殿と忍者の妄想会話

20年の長きにわたり「きのこ」を
料理に活かし続けています。
殿と忍者頭の妄想会話が止まらない!
面白すぎ!目が覚めたら
「なんじゃこりゃ」かもしれないケド、
夢中になってしまったよ。
頭をカチ割って脳ミソ見てみたい(笑
で・・・それがコレ

きのこ嫌いも気づかない
「はなうたキッチン」流「きのこ料理」はなうたキッチンではこれを
「忍法葉隠れの術」とか「すいとんの術」
とか「雲隠れの術」等とか呼んでいます。で・・・中身
福笑亭あんみん茶ん「忍法葉隠れの術」の巻忍法葉隠れの術を使いこなすのに
修業は、まったく不要でござる!1・味に癖がない=存在に気づかれない!忍者の得意技ですから
2・料理に使って味に影響がない=忍びの術使いですから❤
3・見た目がキノコだとわからない=忍者は変身が得意ですから
4・いつもの料理にチョイ足しするだけ=

そのためにしっかり修業を重ねました♪

5・不要なゴミを出さない=
忍者は変装が得意なんです!パッと姿を変えまする。
6・長期保存可能=忍びは忍耐強いんです!

その忍者の名は、なんと申す?
ははっ
「あんみん樺茶のスケ」と、申すモノでございます!

変わった名じゃのぉ
なんでも、白樺という母に育てられ、幼名は「きのこ丸」と
呼ばれていたそうでございます。
ところが、大きくなっても赤子のようにスヤスヤ眠るので、
「あんみん樺茶のスケ」と、名づけられたよしにございます!

寝るのが得意とな?変わった忍者じゃのう!
ところが目を覚ますと働きはどの忍者より優れており、
抜きん出てございます!

赤子のように寝るようでは、イザというときに
使い物にならんのではないか?
それが・・・
若き女子衆に化けるのが得意でございまして、
抗酸化の術を持っておりますゆえに、きれいどころ
55人が束になったような美しさでございます。

そして免疫チカラ自慢の男衆が3人束になったようなチカラ持ち
でございます。故に、働きが抜きん出ており、重宝してるので
ございます。

そうか・・・そんな忍者は他にはおるまいのぉ!
左様に存じます!赤子のように、
ぐっすり眠ってしまうこところに、
他の忍者にはない「葉隠れの術」の秘訣があるようにございます。

してなぜにぐっすり眠れるのであろうか?
近頃、寝つきが悪くて・・・あやかりたいもんじゃぁ

あんみん樺茶のスケが申すに
母白樺の胸に抱かれ、奥深い森の中で、伸び伸び育ち、
妖怪「農薬ふりかけババア」に襲われる事もなく、
伸び伸び育った!と聞いております。

その母、白樺は、村びとから「森の看護師」として、頼りに
され、たいそうな働き者と聞いております。

子どもには刺激が強すぎる!としてカフェインを与えず、
ノンカフェインっ子として育ったと申しておりました。

そうか・・・もっと話を聞きたいものじゃ!

忍法葉隠れの術使いの
「あんみん樺茶ノスケ」が、
幸運を運ぶフクロウの「福ちゃん」に託しますゆえ
いつでも、お声かけください。

おしまい・・・

 

あんみん樺茶を味方につけて
幸運を引きよせる!
あなたの開運
生活がスタートです!

平川 ひとみ
Author: 平川 ひとみ

・カバノアナタケ茶加工販売 三代喜株式会社 代表 ・薬膳アドバイザー(中医薬膳診断師) カバノアナタケに出会い、それまでの咳地獄だった人生がバラ色の人生へと一転!自分自身が安心して飲めるカバノアナタケ茶が欲しいという一心で会社を設立してしまった行動人。『健康でいられる幸せをもっと多くの方に知ってほしい』との願いから、カバノアナタケ茶の販売だけでなくカバノアナタケ茶のレシピを使ったイベントを主催する...