三つ子の魂100までも!じゃないけどね

白樺きのこに出会い咳地獄がら脱出したことで人生がバラ色に変わったMIYOKIの店長平川です。

三つ子の魂100までも・・・じゃないけどね、子どもの頃に感じたことが今に繋がってる事って沢山あるなぁ~です。母の声で「お菓子は三人で分けなさい」という言葉が頭に浮かんでの回想

“三つ子の魂100までも!じゃないけどね” の続きを読む

仕込んで15年以上経ったカバ梅酒は今・・・

白樺きのこに出会い咳地獄がら脱出したことで人生がバラ色に変わったMIYOKIの店長平川です。

仕込んで15年以上経つ年代物のカバ梅酒
瓶を綺麗に拭いたら写真を撮りたくなりました。歴史を感じます(笑

さて現在どのような状況になっているのでしょう?
楽しみであり、少し怖くもありですが。。。

※カバ梅酒とは?
梅酒にカバノアナタケ100%の樺茶をティーパックごと一緒に浸けて作ります。
カバノアナタケは白樺に寄生し10年以上かけゆっくり育つキノコです。
※(チャガ、チャーガ、シベリア霊芝と呼び方は色々ですが同じキノコです)

●左端
作年不明カバノアナタケブロック丸ごと放り込んでるので2007年より以前・・・●1枚目真ん中と右2007年6月と、それ以後
●3本並んだ写真は2012年6月左から各カバTBを10包、20包、30包入
●そして2019年6月作
他に樺ウォッカも・・・どんだけあるん?
とても飲みきれません(笑
 

一杯のお茶が笑顔を運ぶ~カバノアナタケ茶専門MIYOKI
天然カバノアナタケ(白樺きのこ)が好きすぎて2007年に会社まで創ってしまった平川店長でした(^^)/

昨日より今日 今日より明日
コツコツコツコツ継続はチカラなり!
そんじゃ今日も笑顔でenjoy viva go-go~♪

松果体が綺麗って言われた理由

白樺きのこに出会い咳地獄がら脱出したことで人生がバラ色に変わったMIYOKIの店長平川です。

松果体が綺麗だねって言われた。石灰化していなくてピカピカしているらしい。それって理想的!私が最終的に目指していることなのかも。

ぐっすり眠ってスッキリお目覚め~それは・・・
“松果体が綺麗って言われた理由” の続きを読む

志村けんさん今世最後のパフォーマンス

咳地獄がら抜けだせたお陰で人生がバラ色に変わり
犬や猫と暮らせるようになったハッピー平川です。

2020年3月30日朝ニュース速報で
誰もが知ってる「志村けんさん」が
コロナウイルス感染で肺炎を発症し前日夜死亡!
と報じられました・・・

志村けんさんと言えば
ザ・ドリフターズの8時だよ全員集合!

ババンババンバンバン~♪
笑ったねハハハン
歌ったねハハハン
あなたの笑顔が目に浮かぶ

ババンババンバンバン~♪
笑う門には幸せがくる
みんなで楽しく笑いましょ

ババンババンバンバン~♪
仲良く楽しく過ごしましょ♪

と、番組のエンディング

そして志村けん出てきたよ
ババンババンバンバン~
ババンババンバンバン~風邪ひくなよ!
ババンババンバンバン~ちゃんと手を洗えよ!
ババンババンバンバン~しっかりご飯食べろよ!
ババンババンバンバン~早く寝ろよ!
ババンババンバンバン~ウロウロするなよ!
ババンババンバンバン~コロナなめんなよ~!
あ~ビバノンノンこれでおしまい!さようなら~!
と、手を振って
今世最後最大のパフォーマンスを
してくれているように感じました。

さぁ元気にいってみよう!
えんやーこらやー
どっこいじゃんじゃんこ~らや

そして夜中にYouTubeで「志村けんのだいじょうぶだぁ」
見て大爆笑! ほんとに死んじゃったのかな?

70歳とはまだ若い!もっともっと
健康で長生きして楽しませてもらいたかったなぁ・・・
コロナウイルスに負けないよう健康で長生きしたいものです。
ご冥福を祈りつつ気を引き締めよう!

