忘れ物は無いに越したことはない!

はいはい毎度毎度の忘れんぼ!
確認したつもり。看板消し忘れ、
新聞の残り回収忘れ、鍋も忘れ、
とどのつまりは排水口のゴミ回収忘れ。
↕ これはさすがにいかん!
次使う方の事を考えると冷や汗ダラダラ

今から全回収に行ってまいります。
ついでに「めぐみ」で麦麹あれば買ってこよう!
実はこれも昨日購入予定だった💦

凹んで地球の裏側に出てしまった気分
!見晴らしいいぞ!と我を慰める。
しかし、きっと何か巡り合わせ
やらあるのかもしれない。

そう思って今から若松から
小倉まで行ってきます。忘れんぼ絶好調(;^ω^)

超スロージョグ

本城陸上競技場にて
久しぶりにジョグジョグ
超スロージョグ歩くのと
大差ないスピードかも(笑
でも気持ちよかった〜♪(^○^)

ジャムの売り上げは朝倉市への義援金

ジャムを作りました。
9月22日23日開催のわいわいカフェで販売♪
ジャムの売り上げを朝倉市に義援金として送ります。

よろしくお願いします<(_ _)>



橙ジャム47個、レモンジャム3個の計50個です。
作ろう!と思った経緯
きっかけは先日介護施設さくら館にて「芋ぐうす」の試飲会です。
そこで復興支援として東峰村への義援金受付をしていました。
そして私の頭の中で東峰村への義援金が以下のこんな感じで紐づけられていきました。
・・・・・
東峰村→九州北部豪雨→まだまだ復興半ば→朝倉→母が生まれ育ったところ→よく遊んだ→懐かしい→また一緒に母の実家へ行きたい→9月は母に感謝の月→どうする?→義援金→得意→ジャムが作れる→売る→どこで→わいわいカフェ→急げ今日しか作れる時間がない!ということで9月17日にジャムを作りました。
ジャムの売り上げは義援金として朝倉市に送ります。
目標=販売価格580円×50個=29000円+α=30000円です。
ここ数か月で岡山、大阪、北海道と沢山被災してる・・・色々と思いましたが、身近な朝倉へ届けたいと思いました。義援金にご協力いただけたら幸いです。
わいわいカフェ主催:平川ひとみ

ジャムいっぱい

ラベルを貼れば出来上がり。
約15時間立ちっぱで疲れました。
作ったのは橙、パール柑と
橙パール柑のハーフ&ハーフ

続けられるスクワット

辛い?きつい?
スクワットのイメージはこんな感じでしょうか?
今わたしがやっているスクワットは
まったく辛さを感じずに出来ちゃうのです。
いわば努力不要!の楽ちんスクワット

スクワットをはじめたきっかけ
さぼって挫折
再開するきっかけ
継続できる!と感じたそのワケ
ひっとん店長スクワットのやり方
という内容になってます。

では始まり始まり~♪

以前・・・
膝の調子がイマイチで曲げ伸ばしに
違和感があり
足を鍛えて筋肉をつけましょう!
と病院の先生に言われました。

本人はジョグして鍛えていたつもり
しかし毎日ではなくやって週イチ
天気や仕事の都合でやらないこともありました。
月1月2でもやらないよりはマシ!
出来ない言い訳かもですが(笑

そしていつでも出来る楽に出来るスクワットを教えてもらい
はじめて1か月ほど経ったころでしょうか?
曲げても膝か痛くない。
痛みが解消しスムーズに動くようになっていました。

きっかけは

昨年鉄欠乏に関する講演にて
パーソナルトレーナーの「岸隆信」さんに
スクワットのやり方教えていただいたのです。
そのやり方は今までの無理!と思っていたことが
楽にできるやり方だったのです。

その内容は以下のとおり
(勘違いが含まれている可能性もあります)

手は股関節
おしりはイスに腰掛けるように
背中は真っすぐ!丸めない。
痛い!と感じたらそれは正しくない姿勢
足は肩幅に開く
足は左右まっすぐに
膝が直角になるくらい深く
そして膝はつま先より前に出ない
息は腰を下ろしながら吐き上がりながら吸う
まずはゆっくり10回くらいを一日数回
と10項目!

