志村けんさん今世最後のパフォーマンス

咳地獄がら抜けだせたお陰で人生がバラ色に変わり
犬や猫と暮らせるようになったハッピー平川です。

2020年3月30日朝ニュース速報で
誰もが知ってる「志村けんさん」が
コロナウイルス感染で肺炎を発症し前日夜死亡!
と報じられました・・・

志村けんさんと言えば
ザ・ドリフターズの8時だよ全員集合!

ババンババンバンバン~♪
笑ったねハハハン
歌ったねハハハン
あなたの笑顔が目に浮かぶ

ババンババンバンバン~♪
笑う門には幸せがくる
みんなで楽しく笑いましょ

ババンババンバンバン~♪
仲良く楽しく過ごしましょ♪

と、番組のエンディング

そして志村けん出てきたよ
ババンババンバンバン~
ババンババンバンバン~風邪ひくなよ!
ババンババンバンバン~ちゃんと手を洗えよ!
ババンババンバンバン~しっかりご飯食べろよ!
ババンババンバンバン~早く寝ろよ!
ババンババンバンバン~ウロウロするなよ!
ババンババンバンバン~コロナなめんなよ~!
あ~ビバノンノンこれでおしまい!さようなら~!
と、手を振って
今世最後最大のパフォーマンスを
してくれているように感じました。

さぁ元気にいってみよう!
えんやーこらやー
どっこいじゃんじゃんこ~らや

そして夜中にYouTubeで「志村けんのだいじょうぶだぁ」
見て大爆笑! ほんとに死んじゃったのかな?

70歳とはまだ若い!もっともっと
健康で長生きして楽しませてもらいたかったなぁ・・・
コロナウイルスに負けないよう健康で長生きしたいものです。
ご冥福を祈りつつ気を引き締めよう!

健康はなんといっても日頃の食生活から
口にするものでカラダは作られています。

口にするものって大事!
呼吸器疾患がある店長平川の咳地獄から脱出した
逆転人生は白樺きのことの出会いから始まりました。

もしご興味がございましたら
白樺きのこ100%の「樺茶」について

店長咳地獄からの脱出と会社設立に至った経緯など
こちらから覗いてみてください(*^^*)
https://miyoki.co.jp/health/archives/category/first

樺茶誕生
https://www.miyoki.co.jp/kabacha/hiwa.html

樺茶の特徴 樺茶とは
https://miyoki.co.jp/health/archives/2880

 

 

 

樺茶とは?

◆樺茶とは?
MIYOKIが加工販売する、無農薬、ノンカフェイン、添加物不使用の
天然白樺きのこ茶です。

◆白樺きのことは?
①免疫力、抗酸化に優れた食品です。
②抗酸化パワーは霊芝の55倍、ホウレンソウの250倍と言われています。
③白樺きのこの名前は「カバノアナタケ」と言います。
俗名ではチャーガ、シベリア霊芝等と呼ばれています。
カバノアナタケの抗酸化比較は以下をご参照ください。

樺茶についてもっと詳しくお知りになりたい方はこちら

★カバノアナタケ100%樺茶の購入はこちらから

MIYOKIでは樺茶を毎日のライフスタイルに
取り入れることをオススメしています!

いつでもどこでもなんにでも
水を樺茶に変えるだけの健康習慣。

天然白樺きのこ100%樺茶で
じわっと菌活!毎日菌活!コツコツ菌活!
美味しく飲んで、元気な毎日をお過ごしください。

◆大事なのでもう一度♪
樺茶はミネラルを含む白樺きのこ100%のノンカフェイン・無農薬のきのこ茶です。きのこは「免疫力・抗酸化」に優れた食品です。

~健康は毎日の食卓から~カバノアナタケ茶専門店 MIYOKI

天然白樺きのこ「カバノアナタケ」が好きすぎて
2007年に会社まで創ってしまった店長の平川でした(^^)/
そんじゃ今日も笑顔でEnjoy viva go-go~♪

