっくり成長するキノコです。
カバノアナタケは
シベリア霊芝・チャーガ・チャカ等とも呼ばれ
入手が困難な漢方の一つとして専門家に知られています。
MIYOKIは美味しく健康に♪をモットーに
樺茶を使ったレシピを継続的に紹介してますので
これからも楽しみにしていて下さいね~~~(^o^)丿
バナナソース
食べきれなくて
冷凍していた完熟バナナで
バナナソースを作りました~(^o^)丿
またの名をバナナジャム???
焼き立てトーストに
乗っけて頂くと美味し♪
ヨーグルトにかけて頂くと
これまった美味なり~~~(*^。^*)
今日も美味しく
健康いっただきま~す!
【作り方】
バナナ・・・2本
砂糖・・・・大さじ2
レモン汁・・適用
バニラエッセンス・ 適量
濃い出し樺茶・50cc程←なければ水
材料を鍋に入れ沸騰したら弱火
つぶしながら煮詰め10分程で出来上がり!
※バナナは皮を剥いて冷凍していたものを
輪切りにして使用しましたが
冷凍していないバナナでも作れます。
あ~~~いと簡単(^_^)v
樺茶は天然カバノアナタケ100%の健康茶で
白樺の栄養を吸収して育つキノコがカバノアナタケです。
カバノアナタケ100%の樺茶は健康や美容が気になる方に
毎日使っていただきたい健康茶です。
美味しく健康に♪をモットーに
樺茶を使ったレシピを紹介しています。
ノンカロリー・ノンカフェイン・着色料・保存料不使用・無農薬
安心してお使いいただけます。
冷凍バナナ利用法・冷凍バナナレシピ・バナナソース
樺茶deお酒
手作りしょうが茶で温まろ♪
あわただしい毎日ですが
せめてお茶くらいは、ゆっくり頂きたいなぁ・・・
ほっとするティータイムに
欠かせないのが乾燥しょうが
生姜は天日で乾燥させ
その日の気分で生姜の量を増やしたり減らしたり
そうやって手作り「しょうが茶」を楽しんでいます。
ティーカップに美潤茶で作った「しょうが茶」と
ティースプーン1杯の蜂蜜をゆっくりと混ぜてから
口に含ませると生姜と蜂蜜が口の中で広がります。
ああ~~~美味しい♪
この瞬間とても幸せな気分になります♪
そして二杯目は
生姜入り美潤茶をストレートで頂きます。
お茶だけは「ちょっとこだわりたい」
私の、ご褒美ティータイムです♪
【しょうが茶の作り方】
ティーポットに乾燥しょうがと
美潤茶を入れて待つこと3分程
お気に入りのティーカップに注ぎます。
お好みで蜂蜜をどうぞ(^-^)
乾燥しょうがは天気のいい今頃の時季に
まとめて作っておくと冬場はとても重宝します。
お茶の他にも、魚の煮物
汁物、野菜スープに入れたりと大活躍!
作っておかない手ははいですよね(^-^)
乾燥しょうがの作り方及び保存方法はこちら
↓ ↓ ↓
乾燥しょうがの作り方
http://www.miyoki.co.jp/health/archives/716
しょうがは体を温めてくれますので
風邪のひきはじめや冷え症の方も嬉しいですよね!
体にエネルギー充電してる~~~って感じです(笑
美潤茶と乾燥生姜と蜂蜜・・・
美容茶として健康茶として大活躍です♪
美潤茶はヒアロコラーゲン®と、
キノコの仲間カバノアナタケで出来たお茶です。
濃い出し!美潤茶・樺茶の作り方
皆さんに喜んで頂けたら「うれし~♪」\(^o^)/
※ 5倍濃い出しの美潤茶や樺茶は
1度作っておくと便利ですよ!
【5倍濃い出し美潤茶&樺茶の作り方】
●作り方はどちらも同じです!
