木になってる大きなどんぐりをこんなに間近でじっくり見たのは初めてだと思う!どんぐりの中でも最も大きいとされるクヌギ


「クヌギ」漢字で表すと「檪・橡・椚・櫪・椢・椡・栩・椪・欅」と、えらく沢山ある!ほっほー
【下記リンクより抜粋】
人々が燃料として一番使われた薪は火力が強く、はぜる(爆ぜる:さけてはじける)ことが少ないクヌギでした。
シイタケの原木としてもコナラなど他の木より大きい肉厚のシイタケがたくさん生育する、最良のほだ木です。
炭の材料としても重要なものです。この炭は断面が菊のようになることから菊炭と言われ、茶道でも使われます。
どんぐりコロコロどんぶりこ~♪ ちょびっと賢くなったかもです

・カバノアナタケ茶加工販売 三代喜株式会社 代表
・薬膳アドバイザー(中医薬膳診断師)
カバノアナタケに出会い、それまでの咳地獄だった人生がバラ色の人生へと一転!自分自身が安心して飲めるカバノアナタケ茶が欲しいという一心で会社を設立してしまった行動人。『健康でいられる幸せをもっと多くの方に知ってほしい』との願いから、カバノアナタケ茶の販売だけでなくカバノアナタケ茶のレシピを使ったイベントを主催するなど、多岐にわたり活躍中。
あんみん樺茶のご購入はこちら
