きのこ三昧おこわ

毎日カバノアナタケ茶が欠かせないMIYOKIの平川です。今日ご紹介するのは、キノコをたっぷり使った「おこわ」
目に見えるキノコ5種類、目に見えないキノコ1種類~合計6種類のキノコを使用しています。

4人前
【材料】
もち米2カップ
椎茸4枚
舞茸1/2パック
しめじ茸1/2パック
エリンギ茸小1本
エノキ茸1パック
油揚げ1枚
人参1/4本
しょうが1かけ

【調味料】
カバノアナタケだし汁150cc
※作り方はこちら
酒大さじ1.5杯
みりん大さじ1.5杯
しょうゆ大さじ1.5杯
塩小さじ1/4杯

※カバノアナタケだし汁の作り方はこちら

【作り方】
もち米を洗いたっぷりの水に半日浸け置く
材料をすべて50度洗い(省いてもOK)
キノコ類一式は石づきを取り食べやすい大きさに切ったり小房に分ける
人参はみじん切り

もち米以外の材料と調味料を鍋に入れ火にかける。しんなり煮えたら具だけ取り出す。※煮汁は使いますので捨てないでください。

耐熱ボールに水気を切ったもち米、具を入れ、
カップに煮汁を入れ1カップに満たない場合はカバノアナタケだし汁を加え1カップにし入れる。

ラップをかけ電子レンジ600w6分、取り出し混ぜラップをし更に600w7分、そのまま電子レンジ内で蒸らす。取り出し様子を見て加熱がたらないようなら様子を見ながら1~2分追加・・・加熱しすぎると底のおこわが焦げて硬くなるので注意すること。※加熱時間は多少の塩梅が必要です。

※具材のきのこはお好みのものを使ってOK
※具材は油揚げの代わりに、細切れ鶏肉、ゴボウ等もOK
※洋風の味に仕上げたいときは出来上がりにパルメザンチーズを振る←オススメ
※大人向けに柚子胡椒を添えても美味しいです。

今回は使用材料のキノコが5種類
だし汁に1種類
合計6種類のきのこを使いました。

だし汁に使用するカバノアナ茸茶は
樺茶という商品名で販売していますのでこちらでお買い求めできます。

樺茶のご購入はこちらから

カバノアナタケには抗酸化酵素が含まれています。体調管理にお役立てください。

カバノアナタケの産地

冬場は-20~-40度を越す極寒の地で育ちます。
主な産地はロシア・ハバロフスクがですが、北米、北欧、中国北部の白樺等のカバノキ科の樹が繁る山奥~まさに木霊が住んでいそうな所で見つけることが出来るようです。

日本では稀に北海道でも見つけることが出来ていたようですが、近年は発見されたという話は聞いていません。

白樺の樹で成長しているカバノアナタケを実際この目で見てみたい!と思い、ガイドさんがいれば大丈夫でしょ!と訊ねたことがありました。
やすやすと足を踏み入れることが出来るような所にカバノアナタケはないんだそうです。

整備された山道を行くのとは全ったく違うそうで、道なきところを登って行き、見つけても樹の高いところだったり、足場が悪ければ、苦労して持って上がったハシゴも役に立たず・・・そんな困難な中で採取するのだとか・・・到底並みの脚力、体力ではおぼつかない!ということでした。

ということで、白樺に抱かれ成長中のカバノアナタケを直接見て見たい!という願いは叶うことなく現在に至っています。

現在は発見及び採取が困難な貴重なきのことして「幻のきのこ」「森のダイヤモンド」等ともよばれていますが、その通りだなと思います。

しゃべくり7で森泉姉妹が紹介したお茶はコレ!

TV放送されました!
「しゃべくり7」で森泉姉妹が紹介したシベリア産幻のキノコ「カバノナナタケ(通称名:チャーガ)」です。
36027974_931996826961782_1961434765772980224_n

「今モデルさんたちでブームなの?」ってMCの上田さんが聞いたら「そうだよ〜」って答えた。

モデルの間で人気とのこと!足かけ12年前からその良さを伝えていましたが、ようやく認知され始めました。

そりゃ美容と健康への意識が高いモデルさんが目をつけて当然!その抗酸化力を、ほっとくわけがない!

