金木犀の写真を見て
我が家の銀木犀をば〜
枝をかき分けて探してみる。
咲いてる!咲いてる!

ひっそり目立たぬ
咲きっぷりはまるでワタシ(笑
今朝の福チャビ

仕込んで15年以上経ったカバ梅酒は今・・・
白樺きのこに出会い咳地獄がら脱出したことで人生がバラ色に変わったMIYOKIの店長平川です。
仕込んで15年以上経つ年代物のカバ梅酒
瓶を綺麗に拭いたら写真を撮りたくなりました。歴史を感じます(笑
さて現在どのような状況になっているのでしょう?
楽しみであり、少し怖くもありですが。。。
※カバ梅酒とは?
梅酒にカバノアナタケ100%の樺茶をティーパックごと一緒に浸けて作ります。
カバノアナタケは白樺に寄生し10年以上かけゆっくり育つキノコです。
※(チャガ、チャーガ、シベリア霊芝と呼び方は色々ですが同じキノコです)
作年不明カバノアナタケブロック丸ごと放り込んでるので2007年より以前・・・●1枚目真ん中と右2007年6月と、それ以後
●3本並んだ写真は2012年6月左から各カバTBを10包、20包、30包入
●そして2019年6月作
とても飲みきれません(笑
一杯のお茶が笑顔を運ぶ~カバノアナタケ茶専門MIYOKI
天然カバノアナタケ(白樺きのこ)が好きすぎて2007年に会社まで創ってしまった平川店長でした(^^)/
昨日より今日 今日より明日
コツコツコツコツ継続はチカラなり!
そんじゃ今日も笑顔でenjoy viva go-go~♪
松果体が綺麗って言われた理由
白樺きのこに出会い咳地獄がら脱出したことで人生がバラ色に変わったMIYOKIの店長平川です。
松果体が綺麗だねって言われた。石灰化していなくてピカピカしているらしい。それって理想的!私が最終的に目指していることなのかも。

ぐっすり眠ってスッキリお目覚め~それは・・・
“松果体が綺麗って言われた理由” の続きを読む
ヘチマスープを作ってみた
ヘチマスープ作ってみた。
とろとろで生姜が効いててイケる〜♪

ヘチマスープ
教えてもらった通り
ヘチマスープ作ってみた。
とろとろで生姜が効いててイケる〜♪

JAZZライブでマスク大会
今のご時勢~人が行き交い集まるところマスクはマナー!だったら
明るい方がいいね!
クスっと笑える方がいいね!
花ある君~花櫛じゃないけどさ、
薄ピンクのマスクにお花をつけてみた!
寿美子女将のJazzライブでの
マスク大会に参戦しました~♪

工夫を凝らした色んなマスク登場でとても楽しかった!
皆さんのマスク写真がないのが、スゴク残念・・・
お目よごしですが自撮りマスク写真など(笑
飴の数は減っていますが・・・

幻想的な窓
なんだか幻想的〜♪
玄関灯に照らされた木の葉が揺れてる

ヘチマでタワシ作り
でっかいヘチマでタワシ作りに初挑戦!
デーーーン!
大きい場合は使いやすい大きさ(鍋に入る大きさ)に切ります。

鍋に入れて茹でます。

色が変わったらお湯を捨て、水を入れてヘチマを冷まして
手で皮をむきます。というかペロッと向けます。

種を取り除きよく洗って水けをきります。
後は吊り下げて乾かせば出来上がり〜♪(^o^)

お初!へちま料理
初めてのヘチマ料理
もちろん食べるのも初めて!
というか食べられるって知らなかった!
で、癖がなく、とろとろ食感で食べやすく美味しい!
素材を活かしシンプルに塩コショウで炒めました。