2リットルのお湯にティーバック5包を入れて
10分煮出せば出来上がり
容器に入れて冷蔵庫に保管し
5倍に薄めてご利用下さい。
これで5日分です。
という事は・・・作るのは5日に1回
省エネですね~(^-^)
暑い夏にうってつけですね~
私はペットボトルに入れて
冷蔵庫で保存しています。
そして「お茶」として飲むときは
水やお湯で5倍に薄めています。
もちろん料理に使う時も
5倍に薄めて使っていますよ~♪
ついでに10倍濃い出しも作ってみました(^-^)
5倍と10倍はどれ位違うのか・・・
ね!苦そうでしょ~~~
もちろん飲むときは
各、5倍10倍に薄めて飲みます^^
濃い出しだ作ると
ホント便利だな~~~楽チン♪
「カバノアナタケ」バカ
ただ今はまっておりまする(^_^)v
ちなみに
カバノアナタケとチャーガは同じものです。
日本語でカバノアナタケ
ロシア語でチャーガ(日本で親しまれている俗称)
美潤茶と樺茶の主原料はカバノアナタケ
カバノアナタケはキノコの仲間です。
キノコが健康にいい食材であることは
皆さんもご存じのとおり
でもキノコ毎日食べられますか?
私はムリ~~~!
カバノアナタケはキノコの姿なし、独特な匂いもなし
料理に使っても味の存在感はゼロ!何にもなしです(^-^)
だからキノコ嫌いでも大丈夫
キノコのいいとこ、しっかりGetできますよ~
飲みやすいお茶に仕立てていますが、料理との相性も良く
簡単に食生活に取り入れることが出来ます。
だからツーウェイ
お茶として料理の水代わりとして、どちらにもご利用いただけます。
店長の太鼓判ですよ~!
美潤茶と樺茶は初めての方限定で「お試し10包パック」を
送料無料、手数料無料で販売中!(お一人様3パックまで)
「お試しセット」はこちら
三代喜は健康的な食生活を応援しています。
豚汁・ガッツリ編
豚汁作ったよ(^-^)
食べ盛りに
お腹いっぱい召し上がれって言ってあげたいね!お母さん
【所要時間】急いで30分 食べ盛り4~5人分
【材料】
豚肉切り落し・・200g(油少ない分)
白菜・・・・・・5~6枚
ごぼう・・・・・1本
にんじん・・・・1本
しいたけ・・・・2枚
サトイモ・・・・5~10個(冷凍)
とうふ・・・・・1/2丁
ネギ・・・・・・適量
酒・・・・・・・大さじ1~2
あわせ味噌・・・適量(お玉ひとすくい程)
樺茶・・・・・・1800~2000cc程
【作り方】
白菜・・・縦半分にしザクギリ
ごぼう・・皮のままささがき
にんじん・皮のまま半分に割り斜め薄切り
しいたけ・厚くスライス
鍋に樺茶を入れ、いりこでだしをとりながら
切った野菜+さといもを入れ
沸騰したらいりこを取り出す
野菜が柔らかくなったら
豚肉をほぐしながら入れ酒を入れる
豚肉が浮いたら味噌を入れ溶く(味噌漉しは使わない)
味噌が溶けたら豆腐を入れ沸騰手前で火を止める。
器に盛りネギを散らして出来上がり
お好みで、七味・柚子こしょう等を加えると
ピリッとして更に体が温まりますよ~
味噌は通常のお味噌汁より
少々濃いめがコツ
私が作る豚汁は水の代わりに
樺茶を使用しています(^-^)
ここからはゾッコン惚れ込んでいる
樺茶を熱く!ちょっとだけ語ります(笑
樺茶にはβ-グルカン
SOD様物質が沢山含まれています。
β-グルカン・・・免疫力を強化する成分
SOD様物質・・・抗酸化成分・・青汁の約60倍!
ストレスや疲労は免疫力を低下させ
体調を崩す原因になりますよ~
季節の変わりめは暖かかったり、寒かったり
体調には充分ご注意くださいね!
この時季、花粉症も辛かったりします(>_<)
これも免疫力が大事!
それと
若さの秘訣は抗酸化♪
※ 樺茶はキノコの仲間カバノアナタケを
お茶で飲みやすくしています。
※ 樺茶は天然原料100%
保存料、着色料は含まれていません
樺茶は健康茶だけど
飲んだり、料理に使ったりと
わたしの食生活に欠かせない
ありがた~いお茶なんです!
樺茶のおかげで気管支拡張症だけど元気です。
飲み続けて6年位になったかなぁ
樺茶は長いお付き合いをしていただくと
良さがジワジワ~っと伝わってきます!