仕込んで15年以上経ったカバ梅酒は今・・・

白樺きのこに出会い咳地獄がら脱出したことで人生がバラ色に変わったMIYOKIの店長平川です。

仕込んで15年以上経つ年代物のカバ梅酒
瓶を綺麗に拭いたら写真を撮りたくなりました。歴史を感じます(笑

さて現在どのような状況になっているのでしょう?
楽しみであり、少し怖くもありですが。。。

※カバ梅酒とは?
梅酒にカバノアナタケ100%の樺茶をティーパックごと一緒に浸けて作ります。
カバノアナタケは白樺に寄生し10年以上かけゆっくり育つキノコです。
※(チャガ、チャーガ、シベリア霊芝と呼び方は色々ですが同じキノコです)

●左端
作年不明カバノアナタケブロック丸ごと放り込んでるので2007年より以前・・・●1枚目真ん中と右2007年6月と、それ以後
●3本並んだ写真は2012年6月左から各カバTBを10包、20包、30包入
●そして2019年6月作
他に樺ウォッカも・・・どんだけあるん?
とても飲みきれません(笑
 

一杯のお茶が笑顔を運ぶ~カバノアナタケ茶専門MIYOKI
天然カバノアナタケ(白樺きのこ)が好きすぎて2007年に会社まで創ってしまった平川店長でした(^^)/

昨日より今日 今日より明日
コツコツコツコツ継続はチカラなり!
そんじゃ今日も笑顔でenjoy viva go-go~♪

とろ~り本葛しるこ 作り方

咳地獄がら抜けだせたお陰で人生がバラ色に変わり
犬や猫と暮らせるようになったハッピー平川です。

やさしい味の「お汁粉」です。
ゆっくりのど元を通り、ゆったり時間が流れホッとします。
葛のトロミで体を温めつつ、こしあんの原料小豆のポリフェノール、樺茶のきのこのでダブル抗酸化!腸内環境も整えつつ美味しく美しく健やかに過ごして参りましょう。

ではまず出来上がり写真から

【材料】
こしあん90g
葛粉大さじ1
樺茶(濃出)大さじ
お湯150cc
あられ

【作り方】
①こしあんを樺茶で練っておく
②器に葛粉を入れる
③お湯を器にはわせながら大さじ2
程度入れ混ぜる
④残りのお湯を注ぎよくかき混ぜる
⑤①を入れかき混ぜあられを乗せる

★材料で使用する「樺茶」について
◆作り方
300ccの水と樺茶ティーパック1個を大きめの耐熱容器に入れ電子レンジ600wで4分加熱すれば出来上がりです。10倍程度に薄めると煮出したものと同じ程度の濃さになります。

他にもライフスタイルに合わせた樺茶の作り方を紹介しています。
こちらをご参照ください。

◆次に樺茶とは?
天然白樺きのこを使いやすくティーパックに詰めたもので
無農薬、ノンカフェイン、添加物不使用の、きのこ茶です。

★樺茶にはミネラルや微量ミネラル、必須アミノ酸が含まれています。
日本食品分析センター分析試験実施により以下を確認しています。
①主要ミネラル7種のうち
ナトリウム、カルシウム、マグネシウムの3種類

②微量ミネラル9種類のうち
鉄、銅、亜鉛の3種類

③必須アミノ酸9種類すべて
ロイシン、イソロイシン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、メチオニン、バリン、スレオニン、トリプトファン

樺茶を毎日飲むことによって摂取することができます。

◆白樺きのことは?
①免疫力、抗酸化に優れた食品です。
②抗酸化パワーは霊芝の55倍、ホウレンソウの250倍と言われています。
③白樺きのこの名前は「カバノアナタケ」俗名ではチャーガ、シベリア霊芝等と呼ばれています。
カバノアナタケの抗酸化比較は以下をご参照ください。

◆白樺きのこ100%、無農薬、ノンカフェインの樺茶を購入するには?
↓  ↓  ↓

★カバノアナタケ100%樺茶の調達はこちらから

 

