樺茶に白きくらげ

これは何でしょね~!

今日のティータイムはコレ
白きくらげと氷砂糖に樺茶を注いで(^_^)v

白きくらげは日本では酢の物
中国ではデザート等によく使われます。

中国では銀耳と表示され
スーパー等では山積みで販売されていました。

とてもポピュラーな食材のようです。
日本ではカップラーメンなんかがそんな感じですね^^

味?は特にありません。
どちらかと言うと食感を楽しむ感覚でね!

白きくらげはキノコの一種です。
のどを大切にしたい方、樺茶とダブルでオススメですよ~!

樺茶はカバノアナタケ100%の健康茶です。
カバノアナタケはキノコの仲間で
シベリア霊芝とも呼ばれています。

平川 ひとみ
Author: 平川 ひとみ

・カバノアナタケ茶加工販売 三代喜株式会社 代表 ・薬膳アドバイザー(中医薬膳診断師) カバノアナタケに出会い、それまでの咳地獄だった人生がバラ色の人生へと一転!自分自身が安心して飲めるカバノアナタケ茶が欲しいという一心で会社を設立してしまった行動人。『健康でいられる幸せをもっと多くの方に知ってほしい』との願いから、カバノアナタケ茶の販売だけでなくカバノアナタケ茶のレシピを使ったイベントを主催する...