カバノアナタケ茶専門MIYOKIのホームページはこちら

とろ~り本葛しるこ 作り方

咳地獄がら抜けだせたお陰で人生がバラ色に変わり
犬や猫と暮らせるようになったハッピー平川です。

やさしい味の「お汁粉」です。
ゆっくりのど元を通り、ゆったり時間が流れホッとします。
葛のトロミで体を温めつつ、こしあんの原料小豆のポリフェノール、樺茶のきのこのでダブル抗酸化!腸内環境も整えつつ美味しく美しく健やかに過ごして参りましょう。

ではまず出来上がり写真から

【材料】
こしあん90g
葛粉大さじ1
樺茶(濃出)大さじ
お湯150cc
あられ

【作り方】
①こしあんを樺茶で練っておく
②器に葛粉を入れる
③お湯を器にはわせながら大さじ2
程度入れ混ぜる
④残りのお湯を注ぎよくかき混ぜる
⑤①を入れかき混ぜあられを乗せる

★材料で使用する「樺茶」について
◆作り方
300ccの水と樺茶ティーパック1個を大きめの耐熱容器に入れ電子レンジ600wで4分加熱すれば出来上がりです。10倍程度に薄めると煮出したものと同じ程度の濃さになります。

他にもライフスタイルに合わせた樺茶の作り方を紹介しています。
こちらをご参照ください。

◆次に樺茶とは?
天然白樺きのこを使いやすくティーパックに詰めたもので
無農薬、ノンカフェイン、添加物不使用の、きのこ茶です。

★樺茶にはミネラルや微量ミネラル、必須アミノ酸が含まれています。
日本食品分析センター分析試験実施により以下を確認しています。
①主要ミネラル7種のうち
ナトリウム、カルシウム、マグネシウムの3種類

②微量ミネラル9種類のうち
鉄、銅、亜鉛の3種類

③必須アミノ酸9種類すべて
ロイシン、イソロイシン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、メチオニン、バリン、スレオニン、トリプトファン

樺茶を毎日飲むことによって摂取することができます。

◆白樺きのことは?
①免疫力、抗酸化に優れた食品です。
②抗酸化パワーは霊芝の55倍、ホウレンソウの250倍と言われています。
③白樺きのこの名前は「カバノアナタケ」俗名ではチャーガ、シベリア霊芝等と呼ばれています。
カバノアナタケの抗酸化比較は以下をご参照ください。

◆白樺きのこ100%、無農薬、ノンカフェインの樺茶を購入するには?
↓  ↓  ↓

★カバノアナタケ100%樺茶の調達はこちらから

 

★★★樺茶を毎日のライフスタイルに取り入れることをオススメします!
いつでもどこでもなんにでも水を樺茶に変えるだけの健康習慣。
じわっと菌活!毎日菌活!コツコツ菌活!美味しく飲んで、元気な毎日をお過ごしください。

◆大事なのでもう一度♪
樺茶はミネラルを豊富に含む白樺きのこ100%のノンカフェイン・無農薬のきのこ茶です。きのこは「免疫力・抗酸化」に優れた食品です。健やかな毎日にお役立てください。

~健康は毎日の食卓から~カバノアナタケ茶専門MIYOKI

天然白樺きのこカバノアナタケが好きすぎて
2007年に会社まで創ってしまった平川店長でした(^^)/
そんじゃ今日も笑顔でEnjoy viva go-go~♪

カバノアナタケ茶専門MIYOKIのホームページはこちら

あんこ好きのスイーツ「あんこパフェ?」の作り方

咳地獄がら抜けだせたお陰で人生がバラ色に変わり
犬や猫と暮らせるようになったハッピー平川です。

わいわいカフェで大人気だったパフェ?のレシピです。
季節のフルーツ&あんこ&樺茶で美活!菌活!ぬかりなしです。

あんこ好きには堪らない一品!しかも作り方は簡単!
材料さえ揃えばスグに出来上がります~(*^^)v

【材料】1人分
つぶあん100g
樺茶(濃出)大さじ1
白玉5個
イチゴ4個
キウイ1/2個
グラノーラ適量

【作り方】
①あんこと樺茶を合わせ混ぜる
②白玉を湯がく
③イチゴ、キウイを好みに切る
④あんこ、白玉、あんこ、いちごを
器に入れ更に上から餡子をのせる。
⑤キウイ、イチゴをトッピングし、
グラノーラを振りかけて出来上がり

