北九州の老舗デパート
小倉井筒屋さんにて
写真一番左に写っているのは
常盤高校美術部さん×井筒屋さん×MIYOKIのコラボ商品です。
美術部員の井戸川恵万さんが
二科展で準入選された絵をパッケージにしたもの
カバノアナタケ(白樺きのこ)のお茶を毎日飲んで風邪をひかなくなり咳地獄から抜け出しました。おかげで人生バラ色~♪それが嬉しくて、知って欲しくて会社まで設立してしまった店長のブログです。白樺きのこってナニ?と思ったらブログを見てね!
北九州の老舗デパート
小倉井筒屋さんにて
写真一番左に写っているのは
常盤高校美術部さん×井筒屋さん×MIYOKIのコラボ商品です。
美術部員の井戸川恵万さんが
二科展で準入選された絵をパッケージにしたもの
手作り小冊子〜素敵
途中でやめて玄米の栄養や味わいを残すと分づき
で・・・精米しないものは玄米
②精米したら米ぬかがもらえる
米ぬか(米糠)は、糠漬けを漬けている方は
なくてはならない必須材料
そこで記念写真を撮ってるブースがあった。
FUスタジオさん
朝~時間がないときでも
2~3分もあれば超余裕で作れちゃう❤
海藻:海苔
お味噌は自家製のお芋味噌
お芋味噌の作り方
大豆をお芋に置き換えただけ。
カバノアナタケ100%の
あんみん樺茶チョイ足しして
毎日楽々きのこ暮らし。
歌詞
千切り生姜に白梅酢と
ビーツで紅生姜を仕込んでみた。
ビーツは色付け紫蘇の代わり
門司港のグリシェンカフェにて
ハンマーダルシマーという楽器
ピアノの原型でもあるそうな
世界中で色々な呼ばれ方をしている楽器
動画に登場しているのはアイルランド仕様
沖縄首里城でも宮廷音楽として演奏されていた。
日本では夜雨琴(やうきん)と言うそうですが
なんと、日本には無い音階があったそうで
広がらなかったそうです。
動画の演奏曲は・・・抜けてるかも
オリジナル曲は上3曲?も含まれています。
是非聴いて癒されてくださいませ。
※いくつか抜けています。
【演奏者】
稲岡 大介さん
【演奏曲】
ミズウミのホトリ
森の音色
レンゲソウ
春
さくらさくら
妖精の結婚式
三年坂
卒業
アンコール曲?
料理は足し算?引き算?
最近は引き算と思うようになった。
愛情を足して素材を活かす。
そんなことを思いながら
料理をしたら楽しいね♪
ロシア名:チャガ(ча́га)
学 名:Fuscoporia obliqua
参考
~ウィキペディア~
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%AC