習慣化する時、途切れる時、再開する時

習慣化について
例えば朝5時起床
■習慣化するのに
①5時に起きる!←決める!
②1回目が肝心!←よくできました♪
③1週間が肝心!←よっしゃーーー♪
④1ヶ月が肝心!←やればできるし♪
⑤3ヶ月が肝心!←さすが!わたし(^^♪
⑥1年が肝心 !←振り返り
         変化と改善

■習慣化が停止するとき
①天気
②季節
③家族や暮らしの変化

■再開のきっかけ
①人がやっている姿を目にする
②習慣化した効果を体験済
③習慣化での効果、楽しさを思い出す

■まとめ
①決める
②見える化する
③楽しむ=面白がる
と、こんな感じです。

写真は先日届いたポーチ
好きな色~バックの中を
探さなくて済むし~~😁
ポーチの柄も連続で習慣化みたいなもの
柄の連続が生地になりポーチが出来上がる。
ということで、未来は
どんな自分になっているのかな🥰



写真は先日届いたポーチ
好きな色~バックの中を
探さなくて済むし~~😁

写真のポーチも習慣化と一緒だなと感じる。
ひとつの模様が柄としてつながって
生地になりポーチというカタチになる。

■2025.10.17 金曜日
日の出6:24 日の入17:41
生まれて24,853日
2077年120歳まで18,972日
2026年まで76日

Smile makes Peace❤
わはは~と笑って
Enjoy viva gogo(^^)/

#ワハハひーちゃん
#白樺キノコ暮らし
#カバノアナタケ愛好家  
#あんみん樺茶コンシェルジュ
#ハッピーヘルスナビゲーター