ねっ簡単!簡単~♪

★材料で使用する「樺茶」について
◆まずは作り方
300ccの水と樺茶ティーパック1個を大きめの耐熱容器に入れ電子レンジ600wで4分加熱すれば出来上がりです。10倍程度に薄めると煮出したものと同じ程度の濃さになります。

他にもライフスタイルに合わせた樺茶の作り方を紹介しています。
こちらをご参照ください。

◆次に樺茶とは?
天然白樺きのこを使いやすくティーパックに詰めたもので
無農薬、ノンカフェイン、添加物不使用の、きのこ茶です。

★樺茶にはミネラルや微量ミネラル、必須アミノ酸が含まれています。
日本食品分析センター分析試験実施により以下を確認しています。
①主要ミネラル7種のうち
ナトリウム、カルシウム、マグネシウムの3種類

②微量ミネラル9種類のうち
鉄、銅、亜鉛の3種類

③必須アミノ酸9種類すべて
ロイシン、イソロイシン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、メチオニン、バリン、スレオニン、トリプトファン

樺茶を毎日飲むことによって摂取することができます。

◆白樺きのことは?
①免疫力、抗酸化に優れた食品です。
②抗酸化パワーは霊芝の55倍、ホウレンソウの250倍と言われています。
③白樺きのこの名前は「カバノアナタケ」俗名ではチャーガ、シベリア霊芝等と呼ばれています。
カバノアナタケの抗酸化比較は以下をご参照ください。

◆白樺きのこ100%、無農薬、ノンカフェインの樺茶を購入するには?
↓  ↓  ↓

★カバノアナタケ100%樺茶の調達はこちらから

 

 

★★★樺茶を毎日のライフスタイルに取り入れることをオススメします!
いつでもどこでもなんにでも水を樺茶に変えるだけの健康習慣。
じわっと菌活!毎日菌活!コツコツ菌活!美味しく飲んで、元気な毎日をお過ごしください。

◆大事なのでもう一度♪
樺茶はミネラルを豊富に含む白樺きのこ100%のノンカフェイン・無農薬のきのこ茶です。きのこは「免疫力・抗酸化」に優れた食品です。

~健康は毎日の食卓から~カバノアナタケ茶専門MIYOKI

天然白樺きのこカバノアナタケが好きすぎて
2007年に会社まで創ってしまった平川店長でした(^^)/
そんじゃ今日も笑顔でEnjoy viva go-go~♪

カバノアナタケ茶専門MIYOKIのホームページはこちら

懐かしい味!北九州の郷土料理 鯖の糠炊き

咳地獄がら抜けだせたお陰で人生がバラ色に変わり
犬や猫と暮らせるようになったハッピー平川です。

北九州の郷土料理「鯖のぬか炊き」で「じんだ煮」とも呼ばれている、ぬか漬けの床を使った煮つけの作り方をご紹介します。

【材料】
鯖:1尾
★酒:100cc
★醤油:大さじ1
★みりん:大さじ1
★煮出し樺茶:150cc
★蜂蜜:大さじ1
★千切り生姜小1片
★ぬか味噌:大さじ1
ぬか味噌:お玉1/2
実山椒:お好みで適量
橙の皮:お好みで適量
焼いたり茹でたりした季節の野菜(今回は菜花を茹でて使用)

