アリスのお茶会?団子お茶会?

今日のソーイングBOX見て、
アリスさんとお話して・・・とにかくメモ♪
乙女ごころ満たすお茶会したい!
題して「アリスのお茶会」
目が覚めたらアイデアいっぱい湧いてくるくる。
~きっと感性持ち合わせているはず! と、
思いつつもう一人のわたしが言う。
ひーちゃんは、大ちゃんの
だんごお茶会のほうが似合ってるんじゃないって・・・
うんそれもあり!嫌いじゃないし(*^^*)
写真は発売当初のパッケージ
これ見ると「大ちゃんの団子お茶会」だよね。

母とミシン

母ミヨキは昔洋裁の先生をしていたそうで、
洋裁習い始めの戦後から長年使っていたミシン。

自分で縫ったウエディングドレスは
いつの間にやらカーテンになっていた。
と言うか、このカーテン綺麗やね♪と
、母に言ってわかったんだけどさ(笑

私が小学生の頃の服や帽子は全て母の仕立て。
小学校の入学式は、桃色と白の千鳥格子の
ジャケットとスカートだった。
母のセンスはバツグンで、私に良く似合っていた。

白いフリルのついた水色のワンピースも、
白地に明るいワイン色の水玉にバイアステープで
縁取りしたワンピースも、オーバーもコートも
全部母の手作り〜という小学生時代。

しかし私が中学生になって
しばらくした頃に突然洋裁をしなくなった。

母にその事をたずねると、
これからは既製服の時代だと言った。
そしてミシンは使わなくなった。

実家でホコリを被っていたミシンを
今日我が家に運んでもらった。
久しぶりに母がミシンを踏んでいる姿が蘇る。

メンテナンスして動くようにしたい。
そして母の服を縫ってあげたい。

母娘を繋ぐミシンは宝物。
久しぶりに服を縫いたい!
という気持ちがムクムク湧いてきた。

定期実行!実家のお掃除

実家スッキリ!
年2~3回は草を取っていたんだけど
放置したらあっという間にジャングル!
家の周り一周サッパリこん♥
これでご近所さんに迷惑かけずに済みます~♪

進化系?こんなおはぎ初めて見た!

一口サイズの可愛い「おはぎ」
ポストに入っていた
リビング北九州

そこに掲載されていた
「菓匠きくたろうのおはぎ」に
目が釘づけ!こりゃいい~😍

やらなきゃモードは捗らない

やらなきゃモードを、
やりたいモードに変換中〜♪
だいじだいじ❤

波打ち際の泡だった
感じが素敵すぎるお皿。
食した後に気づいたもんで
完食後の写真と相成りました
食べ終わるまで、わからんよね😆

キキノートに描かれたものは?

この絵はなんでしょう?
キキちゃんが描いたキキノート
なんてわかりやすい❤

白樺きのこ(カバノアナタケ)に出会って足掛け20年!白樺きのこの妖精ちゃんに選ばれし「ひーちゃん」だとつくづく思う。
出会いは奇跡!咳が出なくなって、薬を飲む事もなくなって安眠できるようになって、わんにゃんとも一緒に暮らせるようになって、たくさんの幸せを運んできてくれました。
毎日を遊ぶように白樺きのこちゃんと戯れている感じがします。好きな料理を通して、スープやスイーツ、ドリンク等をご紹介し、白樺きのこの魅力を伝えているときが一番楽しい。
なんで?って聞かれても、私にもわからん。妖精ちゃん達がささやく・・・ねっ楽しいやろ❤
樺茶をリニューアルした「あんみん樺茶」のパッケージシールは、朝昼夜24時間守る!という想いをデザインに込めて頂きました。そして「あんみん樺茶」は毎日の食とともに(*^^*)
❤可愛いイラストはキキちゃん作
話を聞き取りしながら描いてくれました。話を要約し更に図にする名人です。

7月7日は「美潤ティー発売日」そのきっかけは・・・

飽きやすすきやすの私が約20年も続いている「白樺きのこ=カバノアナタケ」ですが、会社まで設立し「樺茶」として加工販売を始めて足掛け15年。

咳地獄から脱出し、ぐっすり安眠できるようになった救世主!今尚わたしのカラダを守り続けてくれています。

人生で2度も死にかけたけれど、生き残っている=生かされたのは天命を果たしていないから!だと思っています。

なかなかその答えに行きつかぬままでしたが、今までの行動を振り返ると、「健康だと未来に希望が持て人生は捨てたもんじゃないよ!」って、伝えるために生かされているのではないかと思いました。

人生を希望が持てる未来へと変えてくれた「カバノアナタケ」、そして誰もが記憶から消すことができない「東日本大震災」がきっかけで2011年7月7日に義援金を送るためのチャリティーイベントが開催され「美潤ティー」が誕生しました。

写真はチャリティーイベントに使用?(多分ですが)
売上から経費を差し引いた収益を届ける・・・なんとか売り上げをあげて貢献したい!と思いましたが、現実はそうポンポンと売れる商品ではありませんでした。。。どうしたら沢山売れるだろう???

そこで初めて美潤茶を紅茶やハーブとブレンドしドリンクにして沢山飲んでもらおう!作戦がスタート!

そして7月7日「東日本大震災チャリティーイベント・笑顔の絆」開催日!これが皆さんへの初お披露目「美潤ティー」が誕生の瞬間です。ということで発売10周年を迎えました。

その後モンドセレクションを受賞した「美潤茶」は廃版となりましたが「美潤ティー」として人気の商品です。

この「笑顔の絆」というイベントを機に他のイベントにも参加するようになり、15000人も人が集まったイベントの実行委員長をやったり、小さなイベントや講座をするようにもなっていきました。

更にそのイベントや講座がきっかけで「わいわいカフェ」を開催するようになり、、常磐高校美術部で二科展に入選した「井戸川恵万さま×北九州の老舗デパート井筒屋さま×MIYOKIとのコラボ商品「美潤ティー」を発売。
地元の飲食店さま「イタリアンレストラン ベルボスコ」さま、「焼きもんや菜’s」さま、直近では新規Openするカフェ「パラソル」さま~と、皆さまに支えられお取り扱い店もじわじわと増えていき
現在に至っています。

樺茶を発売して15年目、美潤ティーを発売して10周年~お花の水替えをしながら感慨深く過ごしました。そして、またまた新たなスタートを切ろうとしています。間もなく発表できる段取りで進行中!

写真はプレゼントで頂いたお花~13日目♪ さびしくなったお花の代わりにハート型のチャームを足してみました。あらっ可愛い♪

Smile makes Peace ❤ そんじゃ今日も笑顔でEnjoy viva go-go-😘

三つ子の魂100までも!じゃないけどね

白樺きのこに出会い咳地獄がら脱出したことで人生がバラ色に変わったMIYOKIの店長平川です。

三つ子の魂100までも・・・じゃないけどね、子どもの頃に感じたことが今に繋がってる事って沢山あるなぁ~です。母の声で「お菓子は三人で分けなさい」という言葉が頭に浮かんでの回想

“三つ子の魂100までも!じゃないけどね” の続きを読む

風の杜にて

  お住まいはどちら?
ぼく風の杜に住んでるんだよ。
ここはとても居心地いいんだ~♪
と、言ったとか言わなかったとか・・・

無造作な配置美♪

無造作な配置美♪
やっぱりカメラは楽しい