★★★樺茶を毎日のライフスタイルに取り入れることをオススメします!
いつでもどこでもなんにでも水を樺茶に変えるだけの健康習慣。
じわっと菌活!毎日菌活!コツコツ菌活!美味しく飲んで、元気な毎日をお過ごしください。

◆大事なのでもう一度♪
樺茶はミネラルを豊富に含む白樺きのこ100%のノンカフェイン・無農薬のきのこ茶です。きのこは「免疫力・抗酸化」に優れた食品です。健やかな毎日にお役立てください。

~健康は毎日の食卓から~カバノアナタケ茶専門MIYOKI

天然白樺きのこカバノアナタケが好きすぎて
2007年に会社まで創ってしまった平川店長でした(^^)/
そんじゃ今日も笑顔でEnjoy viva go-go~♪

カバノアナタケ茶専門MIYOKIのホームページはこちら

あんこ好きのスイーツ「あんこパフェ?」の作り方

咳地獄がら抜けだせたお陰で人生がバラ色に変わり
犬や猫と暮らせるようになったハッピー平川です。

わいわいカフェで大人気だったパフェ?のレシピです。
季節のフルーツ&あんこ&樺茶で美活!菌活!ぬかりなしです。

あんこ好きには堪らない一品!しかも作り方は簡単!
材料さえ揃えばスグに出来上がります~(*^^)v

【材料】1人分
つぶあん100g
樺茶(濃出)大さじ1
白玉5個
イチゴ4個
キウイ1/2個
グラノーラ適量

【作り方】
①あんこと樺茶を合わせ混ぜる
②白玉を湯がく
③イチゴ、キウイを好みに切る
④あんこ、白玉、あんこ、いちごを
器に入れ更に上から餡子をのせる。
⑤キウイ、イチゴをトッピングし、
グラノーラを振りかけて出来上がり

ねっ簡単!簡単~♪

★材料で使用する「樺茶」について
◆まずは作り方
300ccの水と樺茶ティーパック1個を大きめの耐熱容器に入れ電子レンジ600wで4分加熱すれば出来上がりです。10倍程度に薄めると煮出したものと同じ程度の濃さになります。

他にもライフスタイルに合わせた樺茶の作り方を紹介しています。
こちらをご参照ください。

◆次に樺茶とは?
天然白樺きのこを使いやすくティーパックに詰めたもので
無農薬、ノンカフェイン、添加物不使用の、きのこ茶です。

★樺茶にはミネラルや微量ミネラル、必須アミノ酸が含まれています。
日本食品分析センター分析試験実施により以下を確認しています。
①主要ミネラル7種のうち
ナトリウム、カルシウム、マグネシウムの3種類

②微量ミネラル9種類のうち
鉄、銅、亜鉛の3種類

③必須アミノ酸9種類すべて
ロイシン、イソロイシン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、メチオニン、バリン、スレオニン、トリプトファン

樺茶を毎日飲むことによって摂取することができます。

◆白樺きのことは?
①免疫力、抗酸化に優れた食品です。
②抗酸化パワーは霊芝の55倍、ホウレンソウの250倍と言われています。
③白樺きのこの名前は「カバノアナタケ」俗名ではチャーガ、シベリア霊芝等と呼ばれています。
カバノアナタケの抗酸化比較は以下をご参照ください。

◆白樺きのこ100%、無農薬、ノンカフェインの樺茶を購入するには?
↓  ↓  ↓

★カバノアナタケ100%樺茶の調達はこちらから

 

 

★★★樺茶を毎日のライフスタイルに取り入れることをオススメします!
いつでもどこでもなんにでも水を樺茶に変えるだけの健康習慣。
じわっと菌活!毎日菌活!コツコツ菌活!美味しく飲んで、元気な毎日をお過ごしください。