【作り方】
鯖2枚におろし半分に切って4~6切れにする(鯖の大きさによる)
50度洗いし水分をふき取り両面を焼く
鍋に★を入れ沸騰させ鯖を並べて入れ7~8分煮て鯖を取り出す。
残った煮汁に②の糠味噌と、お好みで実山椒、橙の皮を入れ煮汁の味を調える。
鯖を鍋に戻し2~3分煮て火を止め一晩煮汁に漬けておけば出来上がり
器に盛り、付け合わせに季節の野菜を添えれば出来上がりです。野菜は煮汁に付けながらどうぞ!
食後残った煮汁はご飯にかけてお召し上がりください。ご飯をおかわりしたくなるかも♪

使用材料や分量などは異なりますが、この糠炊きの作り方手順は、味処矢野の女将さんに教わった作り方です。

美味しい糠炊きを作るコツ
野菜を漬けている糠床を使って作る
追い糠床をして味を調え一晩置いて味を馴染ませる。
これも矢野直伝です。

調味料などは自分の好みで調整してね♪(^^)/

味処矢野のご紹介
住所:小倉北区浅野2丁目4-25
是非ここの「ぬか漬け」や「ぬか炊き」を食べてみてください。
美味しくて懐かしい、おふくろの味です。
HPはこちら ↓
http://ajidokoro-yano.com/

★材料で使用する「樺茶」について

◆まずは作り方
300ccの水と樺茶ティーパック1個を大きめの耐熱容器に入れ電子レンジ600wで4分加熱すれば出来上がりです。10倍程度に薄めると煮出したものと同じ程度の濃さになります。

他にもライフスタイルに合わせた樺茶の作り方を紹介しています。
こちらをご参照ください。

◆次に樺茶とは?
天然白樺きのこを使いやすくティーパックに詰めたもので
無農薬、ノンカフェイン、添加物不使用の、きのこ茶です。

★樺茶にはミネラルや微量ミネラル、必須アミノ酸が含まれています。
日本食品分析センター分析試験実施により以下を確認しています。
①主要ミネラル7種のうち
ナトリウム、カルシウム、マグネシウムの3種類

②微量ミネラル9種類のうち
鉄、銅、亜鉛の3種類

③必須アミノ酸9種類すべて
ロイシン、イソロイシン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、メチオニン、バリン、スレオニン、トリプトファン

樺茶を毎日飲むことにより摂取することができます。

◆白樺きのことは?
①免疫力、抗酸化に優れた食品です。
②抗酸化パワーは霊芝の55倍、ホウレンソウの250倍と言われています。
③白樺きのこの名前は「カバノアナタケ」俗名ではチャーガ、シベリア霊芝等と呼ばれています。
カバノアナタケの抗酸化比較は以下をご参照ください。

◆白樺きのこ100%、無農薬、ノンカフェインの樺茶を購入するには?
↓  ↓  ↓

★カバノアナタケ100%樺茶の調達はこちらから

 

 

★★★樺茶を毎日のライフスタイルに取り入れることをオススメします!
いつでもどこでもなんにでも水を樺茶に変えるだけの健康習慣。
じわっと菌活!毎日菌活!コツコツ菌活!美味しく飲んで、元気な毎日をお過ごしください。

◆大事なのでもう一度♪
樺茶はミネラルを豊富に含む白樺きのこ100%のノンカフェイン・無農薬のきのこ茶です。きのこは「免疫力・抗酸化」に優れた食品です。

~健康は毎日の食卓から~カバノアナタケ茶専門MIYOKI

天然白樺きのこカバノアナタケが好きすぎて
2007年に会社まで創ってしまった平川店長でした(^^)/
そんじゃ今日も笑顔でEnjoy viva go-go~♪

カバノアナタケ茶専門MIYOKIのホームページはこちら

ウイルスよ去れ!簡単に手作りできる除菌スプレー

咳地獄がら脱出し人生がバラ色に変わり
犬や猫と暮らせるようになったハッピー平川です。
我が家のお宝~福とチャビ~ニャンずの写真など(笑

では、さっそく本題に
事の始まりは弟からの電話
コロナウイルスの影響でマスクや除菌アルコール等の品薄や品切れが続いています。
漂白剤のハイター等を薄めて使えば除菌できる~という話から
次亜塩素酸ナトリウムのナトリウムが気になる・・・・

で、次亜塩素酸ナトリウムのナトリウムを抜いてしまえば次亜塩素酸となる云々と話は続き、そのナトリウムの抜き方が掲載された記事を発見!でかした!!!

