ハトムギ入り小豆粥のレシピ

ムシムシ!そして時々肌寒!!!
梅雨は天気もスッキリせす体調を崩しやすく
体内に水分が溜まりむくみやすい季節でもあります。

スッキリしたいよね!
むくみスッキリの食べ物は
発汗・・・生姜、ネギ、紫蘇、みょうが
利尿・・・ハトムギ、小豆、黒豆、大豆、
その他・・・海苔、昆布など

そこでハトムギ入り小豆粥はいかが?
胃に優しくて、冷え性の方にもピッタリです。

作り方は至って簡単!
hatomugi-azuki-kayu
35327437_1665158326893047_3365614313917120512_n
【材料】4人分
①米・・・・・1合
②ハトムギ・・10g
③小豆・・・・10g
④水・・・・・5カップ
⑤水・・・・・1カップ
⑥塩・・・・・好み適量

【作り方】
①・材料①~③を洗う
②・材料①②に④を入れ30分浸水
③・材料③⑤を小鍋に入れ火にかけ沸騰後、弱火で20分煮る
④・作り方②に③を煮汁ごと入れ強火
⑤・沸騰後弱火で20分炊く
⑥・火を止め蓋をして蒸らし20分
⑦・器に盛り好みで塩を適量

※お粥は土鍋で炊くのがオススメ
※樺茶をお持ちの方は材料④、⑤の水の代わりに
煮だした樺茶を使うことをオススメします。
樺茶はカバノアナタケ100%のお茶
三代喜株式会社の登録商標です。

★水の代わりに樺茶をオススメする理由
水溶性、不水溶性の食物繊維が含まれています。
①快調おつうじにオススメです。
②おなかを冷やしません。
③利尿にも威力発揮
④そして更にコレ ↓
樺TOP3天然カバノアナタケ100%の樺茶の詳細は
↓ ↓ ↓
https://www.miyoki.co.jp/

2018年6月22日~24日開催
6月のわいわいカフェに遊びにおいで♪
のランチで食べることが出来ます。
わいわいカフェ案内ブログはこちら
↓ ↓ ↓
https://miyoki.co.jp/wp/wp-admin/post.php?post=1796&action=edit

無花果コンポート

樺茶で作った無花果コンポートと
甘酒に柚子胡椒を添えて〜❤

一口食べると口のなかで大合唱!
からだが喜んでる♪
次回のわいわいカフェでも
お出ししようと思います。
どんな果物で作ろうかな?
来てくださる皆さんの
「美味しい」笑顔に
出会えるのが何よりの喜び

味噌カレースープ

明日から3日間「わいわいカフェ」で
お出しする味噌カレースープの試作完成です。

あとは具材選びのみ~♪
味噌は去年わたしが仕込んだ適度に熟成した味噌を使用します。

出汁、調味料から全て化学調味料等は使用していません。スープには樺茶の100%原料シベリア霊芝のエキスもたっぷりです。安心してお召し上がり頂けます。

熱々雑炊がいいね♪

冷蔵庫の残り野菜を刻んで熱々雑炊♪
カバノアナタケエキスをチュチュッとかければ出来上がり

カバコーヒー

平川の元気のもと
毎朝の習慣「カバコーヒー」
マッシュコーヒーとも言う

ぶどうは果物の宝石・樺茶は森のダイヤモンド

葡萄は果物の宝石!だと思う。
樺茶は森のダイヤモンドだと思う。


葡萄のコンポートをおともにティータイム♪
樺茶には乾燥した真紅の薔薇を一片❤
われながら優雅だなと思ったティータイムでした(*^_^*)

樺茶はキノコ「天然カバノアナタケ100%」ノンカフェイン

カバ珈琲を淹れる

カバコーヒーを淹れる
マッシュ珈琲とも言う

ジンジャーエールを作った後に・・・

ジンジャーエールを作った
生姜のカスを乾燥させたものです。
生姜糖はピリッと辛くて甘さもあって
食べ過ぎ注意~~~(*^^)v

自家製ジンジャーエール

自家製ジンジャーエールは
市販と違ってスパイスを調整し
自分好みの味にできること
もちろん樺茶を使って作ります。

樺茶牛乳

牛乳に濃い出し樺茶を ちょっと入れて樺茶牛乳を飲みました~♪
普通の牛乳が健康牛乳に変身!

最近は2ℓで煮出すよりも 濃い出し樺茶を作る事が多くなりました。
理由・・・すぐ出来る!場所を取らない!
なんにでもすぐ入れられる~~~♪
これかなり便利です。
普通に飲むときはお湯や水で薄めるだけでいいしね。
是非一度お試し下さい。
作り方は500ccの水と樺茶ティーバックを入れ 沸騰して5分で火を止める!
すぐ出来ます簡単!簡単! 樺茶は白樺の木で 10年以上かけて成長する天然のキノコ カバノアナタケ100%の健康茶です。 ノンカロリー、ノンカフェイン、保存料なし、無農薬 安心してお召し上がり下さい。健康万歳!