◆大事なのでもう一度♪
樺茶はミネラルを豊富に含む白樺きのこ100%のノンカフェイン・無農薬のきのこ茶です。きのこは「免疫力・抗酸化」に優れた食品です。

~健康は毎日の食卓から~カバノアナタケ茶専門MIYOKI

天然白樺きのこカバノアナタケが好きすぎて
2007年に会社まで創ってしまった平川店長でした(^^)/
そんじゃ今日も笑顔でEnjoy viva go-go~♪

カバノアナタケ茶専門MIYOKIのホームページはこちら

懐かしい味!北九州の郷土料理 鯖の糠炊き

咳地獄がら抜けだせたお陰で人生がバラ色に変わり
犬や猫と暮らせるようになったハッピー平川です。

北九州の郷土料理「鯖のぬか炊き」で「じんだ煮」とも呼ばれている、ぬか漬けの床を使った煮つけの作り方をご紹介します。

【材料】
鯖:1尾
★酒:100cc
★醤油:大さじ1
★みりん:大さじ1
★煮出し樺茶:150cc
★蜂蜜:大さじ1
★千切り生姜小1片
★ぬか味噌:大さじ1
ぬか味噌:お玉1/2
実山椒:お好みで適量
橙の皮:お好みで適量
焼いたり茹でたりした季節の野菜(今回は菜花を茹でて使用)

【作り方】
鯖2枚におろし半分に切って4~6切れにする(鯖の大きさによる)
50度洗いし水分をふき取り両面を焼く
鍋に★を入れ沸騰させ鯖を並べて入れ7~8分煮て鯖を取り出す。
残った煮汁に②の糠味噌と、お好みで実山椒、橙の皮を入れ煮汁の味を調える。
鯖を鍋に戻し2~3分煮て火を止め一晩煮汁に漬けておけば出来上がり
器に盛り、付け合わせに季節の野菜を添えれば出来上がりです。野菜は煮汁に付けながらどうぞ!
食後残った煮汁はご飯にかけてお召し上がりください。ご飯をおかわりしたくなるかも♪

使用材料や分量などは異なりますが、この糠炊きの作り方手順は、味処矢野の女将さんに教わった作り方です。

美味しい糠炊きを作るコツ
野菜を漬けている糠床を使って作る
追い糠床をして味を調え一晩置いて味を馴染ませる。
これも矢野直伝です。

調味料などは自分の好みで調整してね♪(^^)/

味処矢野のご紹介
住所:小倉北区浅野2丁目4-25
是非ここの「ぬか漬け」や「ぬか炊き」を食べてみてください。
美味しくて懐かしい、おふくろの味です。
HPはこちら ↓
http://ajidokoro-yano.com/

★材料で使用する「樺茶」について

◆まずは作り方
300ccの水と樺茶ティーパック1個を大きめの耐熱容器に入れ電子レンジ600wで4分加熱すれば出来上がりです。10倍程度に薄めると煮出したものと同じ程度の濃さになります。

他にもライフスタイルに合わせた樺茶の作り方を紹介しています。
こちらをご参照ください。

◆次に樺茶とは?
天然白樺きのこを使いやすくティーパックに詰めたもので
無農薬、ノンカフェイン、添加物不使用の、きのこ茶です。

★樺茶にはミネラルや微量ミネラル、必須アミノ酸が含まれています。
日本食品分析センター分析試験実施により以下を確認しています。
①主要ミネラル7種のうち
ナトリウム、カルシウム、マグネシウムの3種類

②微量ミネラル9種類のうち
鉄、銅、亜鉛の3種類

③必須アミノ酸9種類すべて
ロイシン、イソロイシン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、メチオニン、バリン、スレオニン、トリプトファン

樺茶を毎日飲むことにより摂取することができます。

◆白樺きのことは?
①免疫力、抗酸化に優れた食品です。
②抗酸化パワーは霊芝の55倍、ホウレンソウの250倍と言われています。
③白樺きのこの名前は「カバノアナタケ」俗名ではチャーガ、シベリア霊芝等と呼ばれています。
カバノアナタケの抗酸化比較は以下をご参照ください。

◆白樺きのこ100%、無農薬、ノンカフェインの樺茶を購入するには?
↓  ↓  ↓

★カバノアナタケ100%樺茶の調達はこちらから

 

