今日の落書き❤

ひーちゃん・ひぽちゃんに
新キャラ登場
僕はカバノアナタケ
キノコなんだよ
でもね・・・
ゴツゴツして傘がないんだ
主に白樺の森に住んで
森に新しい命を育む
お手伝いをしてるんだ
いわば白樺の森の番人
人間のカラダも守るよ
目立たないけど
縁の下のチカラ持ちなんだ

カバノアナタケ(白樺きのこ)のお茶を毎日飲んで風邪をひかなくなり咳地獄から抜け出しました。おかげで人生バラ色~♪それが嬉しくて、知って欲しくて会社まで設立してしまった店長のブログです。白樺きのこってナニ?と思ったらブログを見てね!
今日の落書き❤

ひーちゃん・ひぽちゃんに
新キャラ登場
僕はカバノアナタケ
キノコなんだよ
でもね・・・
ゴツゴツして傘がないんだ
主に白樺の森に住んで
森に新しい命を育む
お手伝いをしてるんだ
いわば白樺の森の番人
人間のカラダも守るよ
目立たないけど
縁の下のチカラ持ちなんだ
朝食♥ ササッと多品目 作り置きバンザイ\(^o^)/

コツは簡単!作り置き
焼きナス
ごぼうのキンピラ
ベーコン
ピーマン
梅
キュウリとスイカのもろみ漬け
ひーちゃん・ひぽちゃん

ひーちゃん・ひぽちゃん会話
笑顔の種はどんどん蒔いていく。
持っているだけじゃ芽はでない。
わたしの笑顔の種は
母ミヨキしゃんからの贈り物😊
ありがとね。
おかげで今日も笑顔だわぁ
スマイル♪ スマイル♪
昔わたしが叶えたかった夢は
咳を気にせず「ぐっすり眠る」だった。
わたしはホント運がいい!
その夢は叶ったよ😍
そして次に叶えたい夢は
咳を気にせず「安眠」できる人を増やす!に変わった。
自分だけの夢が
自分の経験が困っている人の役に立つ!
夢のステージアップということなのかな。
以前の私のように咳が辛くて
眠れなかった人が
今の私のように
ぐっすり安眠できて
人に気兼ねせず
みんなで一緒にごはんを食べて
行きたいところへ行き
やりたい事を思いっきりやれる!
そんな幸せなを手に入れるお手伝いが
できたら嬉しい!と思った。
まだまだ道半ば
只今還暦2周目~間もなく8歳
72歳まで約4年
4年もあるやん!って思った。
実年齢-60歳=間もなく8歳
8歳は小学2年生みたいなもんやね❤
気は心~そう思うとワクワクしてくる。
元気・勇気・やる気が湧いてくる。
ファイトだぜわたし😘
写真は手作り橙ジャム
製造は2014・04・27の表示
まるっと11年4か月前に作ってたヤツ
まろやかな味わい❤熟成されとるわぁ~😍
わたしも熟成が進んで
まろやか~に変身中ちう
ホントやろか🤣
■2025.08.27 水曜日
日の出5:47 日の入18:50
生まれて24,808日
2077年120歳まで19,028日
2026年まで131日
Smile makes Peace❤
わはは~と笑って
Enjoy viva gogo(^^)/
巨峰を糠漬けにしてみた!
イケル😍 皮ごと食べて種はペッする。
無農薬の葡萄だと皮ごと安心して食べれるね😘
今日の一皿作り置き
ぱぱっと一皿 朝ごはん

●キュウリとスイカのもろみ漬け
※使用もろみは出来上がった白たまりを濾したもの
●キンピラごぼう
●梅
※シロップを作り取り出した実
●高菜の糠入り古漬け炒め
●炒めピーマン
●鯖の燻製(市販品)
カバノアナタケってなに???
誰も知らないよ・・・

ある日の会話
「カバノアナタケって言われてもわからないし、
誰も知らないよ。
でもキノコならみんな知ってる・・・etc」
共に学び信頼し尊敬する仲間の言葉だった。
ひとり時間を楽しむ
作り置きしていた鯛のデンブを
玄米ご飯に乗せて味わいました。

【材料】
鯛の身
※使ったのは鯛のアラ~
出汁を採った後骨についていた身をほぐしたもの
みりん
酒
塩
色付けにビーツパウダー(自家製)
量はすべて適量~お好みで味を調整
【作り方】
ほぐした鯛の身、みりん、酒、塩で味付けし乾煎りする
仕上げにビーツを少量の水で溶きかけ更に煎って出来上がり
【保存】
小分けして冷凍庫
ティーパック入れるだけ
そのまま飲める簡単水だし~♪

樺茶ティーパックを2リットルの
ペットボトルに入れるだけで出来上がりです。
写真は各時間経過ごとの様子
◆ ↓ ペットボトルに入れた直後
すぐに成分が出はじめます。

◆ ↓ 1時間経過後

◆ ↓ 24時間経過後

見た目に大きな変化はありませんが・・・
今日の分は前日に
明日の分は今日のうちに仕込んでおけば安心かも
樺茶はミネラルを豊富に含む白樺きのこ100%!
ノンカフェイン・天然無農薬のスーパーきのこ茶です。
きのこは「免疫力・抗酸化」に優れた食品です。
いつでもどこでもなんにでも~♪
樺茶があれば
ストレスフリーのキノコ習慣
あなたの健康ライフにお役立てください。
出来上がった赤紫蘇液と紫蘇ふりかけ


赤紫蘇は茹でると緑色になるよ

そしてそれを酸できれいな赤にする。
酸は、柑橘の酸味が強いもの
酢、クエン酸等家にあるものでOKよん
わたしは今回冷凍していた
橙果汁を使いました❤

【材料】
赤紫蘇
水
クエン酸(酢でも柑橘果汁でもOK)
【作り方】
■紫蘇液
葉を取る
鍋に水と赤紫蘇葉を入れて茹でる
濾して葉と液体に分ける
液体にクエン酸を加えると、きれいな赤色になります。
粗熱が取れたら保存容器に入れて保存
※砂糖を使用していないのでシロップのように長期保存不可
1週間ほど使う分づつ小分け冷凍庫へ
■ふりかけ
濾した葉にクエン酸をかけて揉むと赤色に変身
トレーに広げて乾燥
フードプロセッサーで粉砕し瓶などで保存
※塩は都度用途に合わせて使えるように用途に合わせて使用
赤紫蘇液の利用法
水、お湯、炭酸で割る
ヨーグルトにかける等
紫蘇ふりかけの利用法
ごはんに塩と一緒にふりかける
おむすびに混ぜる
酢の物、和え物に混ぜる