まとめてやらない
ちょこちょこやる
台所で、洗面所で、リビングで、
仕事の合間のリフレッシュにと
5~10回を1セットで数回やっていました。

すると気が付けば膝が楽になっていたのです!
膝が楽になると喉もと過ぎれば何とやら~です。

しかし、さぼっているとまた膝に
違和感を感じるようになっていきました。

そして久しぶりにスクワット!
するとどうでしょう!
3日後には違和感が薄らいでいるではありませんか!

いやー我ながらビックリ!です。

今回はスクワットを再開するきっかけがありました。
それは参加しているジョグチーム監督が
スクワットをして「完了」コメントを入れるグループを作られたのです。

ただそれだけ

そしてそこに紹介されているスクワット動画を見ながら
やってみてこれなら継続できそう!と思ったのでした。

ということで
絵で描くとこんな感じ(笑
分かりずらいですね💦
41718450_1795986923810186_4020959051213963264_o
これなら続けられる!と思った
下岡監督が紹介していた動画
https://www.youtube.com/watch?v=dQCHrvy9iV0&feature=youtu.be

そんなこんなで、しっかり呼吸できる
身体が温まり筋肉量が増えて足腰鍛えられる...
そして最後にスクワットついでに骨盤底筋を意識できる。

骨盤底筋のイメージはジョグ仲間の
竹田さんから教えてもらったことを実践。
しゃがむ→骨盤底開く
立つ→骨盤底閉じる

スクワットやるだけで
全部いっぺんに出来ちゃいます(*^^)v

ということで
まずはお試しあれ

ちなみに本日スクワット4日目
1日目50回
2日目69回
3日目121回
4日目150回~♪
三日坊主脱出!

動画を見ながら
69×2+12=150回

今のところ前太もも筋肉痛で汗だくだく(笑
監督の足全体の筋肉を鍛える・・・・
からすると???なにかが違うのでしょう。
自分ではわからないので~見てもらって修正せなですね。

しかし、
やる!と決めなければ始まらない。
やってアレッ?と思えば修正すればよい!
まずは始めてみる!やってみよう~♪

※これはあくまでも私がやっている内容です。
勘違いが含まれている可能性もありますので
やってみてあとは其々の自己判断でお願いします(*^^)v

スクワットで汗を流したら水分補給に「樺茶」
めいっぱい汗をかいたスポーツの後は
塩分や糖分を加えるのがオススメです。

樺茶は、白樺に寄生するキノコ「カバノアナタケ」をお茶として飲みやすく加工したものです。カバノアナタケパワーは以下の図をご参照ください。
樺TOP3
味に癖がないため
煮だしてそにまま飲んでよし!料理に使ってよし!のお茶です。

樺茶の作り方は至って簡単!
1ティーバックを2~4リットルの好みの水量で沸かせば出来上がりです。

【樺茶の特徴】
●天然原料100
●ノンカフェイン
●農薬不使用
●保存料、添加物、着色料なし

樺茶の購入はこちら
https://www.miyoki.co.jp/kabacha/shopping.html

樺茶についてもっとお知りになりたい方はこちら
https://www.miyoki.co.jp/kabacha/

カラスの鳴き声を聞いて

カラス?が「なんなりなんなり」と鳴く。
振り返って動画撮るも再びはなかった。
けれど夏の光景~
カラスは普通に鳴きセミも鳴く

若松にある戸明神社参拝からの
帰りがけ聞こえてきた「なんなり」
38001530_1734949923247220_2250670275941105664_nゲコゲコ~なんなり~なんなり~
ゲコゲコなんなり~なんなり~と鳴きました。
カエル?声は樹のほうから聞こえてきました。
そしてカァ~♪鳴き声の主はカラスだとわかりました。

物まね上手な賢いカラスさんに朝から笑えました。ありがとう~やね♪

ところで「なんなり~」ですが、
なんなり~は「なんなりと」・・・ということで
お声かけ頂いたこと、思いついた事は、なんなりとお受けし、
なんなりと実行に移しなさい!だったかもしれないと思ったのでした。

8月超タイトですがEnjoyしながら、笑いながら
快調に過ごしたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします。