健康はなんといっても日頃の食生活から
口にするものでカラダは作られています。

口にするものって大事!
呼吸器疾患がある店長平川の咳地獄から脱出した
逆転人生は白樺きのことの出会いから始まりました。

もしご興味がございましたら
白樺きのこ100%の「樺茶」について

店長咳地獄からの脱出と会社設立に至った経緯など
こちらから覗いてみてください(*^^*)
https://miyoki.co.jp/health/archives/category/first

樺茶誕生
https://www.miyoki.co.jp/kabacha/hiwa.html

樺茶の特徴 樺茶とは
https://miyoki.co.jp/health/archives/2880

 

 

 

ウイルスよ去れ!簡単に手作りできる除菌スプレー

咳地獄がら脱出し人生がバラ色に変わり
犬や猫と暮らせるようになったハッピー平川です。
我が家のお宝~福とチャビ~ニャンずの写真など(笑

では、さっそく本題に
事の始まりは弟からの電話
コロナウイルスの影響でマスクや除菌アルコール等の品薄や品切れが続いています。
漂白剤のハイター等を薄めて使えば除菌できる~という話から
次亜塩素酸ナトリウムのナトリウムが気になる・・・・

で、次亜塩素酸ナトリウムのナトリウムを抜いてしまえば次亜塩素酸となる云々と話は続き、そのナトリウムの抜き方が掲載された記事を発見!でかした!!!

ほっほーです~♪

ナトリウムの抜き方、作り方、利用の仕方まで一気に掲載されています。コレが次亜塩素酸水の作り方(除菌スプレーの作り方)が紹介されたページです。 ↓ ↓ ↓
https://blog.goo.ne.jp/nakama_1947/e/4a792172d15d4d225381ef7e9473582e

自分で安価に手作り出来ます。
ワンニャンと暮らす方にもいいかも♪
ウイルスなんかに負けない!!!
ということで皆さんもお試しあれ(^^)/

最後は、まだパピーのビバ~やんちゃ盛り♪

呼吸器疾患者の新型コロナウイルス対策

咳地獄がら脱出し人生がバラ色に変わり
犬や猫と暮らせるようになったハッピー平川です。

今日福岡で新型コロナウイルス感染者が出た!とのニュースが・・・福岡県及び近郊住民にとって感染が身近に迫って来たことを実感しました。

ニュースで重症になりやすい疾患が紹介され、その中に「呼吸器疾患」がありました。

わたしは「気管支拡張症」という呼吸器疾患を持っていますから、とても気になります。

呼吸器疾患については下のリンクをご参照ください。

一般社団法人日本呼吸器学会
https://www.jrs.or.jp/modules/citizen/index.php?content_id=1

ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%BC%E5%90%B8%E5%99%A8%E7%96%BE%E6%82%A3

呼吸器疾患をお持ちの方
お互い感染しないようしっかり自衛しましょう!

そこでわたしの自衛策をご紹介します。
風邪をひいたりウイルスに感染しないために日々気をつけている事は昨日のブログにも書きましたが今一度!ご参考にして頂ければ嬉しいです。
・・・・・ 抜粋・・・・・
うがい、手洗い、マスクはもちろんのこと
疲れをためない!ストレスためない!
余分な外出は控える!早く寝る!
抵抗力が下がらないよう食事に気を付ける!

気を付けている食事については
①ご飯はしっかり噛んで食べる!
②水分補給はこまめに摂る!
③肉魚野菜を彩りよく食べる!
④抗酸化作用が有る食品をとる!
⑤アルカリ性食品をとる!
⑥身近な発酵食品で腸内環境を日頃より整えておくことも大事!
⑦酸っぱいもの~酢や梅干しビタミンCも積極的に摂りたい。
⑧ミネラルは足りているか?←サプリじゃなく食べ物で

摂れそうで摂れていないもの「微量ミネラル」
毎日毎日コツコツコツコツ微量を積み重ねておきたいものです。
・・・・・・・・・・
気管支拡張症という呼吸器疾患を持っているため、うがい手洗等をしっかりおこなっても、風邪やインフルエンザにかかりやすく、長引く咳に悩まされていましたが、現在はめったに風邪をひくことも、インフルエンザに感染することはありません。

そのきっかけになったのが「白樺きのこ」です。
それをお茶にし毎日毎日飲んでいたらいつの間にか風邪をひかなくなり咳に悩まされることも無くなっていました。自分でも不思議です。不思議だけれど事実です。

個人的な体験ではありますが、呼吸器疾患の方にウイルス対策として「白樺きのこ」がお役に立てるのではないかと思っています。
白樺きのこはアルカリ性食品で、微量ミネラルを含んでいます。
白樺きのこ100%無農薬、ノンカフェインのお茶の名前は