 

★★★樺茶を毎日のライフスタイルに取り入れることをオススメします!
いつでもどこでもなんにでも水を樺茶に変えるだけの健康習慣。
じわっと菌活!毎日菌活!コツコツ菌活!美味しく飲んで、元気な毎日をお過ごしください。

◆大事なのでもう一度♪
樺茶はミネラルを豊富に含む白樺きのこ100%のノンカフェイン・無農薬のきのこ茶です。きのこは「免疫力・抗酸化」に優れた食品です。

~健康は毎日の食卓から~カバノアナタケ茶専門MIYOKI

天然白樺きのこカバノアナタケが好きすぎて
2007年に会社まで創ってしまった平川店長でした(^^)/
そんじゃ今日も笑顔でEnjoy viva go-go~♪

カバノアナタケ茶専門MIYOKIのホームページはこちら

玄米かば茶粥

白樺きのこに出会い咳地獄がら脱出したことで人生がバラ色に変わったカバノアナタケ茶専門店MIYOKIの店長平川です。
日々の食生活に白樺きのこがある暮らしをレシピ等をご紹介!
愛情いっぱい!白樺きのこレシピは「玄米粥」です。

【材料】
玄米:1合(6杯分)
水:9カップ
樺茶(濃い出し)1カップ
カブの葉:適量
黒すりゴマ:適量
海苔:適量

【作り方】
玄米を洗う
1回目サッと、2回目玄米同士をすり合わせるように
洗った玄米は1時間ほど水に浸けておく
鍋に水をきった玄米、水、樺茶を入れ火にかける
沸騰したら弱火にし30分炊く

器につぎ分け茹でて刻んだカブの葉、
すり胡麻、海苔をトッピングして出来上がり

★材料で使用する「濃い出し樺茶」について
◆まずは作り方
300ccの水と樺茶ティーパック1個を大きめの耐熱容器に入れ電子レンジ600wで4分加熱すれば出来上がりです。

他にもライフスタイルに合わせた樺茶の作り方を紹介しています。
こちらをご参照ください。

◆次に樺茶とは?
天然白樺きのこを使いやすくティーパックに詰めたもので
無農薬、ノンカフェイン、添加物不使用の、きのこ茶です。

◆白樺きのことは?
①免疫力、抗酸化に優れた食品です。
②抗酸化パワーは霊芝の55倍、ホウレンソウの250倍と言われています。
③白樺きのこの名前は「カバノアナタケ」と言います。
俗名ではチャーガ、シベリア霊芝等と呼ばれています。
カバノアナタケの抗酸化比較は以下をご参照ください。

◆白樺きのこ100%、無農薬、ノンカフェインの樺茶を購入するには?
↓  ↓  ↓

★カバノアナタケ100%樺茶の調達はこちらから

 

 

★★★樺茶を毎日のライフスタイルに取り入れることをオススメします!
いつでもどこでもなんにでも水を樺茶に変えるだけの健康習慣。
じわっと菌活!毎日菌活!コツコツ菌活!美味しく飲んで、元気な毎日をお過ごしください。

◆大事なのでもう一度♪
樺茶はミネラルを豊富に含む白樺きのこ100%のノンカフェイン・無農薬のきのこ茶です。きのこは「免疫力・抗酸化」に優れた食品です。

~健康は毎日の食卓から~カバノアナタケ茶専門MIYOKI

天然白樺きのこカバノアナタケが好きすぎて
2007年に会社まで創ってしまった平川店長でした(^^)/
そんじゃ今日も笑顔でEnjoy viva go-go~♪

カバノアナタケ茶専門MIYOKIのホームページはこちら

蜂蜜ぜんざいの作り方

白樺きのこに出会い咳地獄がら脱出したことで人生がバラ色に変わったカバノアナタケ茶専門店MIYOKIの店長平川です。
日々の食生活に白樺きのこがある暮らしをレシピ等をご紹介!
愛情いっぱい!白樺きのこレシピは「蜂蜜ぜんざい」です。

