出来上がった赤紫蘇液と紫蘇ふりかけ
赤紫蘇は茹でると緑色になるよ
そしてそれを酸できれいな赤にする。
酸は、柑橘の酸味が強いもの
酢、クエン酸等家にあるものでOKよん
わたしは今回冷凍していた
橙果汁を使いました❤
【材料】
赤紫蘇
水
クエン酸(酢でも柑橘果汁でもOK)
【作り方】
■紫蘇液
葉を取る
鍋に水と赤紫蘇葉を入れて茹でる
濾して葉と液体に分ける
液体にクエン酸を加えると、きれいな赤色になります。
粗熱が取れたら保存容器に入れて保存
※砂糖を使用していないのでシロップのように長期保存不可
1週間ほど使う分づつ小分け冷凍庫へ
■ふりかけ
濾した葉にクエン酸をかけて揉むと赤色に変身
トレーに広げて乾燥
フードプロセッサーで粉砕し瓶などで保存
※塩は都度用途に合わせて使えるように用途に合わせて使用
赤紫蘇液の利用法
水、お湯、炭酸で割る
ヨーグルトにかける等
紫蘇ふりかけの利用法
ごはんに塩と一緒にふりかける
おむすびに混ぜる
酢の物、和え物に混ぜる

・カバノアナタケ茶加工販売 三代喜株式会社 代表
・薬膳アドバイザー(中医薬膳診断師)
カバノアナタケに出会い、それまでの咳地獄だった人生がバラ色の人生へと一転!自分自身が安心して飲めるカバノアナタケ茶が欲しいという一心で会社を設立してしまった行動人。『健康でいられる幸せをもっと多くの方に知ってほしい』との願いから、カバノアナタケ茶の販売だけでなくカバノアナタケ茶のレシピを使ったイベントを主催するなど、多岐にわたり活躍中。
あんみん樺茶のご購入はこちら