ほっほーです~♪

ナトリウムの抜き方、作り方、利用の仕方まで一気に掲載されています。コレが次亜塩素酸水の作り方(除菌スプレーの作り方)が紹介されたページです。 ↓ ↓ ↓
https://blog.goo.ne.jp/nakama_1947/e/4a792172d15d4d225381ef7e9473582e

自分で安価に手作り出来ます。
ワンニャンと暮らす方にもいいかも♪
ウイルスなんかに負けない!!!
ということで皆さんもお試しあれ(^^)/

最後は、まだパピーのビバ~やんちゃ盛り♪

呼吸器疾患者の新型コロナウイルス対策

咳地獄がら脱出し人生がバラ色に変わり
犬や猫と暮らせるようになったハッピー平川です。

今日福岡で新型コロナウイルス感染者が出た!とのニュースが・・・福岡県及び近郊住民にとって感染が身近に迫って来たことを実感しました。

ニュースで重症になりやすい疾患が紹介され、その中に「呼吸器疾患」がありました。

わたしは「気管支拡張症」という呼吸器疾患を持っていますから、とても気になります。

呼吸器疾患については下のリンクをご参照ください。

一般社団法人日本呼吸器学会
https://www.jrs.or.jp/modules/citizen/index.php?content_id=1

ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%BC%E5%90%B8%E5%99%A8%E7%96%BE%E6%82%A3

呼吸器疾患をお持ちの方
お互い感染しないようしっかり自衛しましょう!

そこでわたしの自衛策をご紹介します。
風邪をひいたりウイルスに感染しないために日々気をつけている事は昨日のブログにも書きましたが今一度!ご参考にして頂ければ嬉しいです。
・・・・・ 抜粋・・・・・
うがい、手洗い、マスクはもちろんのこと
疲れをためない!ストレスためない!
余分な外出は控える!早く寝る!
抵抗力が下がらないよう食事に気を付ける!

気を付けている食事については
①ご飯はしっかり噛んで食べる!
②水分補給はこまめに摂る!
③肉魚野菜を彩りよく食べる!
④抗酸化作用が有る食品をとる!
⑤アルカリ性食品をとる!
⑥身近な発酵食品で腸内環境を日頃より整えておくことも大事!
⑦酸っぱいもの~酢や梅干しビタミンCも積極的に摂りたい。
⑧ミネラルは足りているか?←サプリじゃなく食べ物で

摂れそうで摂れていないもの「微量ミネラル」
毎日毎日コツコツコツコツ微量を積み重ねておきたいものです。
・・・・・・・・・・
気管支拡張症という呼吸器疾患を持っているため、うがい手洗等をしっかりおこなっても、風邪やインフルエンザにかかりやすく、長引く咳に悩まされていましたが、現在はめったに風邪をひくことも、インフルエンザに感染することはありません。

そのきっかけになったのが「白樺きのこ」です。
それをお茶にし毎日毎日飲んでいたらいつの間にか風邪をひかなくなり咳に悩まされることも無くなっていました。自分でも不思議です。不思議だけれど事実です。

個人的な体験ではありますが、呼吸器疾患の方にウイルス対策として「白樺きのこ」がお役に立てるのではないかと思っています。
白樺きのこはアルカリ性食品で、微量ミネラルを含んでいます。
白樺きのこ100%無農薬、ノンカフェインのお茶の名前は

樺茶(かばちゃ)

樺茶についてもっと知りたい方は下をご参照ください。・・・
◆樺茶とは?
天然白樺きのこを使いやすくティーパックに詰めたもので
無農薬、ノンカフェイン、添加物不使用の、きのこ茶です。

