結婚する時に購入したスポンジトレー
もう38年使ってる。
毎日キレイキレイありがとね![]()
さすがにね・・・汚れが落ちなくなってきた。
今度ステンレス製に買い換えよう。
ところで流しはお家で一番大きなキッチンボール。
キレイに拭き上げてあげたら、流しもご機嫌さん![]()


カバノアナタケ(白樺きのこ)のお茶を毎日飲んで風邪をひかなくなり咳地獄から抜け出しました。おかげで人生バラ色~♪それが嬉しくて、知って欲しくて会社まで設立してしまった店長のブログです。白樺きのこってナニ?と思ったらブログを見てね!
結婚する時に購入したスポンジトレー
もう38年使ってる。
毎日キレイキレイありがとね![]()
さすがにね・・・汚れが落ちなくなってきた。
今度ステンレス製に買い換えよう。
ところで流しはお家で一番大きなキッチンボール。
キレイに拭き上げてあげたら、流しもご機嫌さん![]()


しゃけ
鶏ミンチのお焼き
ピーマン、玉ねぎ、人参炒め
きんぴらごぼう
紫玉ねぎのピクルス
高菜古漬け炒め
梅のはちみつ漬け
わいわいヒュッゲのイメージ
わたしの想いをしゃべって
宇宙的竹仙人のような方が
竹の調べに乗せ
それをまとめてくださいました。
ありがとうございます\(^o^)/

わいわいヒュッゲとは
1. 「賑わいの中に安らぎがある」
― 外のにぎやかさと、内の静けさは矛盾しない。むしろ響き合う。
2. 「笑い声は、心を休める音楽である」
―わいわいとした時間は、魂をほどくヒュッゲの調べ。
3. 「にぎやかは、孤独を癒す静けさでもある」
― 人とともにある安心が、心の静寂を育む。
4. 「わいわいと集うことも、またヒュッゲなり」
一人の静けさもよし、仲間との賑わいもよし。
どちらも心地よさのかたち。
5. 「人のざわめきは、魂の焚き火である」
― 炎のように、共にいる温かさが生
つまり、 「ヒュッゲ=静けさ」ではなく、
「ヒュッゲ=心が安らぐ状態」 だからこそ、
「わいわい」もまた人生のヒュッゲになりうる。
食し方も色々あっていい
みんながご飯を食べて
くつろいでいる様子を見るのが大好き。
人の話し声は
ときにBGMのように
「ほっ」として心地いい
そんな様子をイメージした
わいわいヒュッゲ
第1回目開催日は10月21日火曜日
楽しみである。

卵焼きもぉやめてくれーーー![]()
![]()
![]()
FBコメント見てたら
結構同じような経験がある模様
皆さんもお気をつけあれ!

あんみん樺茶は
フルーツティーの味を邪魔しないスグレもの
題して忍法すいとんの術使いなのだ
いつでも、どこでも、なんにでも~♪
あんみん樺茶はチョイ足しするだけ
ひーちゃん・ひぽちゃんに
新キャラクター登場
カバちゃんです。
ゴツゴツしていて固くて
こげ茶色
ジャガイモみたいに見えるだろ?
でもキノコなんだ

楽々作り置き
今日のワンプレート
多品目お昼ごはーん♥

紫タマネギのピクルス
ピーマンの素焼き
ポテトサラダ
・ジャガイモ
・玉ねぎ
・キュウリ
・タマゴ
キンピラ
・ごぼう
・人参
・胡麻
市販のロースハム