気がついたら机の引き出しの中の
要らないものを廃棄し掃除をしていた。
きっといい傾向。一日ちょっとづつ!
と、思ったけど、明日は忘れている自信がある(笑

オーブントースターに入れて焼き芋をば・・・
しかしなかなか焼けずで
4回?回したした後の写真ですが、
まだイマイチ状態の時のもの。
食べたけどまだまだ食べきれていない。
夫に一緒に食べよう!と声を掛けるも冷たく辞退される。
なんぼ好きでも過ぎたるは及ばざるが如しでござるよ!チーン

カバノアナタケ(白樺きのこ)のお茶を毎日飲んで風邪をひかなくなり咳地獄から抜け出しました。おかげで人生バラ色~♪それが嬉しくて、知って欲しくて会社まで設立してしまった店長のブログです。白樺きのこってナニ?と思ったらブログを見てね!

妄想空想なんでもあり

優先順位は高いものから
わかってるよ!
はいはい順番
1・1・1・1・1・・・笑うしかない


今日のソーイングBOX見て、
アリスさんとお話して・・・とにかくメモ♪
乙女ごころ満たすお茶会したい!
題して「アリスのお茶会」
目が覚めたらアイデアいっぱい湧いてくるくる。
~きっと感性持ち合わせているはず! と、
思いつつもう一人のわたしが言う。
ひーちゃんは、大ちゃんの
だんごお茶会のほうが似合ってるんじゃないって・・・
うんそれもあり!嫌いじゃないし(*^^*)
写真は発売当初のパッケージ
これ見ると「大ちゃんの団子お茶会」だよね。

ミシンの件で直接JUKIに電話しました。
1940年代のミシンだから昔のミシンに
詳しい方がいいと思って紹介してもらいました。
土曜日に見に来られます。さて結果やいかに。
糸掛け通し?の部分が今どきと違って鋳造。
丸味と厚さがなんとも言えず見とれます。
にしてもコンディション悪し・・・復活してね!
わたしはこのミシンで母の服を縫うのだ!


白いフリルのついた水色のワンピースも、
白地に明るいワイン色の水玉にバイアステープで
縁取りしたワンピースも、オーバーもコートも
全部母の手作り〜という小学生時代。
母にその事をたずねると、
これからは既製服の時代だと言った。
そしてミシンは使わなくなった。
母娘を繋ぐミシンは宝物。
久しぶりに服を縫いたい!
という気持ちがムクムク湧いてきた。
実家スッキリ!
年2~3回は草を取っていたんだけど
放置したらあっという間にジャングル!
家の周り一周サッパリこん![]()
これでご近所さんに迷惑かけずに済みます~♪

一口サイズの可愛い「おはぎ」
ポストに入っていた
リビング北九州
そこに掲載されていた
「菓匠きくたろうのおはぎ」に
目が釘づけ!こりゃいい~![]()