◆白樺きのことは?
①免疫力、抗酸化に優れた食品です。
②抗酸化パワーは霊芝の55倍、ホウレンソウの250倍と言われています。
③白樺きのこの名前は「カバノアナタケ」と言います。
俗名ではチャーガ、シベリア霊芝等と呼ばれています。
カバノアナタケの抗酸化比較は以下をご参照ください。

◆白樺きのこ100%、無農薬、ノンカフェインの樺茶を購入するには?
↓  ↓  ↓

★カバノアナタケ100%樺茶の調達はこちらから

 

★★★樺茶を毎日のライフスタイルに取り入れることをオススメします!
いつでもどこでもなんにでも水を樺茶に変えるだけの健康習慣。
じわっと菌活!毎日菌活!コツコツ菌活!美味しく飲んで、元気な毎日をお過ごしください。

◆大事なのでもう一度♪
樺茶はミネラルを含む白樺きのこ100%のノンカフェイン・無農薬のきのこ茶です。きのこは「免疫力・抗酸化」に優れた食品です。

~健康は毎日の食卓から~カバノアナタケ茶専門MIYOKI

天然白樺きのこカバノアナタケが好きすぎて
2007年に会社まで創ってしまった平川店長でした(^^)/
そんじゃ今日も笑顔でEnjoy viva go-go~♪

カバノアナタケ茶専門MIYOKIのホームページはこちら

気になる新型コロナウイルス対策は?自分を守る自衛策チェック!

白樺きのこに出会い咳地獄がら脱出したことで人生がバラ色に変わったカバノアナタケ茶専門店MIYOKIの店長平川です。
日々の食生活に白樺きのこがある暮らしを提案しています。

はぁ~まただ!ニュースで伝えられる感染
新型コロナウイルス感染が広がってる・・・

TVを見ながら日本中が独り言で口にしているであろう言葉

今後まだまだ拡大していきそうな感じです。
早く終息しますようにと願う事しかできませんが・・・

厚生労働省のHPから一般の方向けに
新型コロナウイルスに関するQ&Aが掲載されています。

https://www.mhlw.go.jp/…/ken…/dengue_fever_qa_00001.html

指をくわえて他人事のようにしていては、わたし達だっていつ感染するかわかりません。
公共交通機関使いますよね!買い物に行きますよね!学校行くし、仕事行くし
まあずっと一人で家にこもっていれば別でしょうが、そうもいきません。

自分の身体は自分で守る!
出来うる限りの自衛手段くらいはちゃんとしておきたいものです。

うがい、手洗い、マスクはもちろんのこと疲れをためない!ストレスためない!余分な外出は控える!早く寝る!
そして抵抗力が下がらないよう食事は特に気を付けたいものです。
体力が落ちている高齢者や、糖尿病など持病をお持ちの方は重症化しやすいと言われていますので、特に気を付けないと!

私自信も気管支拡張症持ちです!気管支拡張症は肺で菌やウイルスをブロックすることが普通の人に比べて出来ません。肺というフィルターで空気中の菌をブロックすることが難しいのです。なので、コロナウイルスに限らず人一倍気を使います。

万が一ウイルスが体に侵入してきても、ウイルスと戦えるだけの体力は備えておきたい!と常々思っています。なので食事は何を食べるか、と食べ方は特に気にかけています。大事!大事!

ご飯はしっかり噛んで食べる!
水分補給はこまめに摂る!
肉魚野菜を彩りよく食べる!
抗酸化作用が有る食品をとる!
アルカリ性食品は大丈夫か?
身近な発酵食品で腸内環境を日頃より整えておくことも大事!
酸っぱいもの~酢や梅干しビタミンCも積極的に摂りたい。
ミネラルは足りているか?←サプリじゃなく食べ物で
緑茶もいいですね!(でも農薬が心配よね…)

摂れていそうで摂れていないものに微量ミネラルがあります。
毎日毎日コツコツコツコツ微量を積み重ねておきたいものです。

アルカリ性食品で、微量ミネラルが摂れて、お子様にも、赤ちゃんにも、高齢者にも安心な、無農薬、ノンカフェインのお茶があります。

ウイルスに負けない体づくりのために、白樺きのこ100%の「樺茶」を16年ほど毎日飲んでいます。
毎日コツコツのんでウイルスなんかに負けないぞ!です。

お子様にも安心のコロナ対策に選択肢としてアリです。
「樺茶」はこちらでチェック!