36228301_931997366961728_6411275979716558848_n
ということでカバノアナタケ(俗名:チャーガ)100%のお茶の名は「樺茶」
当社で販売をはじめて足かけ12年になるロングセラーです。
樺茶はカバチャと呼びます。どうぞお見知りおきを(*^^*)

どんな味か代わりにお応えします!
「樺茶」は癖のない飲みやすいお茶です。←こちらで購入できます。

そして・・・
いかにそのパワーがずば抜けているか下表でお確かめください。
樺TOP3カバノアナタケに関するご注文はこちらからどうぞ♪

35985892_931997066961758_130970157198606336_n

樺茶ラインナップが増えてお得になりました!

樺茶ラインナップ
ノンカフェインの健康茶カバノアナタケ100%の樺茶ラインナップ3種類

樺茶の煮出しティーバックのラインナップが増えてお得になりました。
今まで→樺茶1袋6包入り¥1500(税別)のみ
New→樺茶1袋12包入り¥2900(税別)1500円2袋より3%お得!
樺茶1袋30包入り¥6800(税別)1500円5袋より8%お得!

樺茶のお求めはこちらから

 

カバノアナタケに愛情をこめて

カバ店長は
カバノアナタケにすごーく感謝しています。

カバノアナタケに出会ったから
咳が出ない生活が出来るようになりました。

これが樺茶の原料
カバノアナタケの写真

なんじゃこりゃ~~~でしょ(笑
キノコって言われても???な感じです。

カバノアナタケ

でも、カバ店長は、これが愛しくて

このカバノアナタケの塊を
1個づつ手に取って上から下から横からグルリ目視検査して
加工工場に出荷していますので安心してください(^_^)v

そんな手間のかかることしてるのは
多分カバ店長だけかも

普通しないらしい!
加工工場の人に笑われてしまいました。

普通のツルッとした形なら
機械でクリーニングかければ大丈夫と思いますが

カバノアナタケは違う。
亀裂が入っている上に沢山の穴があいています。
だから機械だけじゃ色んなゴミとかが取れないんです。

誰もそこまではしないと言われても
カバ店長は納得出来ませんでした。

それで1個づつ
自分の目で確認することにしました。
口に入るもんやしね。

みなさまに安心して飲んでもらいたい。
樺茶が好き!樺茶がいいって言ってもらいたい。

だから時間がかかっても
心を込めて1個づつ目視検査を続けています。

カバ店長が樺茶を愛しとう証しです。
みなさんに可愛がっていただけるように。

気管支拡張症もちで
病気しないのは「樺茶」のおかげ

樺茶のおかげで風邪ひかない→「せき」出ない
せきが出ない生活で人生がバラ色に変わりました!

だから咳で苦しんでいる人がいたら
だまって見ている事ができないんです。
カバノアナタケのキノコパワーを教えてあげたい!
ということで安心して飲める健康茶「樺茶」を作りました。

健康ってありがたいね
健康バンザイやね~~~♪

カバノアナタケ茶のサイダー割り

暑い夏に
スッキリ!サッパリ!

カバノアナタケ茶(カバノアナタケ100%の樺茶)のサイダー割り
カバノアナタケ茶(カバノアナタケ100%の樺茶)のサイダー割り

【作り方】
コップに濃い出しカバノアナタケ茶を30ccを入れ
サイダーを150cc注ぐだけで出来上がりです。

DSC_0046_convert_20110712211555
暑い夏のお風呂上りにピッタリです。
病みつきになりそうな美味しさ(*^^)v
使用したのは・・・三ツ矢サイダー。
※2011年レシピ集でご案内した内容です。

カバノアナタケ100% 濃い出し樺茶の作り方はこちら

カバノアナタケ100%の樺茶のご注文はこちら

樺茶は無農薬ノンカフェインの天然カバノアナタケ100%のお茶です。
日焼けや夏バテで体力が落ちているときは食事に気を配り
しっかり睡眠をとって体調を崩さないよう気を付けたいものです。
夏カバノアナタケのキノコパワー、抗酸化パワーも見逃せません。
TVでも紹介され少しづつ注目されるようになりました。
毎日の食卓に樺茶~いつでもどこでもなんにでも(*^^*)
樺茶の詳細はこちら