【材料】
小豆300g
水1500cc
樺茶(濃出し)100cc
蜂蜜:350g
塩:小さじ1/2
蜂蜜漬け栗

【作り方】
小豆を洗い浮いてきた小豆は取り除く
鍋に小豆と、たっぷりの水を入れ火にかける。
沸騰したら茹で汁を捨てる
再度水を入れ火にかけ沸騰したら弱火にし煮る
※小豆は指で潰せたら煮あがりです。
樺茶(濃い出し)を入れ
蜂蜜を半分づつ2回にわけて入れる
味見をし好みで、塩、蜂蜜を加える。
水は常に小豆が被る量をキープ
味がなじめば小豆はOK
器につぎ、焼きもち、栗を乗せて出来上がり
お好みで柚子胡椒、
塩味のものを添え一緒に頂くのもいい

★材料で使用する「濃い出し樺茶」について
◆まずは作り方
300ccの水と樺茶ティーパック1個を大きめの耐熱容器に入れ電子レンジ600wで4分加熱すれば出来上がりです。

他にもライフスタイルに合わせた樺茶の作り方を紹介しています。
こちらをご参照ください。

◆次に樺茶とは?
天然白樺きのこを使いやすくティーパックに詰めたもので
無農薬、ノンカフェイン、添加物不使用の、きのこ茶です。

◆白樺きのことは?
①免疫力、抗酸化に優れた食品です。
②抗酸化パワーは霊芝の55倍、ホウレンソウの250倍と言われています。
③白樺きのこの名前は「カバノアナタケ」と言います。
俗名ではチャーガ、シベリア霊芝等と呼ばれています。
カバノアナタケの抗酸化比較は以下をご参照ください。

◆白樺きのこ100%、無農薬、ノンカフェインの樺茶を購入するには?
↓  ↓  ↓

★カバノアナタケ100%樺茶の調達はこちらから

 

 

★★★樺茶を毎日のライフスタイルに取り入れることをオススメします!
いつでもどこでもなんにでも水を樺茶に変えるだけの健康習慣。
じわっと菌活!毎日菌活!コツコツ菌活!美味しく飲んで、元気な毎日をお過ごしください。

◆大事なのでもう一度♪
樺茶はミネラルを豊富に含む白樺きのこ100%のノンカフェイン・無農薬のきのこ茶です。きのこは「免疫力・抗酸化」に優れた食品です。

~健康は毎日の食卓から~カバノアナタケ茶専門MIYOKI

天然白樺きのこカバノアナタケが好きすぎて
2007年に会社まで創ってしまった平川店長でした(^^)/
そんじゃ今日も笑顔でEnjoy viva go-go~♪

カバノアナタケ茶専門MIYOKIのホームページはこちら

みんな大好き♪出汁巻き玉子の作り方

白樺きのこに出会い咳地獄がら脱出したことで人生がバラ色に変わったカバノアナタケ茶専門店MIYOKIの店長平川です。
日々の食生活に白樺きのこがある暮らしをレシピ等をご紹介!
愛情いっぱい!白樺きのこレシピは「出汁巻き玉子」です。

【材料】
卵3:出汁1(固め)
卵:約180cc
だし汁:約60cc
樺茶(濃い出):大さじ1
片栗粉:小さじ1/4
塩:小さじ1/2
薄口醤油:小さじ1/2
みりん:小さじ1

【作り方】
材料を溶きフライパンで焼く
※崩れても気にしない
巻きすで形を整える

★材料で使用する「濃い出し樺茶」について
◆まずは作り方
300ccの水と樺茶ティーパック1個を大きめの耐熱容器に入れ電子レンジ600wで4分加熱すれば出来上がりです。