◆樺茶とは?
天然白樺きのこを使いやすくティーパックに詰めたもので
無農薬、ノンカフェイン、添加物不使用の、きのこ茶です。

◆白樺きのことは?
①免疫力、抗酸化に優れた食品です。
②抗酸化パワーは霊芝の55倍、ホウレンソウの250倍と言われています。
③白樺きのこの名前は「カバノアナタケ」と言います。
俗名ではチャーガ、シベリア霊芝等と呼ばれています。
カバノアナタケの抗酸化比較は以下をご参照ください。

◆白樺きのこ100%、無農薬、ノンカフェインの樺茶を購入するには?
↓  ↓  ↓

★カバノアナタケ100%樺茶の調達はこちらから

 

 

★★★樺茶を毎日のライフスタイルに取り入れることをオススメします!
いつでもどこでもなんにでも水を樺茶に変えるだけの健康習慣。
じわっと菌活!毎日菌活!コツコツ菌活!美味しく飲んで、元気な毎日をお過ごしください。

◆大事なのでもう一度♪
樺茶はミネラルを豊富に含む白樺きのこ100%のノンカフェイン・無農薬のきのこ茶です。きのこは「免疫力・抗酸化」に優れた食品です。

~健康は毎日の食卓から~カバノアナタケ茶専門MIYOKI

天然白樺きのこカバノアナタケが好きすぎて
2007年に会社まで創ってしまった平川店長でした(^^)/
そんじゃ今日も笑顔でEnjoy viva go-go~♪

カバノアナタケ茶専門MIYOKIのホームページはこちら

玄米かば茶粥

白樺きのこに出会い咳地獄がら脱出したことで人生がバラ色に変わったカバノアナタケ茶専門店MIYOKIの店長平川です。
日々の食生活に白樺きのこがある暮らしをレシピ等をご紹介!
愛情いっぱい!白樺きのこレシピは「玄米粥」です。

【材料】
玄米:1合(6杯分)
水:9カップ
樺茶(濃い出し)1カップ
カブの葉:適量
黒すりゴマ:適量
海苔:適量

【作り方】
玄米を洗う
1回目サッと、2回目玄米同士をすり合わせるように
洗った玄米は1時間ほど水に浸けておく
鍋に水をきった玄米、水、樺茶を入れ火にかける
沸騰したら弱火にし30分炊く

器につぎ分け茹でて刻んだカブの葉、
すり胡麻、海苔をトッピングして出来上がり

★材料で使用する「濃い出し樺茶」について
◆まずは作り方
300ccの水と樺茶ティーパック1個を大きめの耐熱容器に入れ電子レンジ600wで4分加熱すれば出来上がりです。

他にもライフスタイルに合わせた樺茶の作り方を紹介しています。
こちらをご参照ください。

◆次に樺茶とは?
天然白樺きのこを使いやすくティーパックに詰めたもので
無農薬、ノンカフェイン、添加物不使用の、きのこ茶です。

◆白樺きのことは?
①免疫力、抗酸化に優れた食品です。
②抗酸化パワーは霊芝の55倍、ホウレンソウの250倍と言われています。
③白樺きのこの名前は「カバノアナタケ」と言います。
俗名ではチャーガ、シベリア霊芝等と呼ばれています。
カバノアナタケの抗酸化比較は以下をご参照ください。

◆白樺きのこ100%、無農薬、ノンカフェインの樺茶を購入するには?
↓  ↓  ↓

★カバノアナタケ100%樺茶の調達はこちらから

 