樺茶(かばちゃ)

樺茶についてもっと知りたい方は下をご参照ください。・・・
◆樺茶とは?
天然白樺きのこを使いやすくティーパックに詰めたもので
無農薬、ノンカフェイン、添加物不使用の、きのこ茶です。

◆白樺きのことは?
①免疫力、抗酸化に優れた食品です。
②抗酸化パワーは霊芝の55倍、ホウレンソウの250倍と言われています。
③白樺きのこの名前は「カバノアナタケ」と言います。
俗名ではチャーガ、シベリア霊芝等と呼ばれています。
カバノアナタケの抗酸化比較は以下をご参照ください。

◆白樺きのこ100%、無農薬、ノンカフェインの樺茶を購入するには?
↓  ↓  ↓

★カバノアナタケ100%樺茶の調達はこちらから

 

★★★樺茶を毎日のライフスタイルに取り入れることをオススメします!
いつでもどこでもなんにでも水を樺茶に変えるだけの健康習慣。
じわっと菌活!毎日菌活!コツコツ菌活!美味しく飲んで、元気な毎日をお過ごしください。

◆大事なのでもう一度♪
樺茶はミネラルを含む白樺きのこ100%のノンカフェイン・無農薬のきのこ茶です。きのこは「免疫力・抗酸化」に優れた食品です。

~健康は毎日の食卓から~カバノアナタケ茶専門MIYOKI

天然白樺きのこカバノアナタケが好きすぎて
2007年に会社まで創ってしまった平川店長でした(^^)/
そんじゃ今日も笑顔でEnjoy viva go-go~♪

カバノアナタケ茶専門MIYOKIのホームページはこちら

気になる新型コロナウイルス対策は?自分を守る自衛策チェック!

白樺きのこに出会い咳地獄がら脱出したことで人生がバラ色に変わったカバノアナタケ茶専門店MIYOKIの店長平川です。
日々の食生活に白樺きのこがある暮らしを提案しています。

はぁ~まただ!ニュースで伝えられる感染
新型コロナウイルス感染が広がってる・・・

TVを見ながら日本中が独り言で口にしているであろう言葉

今後まだまだ拡大していきそうな感じです。
早く終息しますようにと願う事しかできませんが・・・

厚生労働省のHPから一般の方向けに
新型コロナウイルスに関するQ&Aが掲載されています。

https://www.mhlw.go.jp/…/ken…/dengue_fever_qa_00001.html

指をくわえて他人事のようにしていては、わたし達だっていつ感染するかわかりません。
公共交通機関使いますよね!買い物に行きますよね!学校行くし、仕事行くし
まあずっと一人で家にこもっていれば別でしょうが、そうもいきません。

自分の身体は自分で守る!
出来うる限りの自衛手段くらいはちゃんとしておきたいものです。

うがい、手洗い、マスクはもちろんのこと疲れをためない!ストレスためない!余分な外出は控える!早く寝る!
そして抵抗力が下がらないよう食事は特に気を付けたいものです。
体力が落ちている高齢者や、糖尿病など持病をお持ちの方は重症化しやすいと言われていますので、特に気を付けないと!

私自信も気管支拡張症持ちです!気管支拡張症は肺で菌やウイルスをブロックすることが普通の人に比べて出来ません。肺というフィルターで空気中の菌をブロックすることが難しいのです。なので、コロナウイルスに限らず人一倍気を使います。

万が一ウイルスが体に侵入してきても、ウイルスと戦えるだけの体力は備えておきたい!と常々思っています。なので食事は何を食べるか、と食べ方は特に気にかけています。大事!大事!

ご飯はしっかり噛んで食べる!
水分補給はこまめに摂る!
肉魚野菜を彩りよく食べる!
抗酸化作用が有る食品をとる!
アルカリ性食品は大丈夫か?
身近な発酵食品で腸内環境を日頃より整えておくことも大事!
酸っぱいもの~酢や梅干しビタミンCも積極的に摂りたい。
ミネラルは足りているか?←サプリじゃなく食べ物で
緑茶もいいですね!(でも農薬が心配よね…)

摂れていそうで摂れていないものに微量ミネラルがあります。
毎日毎日コツコツコツコツ微量を積み重ねておきたいものです。

アルカリ性食品で、微量ミネラルが摂れて、お子様にも、赤ちゃんにも、高齢者にも安心な、無農薬、ノンカフェインのお茶があります。

ウイルスに負けない体づくりのために、白樺きのこ100%の「樺茶」を16年ほど毎日飲んでいます。
毎日コツコツのんでウイルスなんかに負けないぞ!です。

お子様にも安心のコロナ対策に選択肢としてアリです。
「樺茶」はこちらでチェック!

