今日のお味噌汁№170

未来のカラダは自分でつくる😘
毎日食べたい!食べたいから作る。

簡単カラダよろこぶサラダお味噌汁😊

■使用食材
❤発酵菌活=大豆、トマト、豆乳ヨーグルト
❤キノコ菌活=カバノアナタケ、ヤマブシタケ、シイタケ
❤生食材=人参、玉ねぎ、キャベツ、オクラ、ピーマン
❤乾食材=ニンニク、生姜、赤紫蘇、胡麻、海苔
❤その他=オリーブオイル
❤合計17品目

今日のお味噌汁№169

20230920
未来のカラダは自分でつくる😘
毎日食べたい!食べたいから作る。

簡単カラダよろこぶサラダお味噌汁😊

■使用食材
❤発酵菌活=大豆、トウモロコシ、バター、豆乳ヨーグルト
❤キノコ菌活=カバノアナタケ、ヤマブシタケ、シイタケ
❤生食材=人参、玉ねぎ、すだち、大根葉
❤乾食材=トマト、ニンニク、生姜、モロヘイヤ、胡麻、海苔
❤合計17品目

今日のお味噌汁№167

未来のカラダは自分でつくる😘
今日のお味噌汁№167
毎日食べたい!食べたいから作る。
簡単カラダよろこぶサラダお味噌汁😊

■使用食材(菌活=発酵、キノコ)
❤発酵=大豆、ハトムギ、サツマイモ
❤キノコ=カバノアナタケ、ヤマブシタケ、シイタケ
❤生食材=トマト、ピーマン、玉ねぎ、すだち、大根葉
❤乾食材=キャベツ、コリンキー、柿、胡麻、海苔

№157今日のお味噌汁

未来のカラダは自分でつくる!
今日のお味噌汁№156=毎日食べたい!
食べたいから作る。
簡単カラダよろこぶサラダなお味噌汁😊
■使用食材(菌活=発酵、キノコ)
❤発酵=味噌、バター、トウモロコシ
❤キノコ=カバノアナタケ、ヤマブシタケ、シイタケ
❤生食材=豆腐、トマト、人参、玉ねぎ、レタス、青レモン
❤乾食材=胡麻、モロヘイヤ
❤合計14品目

まずは、身近なお味噌で菌活を始めませんか?

№158今日のお味噌汁

未来のカラダは自分でつくる😘
ときどきブロブ
今日のお味噌汁№158=毎日食べたい!
食べたいから作る。

みそ汁 サラダ味噌汁 発酵菌活 きのこ菌活

簡単カラダよろこぶ菌活みそ汁サラダ😊

作り方は簡単!
すり鉢に発酵食材&キノコを入れてゴリゴリ混ぜる
お湯を注ぎ具材を入れれば出来上がりです。
猫舌さんにピッタリのお味噌汁です。

■使用食材(菌活=発酵、キノコ)
❤発酵=味噌、エダマメ、トウモロコシ
❤キノコ=カバノアナタケ、ヤマブシタケ、シイタケ
❤生食材=たまご、コリンキー、レタス、人参、玉ねぎ、青レモン
❤乾食材=トマト、胡麻、バジル
❤合計15品目

❤キノコ=カバナアナタケってナニ?
って思ったら、こちらで購入できます(^^)/
簡単きのこ菌活❤
カバノアナタケ100%あんみん樺茶の調達はコチラ
↓ ↓ ↓
カバノアナタケ購入はコチラ

#朝活 #味噌汁 #菌活 #発酵菌活 #きのこ菌活 #ちょこちょこ #チョイ足し #多品目 #サラダ味噌汁

ストックスープでお味噌汁

あんみん樺茶+味噌+ストックスープ
こういうのがいいんだなぁ

未来の自分の為に毎日コツコツ栄養補給だね。
サプリより断然いい!低コストで未来健康美人
が約束されたようなもの。
作り方は至って簡単やっしー!
手間なっしー!なんも言うこと無っしー

樺茶・トマト・手羽、玉ねぎ、人参のストックスープ

今日のお味噌汁

未来のカラダは自分でつくる😘

朝作ったストックで
あんみん樺茶の味噌スープ❤

ヘチマスープを作ってみた

教えてもらった通り
ヘチマスープ作ってみた。
とろとろで生姜が効いててイケる〜♪
樺茶でヘチマスープの作り方
【材料】
A:ヘチマ1本皮をむいて半分に縦割り厚めにスライス
B:白ネギ1本3センチ位の長さに切る
C:生姜千切り適量
D:豚コマ100g刻む
E:鶏ガラスープ600cc
F:濃い出し樺茶100cc
G:塩胡椒適量
E:炒め油適量
【作り方】
①鍋にEを入れ熱しB、Cを入れ炒める
②豚コマを入れ更に炒めGで味付け
③②に火が通ったらAを入れサッと炒める
④熱々のEとFを入れ沸騰したら味を調え出来上がり
このヘチマスープはお友達に作り方を教えて頂きました。台湾の家庭料理だそうです。
それに樺茶を加え、とっておきのmyスープに仕上げました。

