あんみん樺茶を作りつづけて

明日から17期目がスタートします。
早いな~あんみん樺茶を作り続けて
約16年も経っちゃいました。

小さな湧き水がチョロチョロ流れ出し、
サラサラ小川になり、小川から中くらいの川に、
そして大きな川に合流して行っている感覚です。
目指すは大海原です。今はどのあたりでしょう?

ときに川の中洲に寄り道しながら、なるようになるさ~で、
流れに逆らわずよくぞ16年!って我ながら思います。
流れに逆らわなかったからこそ16年という月日の経過とともに、
沢山の方に出会い、応援して頂き、物語が紡がれ今日があります。

お陰様という言葉が、心に沁みます。

それもこれも健康は当たり前じゃないことを
身をもって知っているからです。
生きるためのエネルギーは、
口から入ってくる食べ物によって生み出されます。

「口に運ぶ食べ物はだいじだよ!」と、
みなさんにしっかり伝えなさい!と、
生かされたのではないかとさえ思っています。
ひと口飲み込んだ「おもゆ」で、
沸きあがってくるチカラを体感し、
命が繋がった経験が今では宝物です。

そんなこんなで健康と食はだいじ。
食事は食べるだけじゃない!
作ることも含めて食事だよと伝えていきたい。

そんな思いを込めて小冊子をリリースしました。
これはそんなこんなのきっかけです。

「幸運を招く しあわせごはん術」
小冊子ダウンロード申し込みと、無料講座の申し込みはコチラ
 ↓ ↓ ↓
https://bit.ly/42MurOL

2077年120歳の誕生日まで19,902日❤(^^)/

庭の葉っぱで自家製納豆

自家製納豆が
出来上がったので味見してみた!
橙の葉は柑橘の香りと味がする。
口の中が爽やかぁ〜♪
独特の匂いもなく、
このまま食べれる感じです。
コレはハマるwww😍
他はまだ味見していません。
全部2~3日お預けです。楽しみー♪

自家製納豆仕込み

自家製納豆を作ってみる!
実験みたいで楽しい~♪
昨日の手作り納豆のつづきデス。
ということで、
こんな感じの葉っぱを庭で調達①橙の葉

②茅の葉

③あおいの葉

④おたふく南天の葉

⑤ミントの葉

こういうのやってみないと気が済まない。
にしても欲張りすぎたかなぁ?明日が楽しみ❤

納豆の材料

庭で納豆の材料調達
これで納豆を作ります。
それぞれ
どんな納豆が出来るかな?
楽しみであるよ(*^^*)

呉豆腐(ごどうふ)

佐賀の郷土料理
呉豆腐(ごどうふ)
鍋に葛粉と豆乳を入れ混ぜ
火にかけ練って作ります。
うまくいくと滑らかにトゥルンとして
木綿や絹ごし豆腐とはまた違った直感

手作りドライフード色々

ドライフード祭り
買い物に行ったら小ぶりの野菜や
果物が安いやん!低温乾燥して
オヤツやスープ&お味噌汁の具に
試しに焼き芋も仲間に入れてみた
切って乾燥させるだけ。
おやつにピッタリ!
砂糖使用せず食べ物の甘みを味わい、
一物全体で食べれるなら皮ごと、
都度調理の手間いらず、
余って腐らせることもない。
いい事だらけ

葡萄と柿のドライ作ったよ

写真は60℃で12時間乾燥したものと、
新たにスライスしたものを乾燥機へ。

柿のドライも美味しい。
温かい内につまみ食い
おやつにピッタリコン🥰

床漬けにオリーブオイル

床付け(糠漬けの事です)
オリーブオイルを
タラ~リかけて頂きました。

もろみ活用

白たまり作った後の
もろみで胡瓜モミモミ

ぶどうのセミドライ

ぶどうのセミドライが出来上がりました。
個人的には巨峰が1番好きかも~濃厚で美味しぃ