佐賀の郷土料理
呉豆腐(ごどうふ)
鍋に葛粉と豆乳を入れ混ぜ
火にかけ練って作ります。
うまくいくと滑らかにトゥルンとして
木綿や絹ごし豆腐とはまた違った直感


カバノアナタケ(白樺きのこ)のお茶を毎日飲んで風邪をひかなくなり咳地獄から抜け出しました。おかげで人生バラ色~♪それが嬉しくて、知って欲しくて会社まで設立してしまった店長のブログです。白樺きのこってナニ?と思ったらブログを見てね!
佐賀の郷土料理
呉豆腐(ごどうふ)
鍋に葛粉と豆乳を入れ混ぜ
火にかけ練って作ります。
うまくいくと滑らかにトゥルンとして
木綿や絹ごし豆腐とはまた違った直感

写真はヌーベル精進くーちゃんのご飯
もぐもぐ嚙みたくなる。
噛むと美味しさが増すのである。
まっこと美味しいなぁ
しっかりお代わりを頂き味わい尽くす

ところで
今日役になりきり閻魔様ゲームというのをやった。
キャスト:
①閻魔さま=裁判長?
②意地悪な裁判員?
③優しい裁判員?
④人間
学びいっぱい考えさせられるゲーム
人生丸ごと遊び場


備長炭でじっくり焼いた
お芋さん、めっちゃ美味しい

化粧廻しの絹糸で
描いた糸絵〜独特の雰囲気がある



床付け(糠漬けの事です)
オリーブオイルを
タラ~リかけて頂きました。

白たまり作った後の
もろみで胡瓜モミモミ