他にもライフスタイルに合わせた樺茶の作り方を紹介しています。
こちらをご参照ください。

◆次に樺茶とは?
天然白樺きのこを使いやすくティーパックに詰めたもので
無農薬、ノンカフェイン、添加物不使用の、きのこ茶です。

◆白樺きのことは?
①免疫力、抗酸化に優れた食品です。
②抗酸化パワーは霊芝の55倍、ホウレンソウの250倍と言われています。
③白樺きのこの名前は「カバノアナタケ」と言います。
俗名ではチャーガ、シベリア霊芝等と呼ばれています。
カバノアナタケの抗酸化比較は以下をご参照ください。

◆白樺きのこ100%、無農薬、ノンカフェインの樺茶を購入するには?
↓  ↓  ↓

★カバノアナタケ100%樺茶の調達はこちらから

 

 

★★★樺茶を毎日のライフスタイルに取り入れることをオススメします!
いつでもどこでもなんにでも水を樺茶に変えるだけの健康習慣。
じわっと菌活!毎日菌活!コツコツ菌活!美味しく飲んで、元気な毎日をお過ごしください。

◆大事なのでもう一度♪
樺茶はミネラルを豊富に含む白樺きのこ100%のノンカフェイン・無農薬のきのこ茶です。きのこは「免疫力・抗酸化」に優れた食品です。

~健康は毎日の食卓から~カバノアナタケ茶専門MIYOKI

天然白樺きのこカバノアナタケが好きすぎて
2007年に会社まで創ってしまった平川店長でした(^^)/
そんじゃ今日も笑顔でEnjoy viva go-go~♪

カバノアナタケ茶専門MIYOKIのホームページはこちら

カブのとろ~り海老そぼろ

白樺きのこに出会い咳地獄がら脱出したことで
人生がバラ色に変わったカバノアナタケ茶専門店MIYOKIの店長平川です。
日々の食生活に白樺きのこがある暮らしレシピ等と共に紹介しています。

1月の愛情いっぱい!白樺きのこレシピは「蕪のとろ~り海老そぼろ」です。

【材料】4人分
葉付き蕪:4個(小ぶり)
人参:輪切り花形薄切り4枚
酒:大さじ1
みりん:小さじ1
塩:小さじ1
むき海老:8尾
出汁120cc×4=480cc
樺茶(濃い出し)30cc×4=120cc
葛粉:大さじ1
水:大さじ1
柚子皮すりおろし:適量

【参考】
●出汁:水1000cc、昆布15g、鰹節30g

【作り方】
●海老
背ワタを取り、荒みじん切りし酒、塩をする。

●カブ
カブは葉を切り落とし皮は厚めにむく
くし切りか大きければひと口大に切る
葉は茹でてざく切り
鍋に出汁150cc×人数分とカブを入れ落としブタをして火にかける。
沸騰したら弱火10分程煮て柔らかくなったらカブを器に移す。
カブを取り出した煮汁に海老、茹でたカブの葉を入れ、色が変わったら
水溶き葛粉を回し入れる。
とろみがついたらカブにかけ、柚子皮すりおろしを添えて出来上がり

★おまけレシピ
大量カブの皮!捨てるのはもったいない!
カブ皮を千切りチリソース炒め

オリーブオイル:適量
甘口チリソース:適量
※コツ:カブの皮は筋を断ち切るように切ると食べやすくなります。

★材料で使用する「濃い出し樺茶」について
◆まずは作り方
300ccの水と樺茶ティーパック1個を大きめの耐熱容器に入れ電子レンジ600wで4分加熱すれば出来上がりです。

他にもライフスタイルに合わせた樺茶の作り方を紹介しています。
こちらをご参照ください。

◆次に樺茶とは?
天然白樺きのこを使いやすくティーパックに詰めたもので
無農薬、ノンカフェイン、添加物不使用の、きのこ茶です。

◆白樺きのことは?
①免疫力、抗酸化に優れた食品です。
②抗酸化パワーは霊芝の55倍、ホウレンソウの250倍と言われています。
③白樺きのこの名前は「カバノアナタケ」と言います。
俗名ではチャーガ、シベリア霊芝等と呼ばれています。
カバノアナタケの抗酸化比較は以下をご参照ください。