◆樺茶とは?
天然白樺きのこを使いやすくティーパックに詰めたもので
無農薬、ノンカフェイン、添加物不使用の、きのこ茶です。

◆白樺きのことは?
①免疫力、抗酸化に優れた食品です。
②抗酸化パワーは霊芝の55倍、ホウレンソウの250倍と言われています。
③白樺きのこの名前は「カバノアナタケ」と言います。
俗名ではチャーガ、シベリア霊芝等と呼ばれています。
カバノアナタケの抗酸化比較は以下をご参照ください。

◆白樺きのこ100%、無農薬、ノンカフェインの樺茶を購入するには?
↓  ↓  ↓

★カバノアナタケ100%樺茶の調達はこちらから

 

 

★★★樺茶を毎日のライフスタイルに取り入れることをオススメします!
いつでもどこでもなんにでも水を樺茶に変えるだけの健康習慣。
じわっと菌活!毎日菌活!コツコツ菌活!美味しく飲んで、元気な毎日をお過ごしください。

◆大事なのでもう一度♪
樺茶はミネラルを豊富に含む白樺きのこ100%のノンカフェイン・無農薬のきのこ茶です。きのこは「免疫力・抗酸化」に優れた食品です。

~健康は毎日の食卓から~カバノアナタケ茶専門MIYOKI

天然白樺きのこカバノアナタケが好きすぎて
2007年に会社まで創ってしまった平川店長でした(^^)/
そんじゃ今日も笑顔でEnjoy viva go-go~♪

カバノアナタケ茶専門MIYOKIのホームページはこちら

料理は好きですか?

料理するの好きですか?と聞かれたら
答えは多分「そうでもない」

じゃあなぜ料理するの?
「楽しいから」

好きでもないのに楽しいのはなぜ?
「作りたいから」

なぜ作りたいの?
「美味しそうに食べてる様子が見たいから」
「健やかに過ごして欲しいから」

料理は願いから生まれるものなのかもしれない。

「料理は願いから生まれる」と思った背景は?
母は料理上手ではなかった。しかしいつも家族のカラダを気遣いながら料理をしていた。母の第一子は病弱で幼くして他界。そして第二子の私はまたまた病弱。さぞ気をもみ必死に育てたことと思います。

わたしを病院の先生に診てもらった後、「何を食べさせたらいいか」「どう調理したらいいか」よく食べ物の相談をしていたことを思い出す。その話を参考に母は食事を作っていたからかもしれない。

食事と餌・・・ともに「食」という字がつく。
動物は食べた物をエネルギーに変え命を繋ぎ生きている。

食事には頂くという言葉が浮かぶ。
天の恵みに感謝しながら食する相手を思い作る=料理
食する人は、それらに思いを馳せ食べることにより生きる元気が生まれ、感謝が存在するように思う=食事

餌は喰うかな?
生きるために腹を満たすものであり、頂くまでの過程に思いを馳せることはないように思う。そこに感謝は存在せず、腹を満たしたという満足感のみが存在しているように感じます。

写真は先日ランチで頂いた味噌仕立てのすり流しです。
優しくからだに染みわたる美味しさでした。ご馳走さまでした。

お店は北九州市小倉北区馬借にある
YOSHIDA Kappouさんです。 予約がオススメ。
HPはこちら ↓
https://www.yoshida-kappou.com/?fbclid=IwAR23Z1hjp-AwLr-ppuh0w9DyzOkLEw44LJntAFvn58AFAKEEs5ZlNooW82I

禅語に「三心」という言葉があります。
料理をするときの心得みたいな感じでしょうか。
三つの字すべてに「心」がつきます。
三つの心とは「喜心」「老心」「大心」

~健康は毎日の食事から~
カバノアナタケ茶専門
MIYOKIの店長1103こと平川ひとみでした。

そんじゃ今日も笑顔でEnjoy viva go-go-(^^)/

寛容とギブ!

