樺茶の出がらしTBを、
台所の排水んとこに付いてるカゴあるでしょう
その中にポンポン放り込みカゴにネットを被せて
10日間我慢して掃除せず様子を見てみました。
掃除の手間が省けて簡単に終わるね!
なんか気持ちいい~♪ やるね樺茶!

カバノアナタケ(白樺きのこ)のお茶を毎日飲んで風邪をひかなくなり咳地獄から抜け出しました。おかげで人生バラ色~♪それが嬉しくて、知って欲しくて会社まで設立してしまった店長のブログです。白樺きのこってナニ?と思ったらブログを見てね!

これ白くなるのかな?


ちなみに豚&鶏肉も合わないんだって!
そんな話を聴いた後の食事 ╮(. ❛ ᴗ ❛.)╭


梅じそ樺茶
【作り方】
耐熱グラスに「梅じそ&梅の漬け汁」を適量入れ、熱々の樺茶を注ぎ入れれば出来上がりです。
お湯より樺茶の方が優しい味に仕上がります。脂っこいものを食べた後に飲むとサッパリするのでオススメ♪
#ワハハひーちゃん
#白樺キノコ暮らし
#カバノアナタケ愛好家
#あんみん樺茶コンシェルジュ
#ハッピーヘルスナビゲーター


冬瓜糖
素朴で美味しぃ

初めて食べた冬瓜糖
どうやって作るか尋ねた。
快く教えてくださり・・・
さっそく~やってみたがり
ネットで調べても出てきます。
優しい味の砂糖漬け
半透明で白い宝石のよう

