習慣化へのステップ・新たな習慣と、今までの習慣の混在

習慣化へのステップ
5:00起きをスタートさせ
1週間が経ったので振り返り
■習慣化の入り口まで来ました。
新たな習慣と、今までの習慣の混在
①5時に起きる・・・OK!
②夜眠くなる時間が早くなる
③カラダが睡眠を求める
④抗う←今までの習慣との狭間
⑤抗うも体力の限界を迎え、早々就寝
⑥朝5時起き~むりやり起床からの脱却(*^^)v
■まとめ
生活リズムが変化し

早起きすると早寝になる!

写真は今日の朝食

朝食~パンが食べたくて
マッシュ珈琲と一緒に頂きました御馳走様🙏
(マッシュ珈琲=カバノアナタケチョイ足し珈琲のこと)
■2025.10.19 日曜日
日の出6:25 日の入17:39
生まれて24,855日
2077年120歳まで18,970日
2026年まで74日
Smile makes Peace❤
わはは~と笑って
Enjoy viva gogo(^^)/

今日のHappyドリンク

今日のHappyドリンク
材料は7種
柿・カボス・人参・バナナ・
豆乳ヨーグルト・蜂蜜トッピングし、
あんみん樺茶チョイ足し出来上がり~❤
カボスの酸味と香りで美味しさ爆上がりエエド~😍
Smile makes Peace❤
わはは~と笑って
Enjoy viva gogo(^^)/

今日のHappyドリンク

今日のHappyドリンク
フルーツジュースは自家製がいいな

手絞り柑橘果汁+蜂蜜+炭酸水
濃い濃いあんみん樺茶チョイ足し
毎日あんみん樺茶でゴキゲンさん(*^^)v

今日のHappyドリンク

今日のHappyドリンク
【材料】
梨、人参、ホエイ
あんみん樺茶エキス
蜂蜜、豆乳ヨーグルト

梨と蜂蜜とカバノアナタケ

幸せ~めちゃ美味しいのであるよ!
ひーちゃん流~秋の無敵ドリンクなのだ
仕上げにあんみん樺茶チュチュッとね~♪←ココ大事

バラのリキュールカクテル

台風接近中だもの。
なんもせんと決めて
チョビッとカクテル作ってみた。

めちゃウマ😍 
随分前に作った
薔薇リキュール+
今年作った梅の蜂蜜漬けシロップ+
あんみん樺茶+水→分量適当😁

梅紫蘇に樺茶

食欲の秋~♪
食べすぎた―――!
って方にオススメの1杯。

モリモリ食べたら梅紫蘇樺茶で
スッキリサッパリ!樺茶で作るので
酸味もまろやか~オススメです(*^^)v
写真はいつものように右下がり(笑


梅じそ樺茶
【作り方】
耐熱グラスに「梅じそ&梅の漬け汁」を適量入れ、熱々の樺茶を注ぎ入れれば出来上がりです。
お湯より樺茶の方が優しい味に仕上がります。脂っこいものを食べた後に飲むとサッパリするのでオススメ♪

#ワハハひーちゃん
#白樺キノコ暮らし
#カバノアナタケ愛好家
#あんみん樺茶コンシェルジュ
#ハッピーヘルスナビゲーター

葛湯

朝晩は段々と肌寒く感じる
季節になって参りました。
ちょっと油断すると、
体調を崩しがちです。葛の性質は「涼」
体を温めるものではないのですが、
シナモンは「温」で体を温めます。

葛は熱湯を加えるとトロミが出、
シナモンで温をプラス、
更に白樺茸の免疫力をプラスしています。
これからの季節にピッタリな朝晩に
オススメのホットドリンクです(*^^)v

カバコーヒー

平川家~毎朝の習慣~カバコーヒー
夫もごきげんちゃんです(^.^)
カバコーヒーは簡単に作れます。

カバコーヒー

平川の元気のもと
毎朝の習慣「カバコーヒー」
マッシュコーヒーとも言う