 

★★★樺茶を毎日のライフスタイルに取り入れることをオススメします!
いつでもどこでもなんにでも水を樺茶に変えるだけの健康習慣。
じわっと菌活!毎日菌活!コツコツ菌活!美味しく飲んで、元気な毎日をお過ごしください。

◆大事なのでもう一度♪
樺茶はミネラルを豊富に含む白樺きのこ100%のノンカフェイン・無農薬のきのこ茶です。きのこは「免疫力・抗酸化」に優れた食品です。

~健康は毎日の食卓から~カバノアナタケ茶専門MIYOKI

天然白樺きのこカバノアナタケが好きすぎて
2007年に会社まで創ってしまった平川店長でした(^^)/
そんじゃ今日も笑顔でEnjoy viva go-go~♪

カバノアナタケ茶専門MIYOKIのホームページはこちら

蜂蜜ぜんざいの作り方

白樺きのこに出会い咳地獄がら脱出したことで人生がバラ色に変わったカバノアナタケ茶専門店MIYOKIの店長平川です。
日々の食生活に白樺きのこがある暮らしをレシピ等をご紹介!
愛情いっぱい!白樺きのこレシピは「蜂蜜ぜんざい」です。

【材料】
小豆300g
水1500cc
樺茶(濃出し)100cc
蜂蜜:350g
塩:小さじ1/2
蜂蜜漬け栗

【作り方】
小豆を洗い浮いてきた小豆は取り除く
鍋に小豆と、たっぷりの水を入れ火にかける。
沸騰したら茹で汁を捨てる
再度水を入れ火にかけ沸騰したら弱火にし煮る
※小豆は指で潰せたら煮あがりです。
樺茶(濃い出し)を入れ
蜂蜜を半分づつ2回にわけて入れる
味見をし好みで、塩、蜂蜜を加える。
水は常に小豆が被る量をキープ
味がなじめば小豆はOK
器につぎ、焼きもち、栗を乗せて出来上がり
お好みで柚子胡椒、
塩味のものを添え一緒に頂くのもいい

★材料で使用する「濃い出し樺茶」について
◆まずは作り方
300ccの水と樺茶ティーパック1個を大きめの耐熱容器に入れ電子レンジ600wで4分加熱すれば出来上がりです。

他にもライフスタイルに合わせた樺茶の作り方を紹介しています。
こちらをご参照ください。

◆次に樺茶とは?
天然白樺きのこを使いやすくティーパックに詰めたもので
無農薬、ノンカフェイン、添加物不使用の、きのこ茶です。

◆白樺きのことは?
①免疫力、抗酸化に優れた食品です。
②抗酸化パワーは霊芝の55倍、ホウレンソウの250倍と言われています。
③白樺きのこの名前は「カバノアナタケ」と言います。
俗名ではチャーガ、シベリア霊芝等と呼ばれています。
カバノアナタケの抗酸化比較は以下をご参照ください。

◆白樺きのこ100%、無農薬、ノンカフェインの樺茶を購入するには?
↓  ↓  ↓

★カバノアナタケ100%樺茶の調達はこちらから

 

 

★★★樺茶を毎日のライフスタイルに取り入れることをオススメします!
いつでもどこでもなんにでも水を樺茶に変えるだけの健康習慣。
じわっと菌活!毎日菌活!コツコツ菌活!美味しく飲んで、元気な毎日をお過ごしください。

◆大事なのでもう一度♪
樺茶はミネラルを豊富に含む白樺きのこ100%のノンカフェイン・無農薬のきのこ茶です。きのこは「免疫力・抗酸化」に優れた食品です。

~健康は毎日の食卓から~カバノアナタケ茶専門MIYOKI

天然白樺きのこカバノアナタケが好きすぎて
2007年に会社まで創ってしまった平川店長でした(^^)/
そんじゃ今日も笑顔でEnjoy viva go-go~♪

カバノアナタケ茶専門MIYOKIのホームページはこちら