◆白樺きのこ100%、無農薬、ノンカフェインの樺茶を購入するには?
↓  ↓  ↓

★カバノアナタケ100%樺茶の調達はこちらから

 

 

★★★樺茶を毎日のライフスタイルに取り入れることをオススメします!
いつでもどこでもなんにでも水を樺茶に変えるだけの健康習慣。
じわっと菌活!毎日菌活!コツコツ菌活!美味しく飲んで、元気な毎日をお過ごしください。

◆大事なのでもう一度♪
樺茶はミネラルを豊富に含む白樺きのこ100%のノンカフェイン・無農薬のきのこ茶です。きのこは「免疫力・抗酸化」に優れた食品です。

~健康は毎日の食卓から~カバノアナタケ茶専門MIYOKI

天然白樺きのこカバノアナタケが好きすぎて
2007年に会社まで創ってしまった平川店長でした(^^)/
そんじゃ今日も笑顔でEnjoy viva go-go~♪

カバノアナタケ茶専門MIYOKIのホームページはこちら

樺茶風呂

「樺茶風呂」ティーパック1個投入~モミモミしました。お湯が柔らかくなります。なかなかいい感じです~♪

白樺きのこde愛情スイートポテト

白樺きのこの愛情スイートポテトの作り方をご紹介
~栗の蜂蜜漬けトッピング(4人分)
【材料】
サツマイモ:1個(200g程度)
シナモン:1振り
バター:15g
蜂蜜:大さじ2
濃い出し樺茶:大さじ2
栗の渋皮煮蜂蜜漬け
※サツマイモは紅はるか~
ねっとり甘味が強いサツマイモを使用

【作り方】
①サツマイモを茹でる

②皮を剥きつぶし、シナモン一振り、バター15g、蜂蜜大さじ2程度で甘さを調整しながら鍋で馴染ませるようにしながら濃い出し樺茶大さじ2を入れ練る。

③絞り袋に入れ、クッキングシートの上に渦状に絞り、オーブントースターで焦げ目をつける程度焼く4~5分

④栗の渋皮蜂蜜漬けはおおよそ渋皮を剥き、砕いたクルミをトッピングして出来上がりです。

★栗の渋皮煮の蜂蜜漬けの作り方はこちら

★材料で使用する「濃い出し樺茶」について
◆まずは作り方
300ccの水と樺茶ティーパック1個を大きめの耐熱容器に入れ電子レンジ600wで4分加熱すれば出来上がりです。

他にもライフスタイルに合わせた樺茶の作り方を紹介しています。
樺茶の作り方はこちら。

◆次に樺茶とは?
天然白樺きのこを使いやすくティーパックに詰めたもので
無農薬、ノンカフェイン、添加物不使用の、きのこ茶です。

◆白樺きのことは?
①免疫力、抗酸化に優れた食品です。
②抗酸化パワーは霊芝の55倍、ホウレンソウの250倍と言われています。
③白樺きのこの名前は「カバノアナタケ」と言います。
俗名ではチャーガ、シベリア霊芝等と呼ばれています。
カバノアナタケの抗酸化比較は以下をご参照ください。

◆樺茶を購入するには?

★カバノアナタケ100%樺茶の調達はこちらから

★★★樺茶を毎日のライフスタイルに取り入れることをオススメします!
いつでもどこでもなんにでも水を樺茶に変えるだけの健康習慣。
じわっと菌活!毎日菌活!コツコツ菌活!美味しく飲んで、元気な毎日をお過ごしください。

◆大事なのでもう一度♪
樺茶はミネラルを豊富に含む白樺きのこ100%のノンカフェイン・無農薬のきのこ茶です。きのこは「免疫力・抗酸化」に優れた食品です。

~健康は毎日の食卓から~カバノアナタケ茶専門MIYOKI

天然白樺きのこカバノアナタケが好きすぎて
2007年に会社まで創ってしまった平川店長でした(^^)/
そんじゃ今日も笑顔でEnjoy viva go-go~♪

カバノアナタケ茶専門MIYOKIのホームページはこちら