トントン拍子に65年Clear

アンデルセンのマスターが
付けてくれたニックネーム
「ひっとん!」
トントン拍子に65年Clear~♪
よくここまで生き延びてきたもんだ!
奇跡の確率でこの世に生まれ65年生かされ、
今ここに存在している。逆らわず、
導かれるままに歩んで行こう。
父母ご先祖様にありがとう。
あなた達のお陰で私が
ここにいることを忘れないでいよう。
人生100年時代と言われている昨今
健やかに100歳を迎えたいものだ。
100歳まで12775日

120歳まで20075日

奇跡の命だもの
一生懸命生きよう!と、あらためて誓う。

写真は大好きな葡萄をドライにしてみようと切って干す〜♪
宝石みたいに綺麗だな〜
濃厚で美味しくなるんじゃなかろうか?
と想像しつつ、出来上がりが楽しみであるな。
ちなみに、ピオーネ、シャインマスカット、巨峰

カバノアナタケ出がらしクッキー

見た目はフツーのクッキー
だけど・・・中身が違う。
あんみん樺茶の出がらし入り❤

きのこだもの
不水溶性食物繊維たっぷりです。
ササッと出来るし手土産にもなる🥰

もろみ活用

シンプルに「しろたまり」を作った後の「もろみ」と昆布でお漬物を作りました。
和風サラダの感覚で頂きます。シンプルな味付けで素材の味と食感を感じながら~ご飯との相性もピッタリです。
塩味の濃さは、薄味にしたり、濃いめにしたり~と、お好きな分量にて。

手作り味噌に産膜酵母

作ってしばらく放置してしまったお味噌。
個人的好みで言うと、少々熟成させすぎました。
が、が、が、産膜酵母ちゃんがいっぱい〜元気な証拠です😘 

※この写真にギョッとされた方へ~腐っている訳ではありませんからご安心を😁

急ぎ冷蔵庫でおやすみなさい。で、美味しい味噌ちゃんの出来上がり〜♪
※冷凍庫でも凍らず、寝ている状態=発酵がすすみません=熟成が進みません😊

今まではカメで作っていましたが、今回は初めてジップロックでやってみました。
コレだと未経験者の方も、また少量も作りやすいなぁ〜です🥰

ストックスープでお味噌汁

あんみん樺茶+味噌+ストックスープ
こういうのがいいんだなぁ

未来の自分の為に毎日コツコツ栄養補給だね。
サプリより断然いい!低コストで未来健康美人
が約束されたようなもの。
作り方は至って簡単やっしー!
手間なっしー!なんも言うこと無っしー

樺茶・トマト・手羽、玉ねぎ、人参のストックスープ

醤油ひしおで簡単きゅうりの一夜漬け

きゅうりと人参に
昆布&醤油ひしおを混ぜて
モミモミ出来上がり~♪
一晩置くと味が馴染んで
更に美味しくなります。

白溜まり熟成すると醤油色

白たまりが熟成して醤油色になった。

冬瓜の砂糖漬け

冬瓜の砂糖漬け
飴色になったけど
これ焦げてる訳じゃないデス

これ白くなるのかな?

ならんと思うんやけど…全く別物になったっぽい。
しかししかし、なにはともあれ出来ましたとさ〜♪

冬瓜糖

冬瓜ちゃん途中経過。
じっと我慢!煮崩れしないwwwへぇ♪

冬瓜糖

初めて食べた冬瓜糖
どうやって作るか尋ねた。
快く教えてくださり・・・
さっそく~やってみたがり
ネットで調べても出てきます。
優しい味の砂糖漬け
半透明で白い宝石のよう