ヘチマスープ

教えてもらった通り
ヘチマスープ作ってみた。
とろとろで生姜が効いててイケる〜♪

お肉ホロホロビーフシチューの作り方・愛情いっぱい!白樺きのこレシピ


牛すね肉が口の中でホロホロと食べやすく、ちょっと頑張って作りたい愛情いっぱいビーフシチューが作れます。

材 料(4人分)
【材料1】
牛すね肉:600g
オリーブオイル:適量
月桂樹:2枚
生姜スライス:4枚
レモングラス5センチカット:4本
水:被る量
樺茶ティーパック:1個
塩胡椒:適量

【材料2】
玉ねぎ:1個粗みじん切り
ニンニク:1片みじん切り
赤ワイン200cc
材料1で採れたスープ:200 cc+300cc
トマト缶:1
デミグラスソース100cc
ウスターソース:大さじ2
はちみつ:小さじ2
【材料3】
強力粉:30g
バター:20g

【材料4】
人参1本
タマネギ1玉
ジャガイモ1個
ブロッコリー4房
パセリお好みで
生クームお好みで適量

【作り方】
①スジ肉は1口大の約2~3倍の大きに切り軽く塩胡椒しフライパンを熱しオリーブオイルをひいて表面を焼く。

②鍋に肉、被る量の樺茶を入れ、材料1の残りを入れ茹で灰汁を取る。

③圧力鍋にオリーブオイルをひき材料2の玉ねぎ、にんにくを炒める。

④③の鍋に②の肉、②で出来たスープ200cc、材料2の残りを入れ圧力鍋をセットし、ピンがあがったら弱火で加圧20分火を止める。

⑤圧が下がったら蓋をあけデミグラスソース・ウスターソース・残りの茹で汁300ccを入れ20分ほど煮込む。

⑥材料3をフライパンに入れ混ぜながらこんがりするまで熱を加える。
※火に近づけたり離したりしながら火加減を調節すると失敗なくできます。
※電子レンジを使って簡単に作る方法もインターネットで調べると出てきます。 ちなみに電子レンジ600wで1分温め混ぜる!を茶色になるまで繰り返すとの事でした(*^^*)

⑦⑥のブラウンルーを⑤に溶き入れ、とろみがついたら塩胡椒で味を調える。

⑧材料4を各茹でて熱々の状態にしておく。
※玉ねぎはラップに包みレンチンしておきます。

⑨⑦を器につぎ入れ、茹で野菜を添え、お好みで生クリーム、パセリを振って出来上がり。

◆材料1で使用する「樺茶」とは?
天然白樺きのこを使いやすくティーパックに詰めたもので、日常飲むお茶として、健康スープ作りや、スイーツ作りなど幅広く料理に使えます。
味にクセがなく、無農薬、ノンカフェイン、添加物不使用ですから、小さなお子様から年配の方まで安心してご利用頂けるのが「樺茶」です。

◆白樺きのことは?
①免疫力、抗酸化に優れた食品です。
②抗酸化パワーは霊芝の55倍、ホウレンソウの250倍と言われています。
③白樺きのこの名前は「カバノアナタケ」と言います。
俗名ではチャーガ、シベリア霊芝等と呼ばれています。
カバノアナタケの抗酸化比較は以下をご参照ください。

◆樺茶を購入するには?

★カバノアナタケ100%樺茶の調達はこちらから

★★★樺茶を毎日のライフスタイルに取り入れることをオススメします!
いつでもどこでもなんにでも水を樺茶に変えるだけの健康習慣。
じわっと菌活!毎日菌活!コツコツ菌活!美味しく飲んで、元気な毎日をお過ごしください。

◆大事なのでもう一度♪
樺茶はミネラルを豊富に含む白樺きのこ100%のノンカフェイン・無農薬のきのこ茶です。きのこは「免疫力・抗酸化」に優れた食品です。

~健康は毎日の食卓から~カバノアナタケ茶専門MIYOKI

天然白樺きのこカバノアナタケが好きすぎて
2007年に会社まで創ってしまった平川店長でした(^^)/
そんじゃ今日も笑顔でEnjoy viva go-go~♪

カバノアナタケ茶専門MIYOKIのホームページはこちら