白樺きのこ「カバノアナタケ」が好きすぎて会社まで設立してしまったMIYOKI店長の平川ひとみです。5年後も10年後も健康でいようね!が合言葉のお年頃~♪

先日参加したブログセミナーで「デジタル販促読本G」の感想を書く!というのが宿題のひとつにありました!というか増えてる?
載っている解説はアイフォン!わたしはアンドロイドやし~と思っていたら、
その下に「もっと寛容になること」って書いてあるwww(爆笑

「寛容」~♪なんて素敵な言葉!全てを解決する魔法の言葉やね(*≧∀≦*)
諸事諸々些細な事よと思えばよいよね~全てがまぁ~るくおさまる♪

そしてその下にGIVE!GIVE!GIVE!の精神で!とある。

行動をともなわない言葉は無意味
日々行動し日々体験し紡ぐ言葉は無意味ではない。

僭越にも思えますが
GIVE!GIVE!GIVE!な心持でちょうどよいね!
生まれてこのかた知らず知らず沢山のTAKE!TAKE!TAKE!
日々是好日

感想文になってない。( 一一)
よしよし( *´・ω)/(;д; )←内容とはあまり関係ありません(笑

ということで、カバノアナタケの事をもっと沢山の方に知っていただきたくてブログセミナーに参加したのでした。そのセミナーで頂いた本が「デジタル販促読本G」

とても親切な本です。何から初めて具体的にどんなことをするとよいのか、そしてそれを充実させるためには今後どのようなことに取り組めばいいのか~目安になることが沢山盛り込まれています。それを実践し結果を出すのは受講者自身!
実践しないものに云々語る資格なし!語れるよう精進せなですね(^^)/

お初!まちゃさんのブログ講座に参加しての気づき

白樺きのこ「カバノアナタケ」が好きすぎて会社まで設立してしまったMIYOKI店長の平川ひとみです。健康でいようね!が合言葉〜♪

ということでカバノアナタケの事をもっとたくさんの方に知っていただくには・・・しっかりブログを書かないとね!ということでなかなか進まないブログの解決法を学びに行ってまいりました(*^^)v

ブログ~やりだすと楽しいけど、なかなか習慣にならない!ブログお怠けちゃん打破するためにはセミナーに参加するのが1番!

もちろん誰でもいいって訳じゃない。ブログ達人の友人が奨める講師のまちゃさんだから参加!この日を楽しみに待ちわびていました。

facebookを始める前は毎日ブログを書いて結構楽しんでたんだけどなぁ~だから出来るやろ?楽しさも知っとるやろ?
知ってる!知ってる!でも一旦やらなくなると再開ハードルの高さよです(笑

で参加して出された宿題は以下

宿題①:毎日更新
宿題②:受講しての感想をブログに書く
宿題③:・・・以下省略(笑

で宿題②💦

●ブログファースト←今日はFB投稿したいのをこらえてブログに取り組み中
ですが気分が乗りません・・・のでムリクリグログ!習慣化することが大事よね(;^ω^)

●ブログは役にたつ情報を←はい!

●SNSはとことん楽しむ遊び道具!←は~い♪

で、少し話はそれますが、セミナーで紹介していたコレ笑えます。
表通りに繁盛店があり行列ができている!そこで
その行列している方々に向けて下写真の案内
業種が違うので行列店に迷惑をかけることもないし
こんな遊び心いいなぁです。でもちょっと勇気がいるね(笑

●各SNDの役割は以下

Instagram・・・写真集
facebook・・・雑誌
ホームページ・・・カタログ
ブログ・・・本

●ブログ他SNSは隙間時間を有効に!
スマホでブログ更新したらPC開けなくても出来るって言われても💦

スマホ入力苦手!←解決法は音声入力!←ナルホド♪
でさっそく昨日試してみました。
難点はガヤガヤしてるとこは音声を認識しない!静かなところでやりましょう(笑
人前ではやらない←変な人と思われるから・・・確かに!

色々と話を聞き振り返っての気づき
私って・・・忙しそうに見られてるっぽい💦
これは決していいことではないね!←大いなる気づきでした。

受講されてる皆さんそれぞれ真剣度が半端ない!そして楽しんでる。
楽しんでる要因は講師まちゃさんのお人柄によるところが大きいのかもしれません。

セミナー中は至って真剣そして笑いがいっぱい!
懇親会会場のチョイスがなかなかオサレでした。

会場はここ👇
GARB LEAVES(ガーブ  リーブス)https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40042394/

写真はテラス席

テラス席から店内
もっと食べたかったシフォンケーキ

そりゃ和やかになりますよね♪
ということで収穫の多いセミナーでした。

次回開催までどの程度変身出来ているでしょうか?
きっと毎日ブログを書いているはずです(*^^)v