店長の出没予定
★8月14,15日JR下曽根駅前サニーサイドモール「夏にスッキリ爽やかフレッシュ美潤ティー他」出店参加~美味しいの用意して待ってる~(=゚ω゚)ノ詳細はこちら↓↓↓
まだです(;^ω^)

★8月24~26日ポポラート三番街「わいわいカフェ」主催~遊びに寄ってケロ♪詳細はこちら↓↓↓
https://www.facebook.com/events/1931655300278132/

★8月27日あぶくりキッチン「夏の食養生~薬膳講座」主催~参加申し込みお待ちしています。詳細はこちら↓↓↓
今夜中までには詳細お知らせ致します予定( `ー´)ノ

そんじゃ美婆!

※美婆?は店長の造語です(笑
Viva→美婆 それ行け!美婆~♪
おなじ歳とるなら美しい皺を増やしていきたい!
美しいお婆さんを目指して=美婆~♪
みんなで美婆目指してまいりましょ~\(^o^)/

美婆に樺茶はうってつけアイテムの一つです。
健康は宝!健やかな日々を過ごすお手伝いをしたい!
そう願って「樺茶」を発売しました。

樺茶は天然カバノアナタケ100%のお茶
カバノアナタケの抗酸化力は
霊芝の55倍、ホウレンソウの250倍
野菜ジュースの175倍を誇るスーパーきのこです。

カバノアナタケ100%のお茶「樺茶」の
詳細はこちらから

自分の手中にはまってしまう仕掛けとは?

以前「よく出来ました」ノート?手帳?みたいなの作っていました。
毎日のルーティーンに組み込んで自分を褒めるために。。。。

出来ました〇!
これも出来ました〇!
出来なかったところは✖などつけずスルー。
〇の数だけ数える自分に優しいシステム♪

するとアレやってもう一個〇を増やそう!
とか、うかつに思ってしまう(笑

という単純な事ながら
まんまと自分の手中にはまってしまうのです。

そんな自作のマイノート~
幼稚園で貼ってもらってた登園シールみたいで
みょうにウキウキ遊べて楽しかったです。

まあいいや~と、つい出てしまう怠けグセ改善に役立ちます!
ということで今一度やってみようかと・・・

今の自分をなんとかしたい!と思っている方オススメです(*^^)v

ところで何故途中でやらなくなってしまったか?ですが
ここ重要なポイントかもです。

よく出来ました!の項目数を増やしすぎると
一気にやる気が減退してしまいます。

本人はもっとあれやろう!これやろう!と
マイノート項目をどんどん改善していきました。
その結果項目数が増えすぎてしまったのです。

注意すべきは欲張らない!
簡単にクリアできてコレ絶対やろう!という項目に絞る。
そうすると継続していたであろうと感じています。

更に変化がないのも飽きてしまいます。
そこで時々項目を変える!
変えずに増やし続けてしまうと自分で作っておきながら
〇をつけることを諦めてしまいます。

なんだか単純ですが多分間違いない!と感じます。
人間って単純な生き物だなぁです。

ということで、やってみたい方は
上記ポイントを押さえてお試しください(*^^*)

写真は項目を増やしすぎ収集がつかなくなってしまい
◯の数が増やせなくなった結果
一気にやる気がなえてしまった失敗作です(笑

やはりシンプルがいいね♪

DSC_2058

体幹鍛えるの巻

JR小倉駅にほど近い199号線沿い
なにここ?が第一印象の「九州スポーツ整体院」
外観パッと見、すこぶる否立派←スミマセン💦
そして入り口側には看板がありませんので、
勇気を出さないと呼鈴も押せません=入れません(笑

37313554_1713436722065207_9163072276566900736_n
何故行ってみたいと思ったのか?

院長先生は北九州では知る人ぞ知るちょっとした有名人!
野球やるし、歌も歌うし、一生懸命学ぶ姿も全部含めて
人気なんだと思います。
何ごとも一生懸命取り組む姿をSNSでずっと見ていたから・・・
だからお話を聞いてみたいなと思って
相談ができたらもっといいなと思って

相談したかったのは
店長平川は
普通の方に比べて歩き方がちょっと変なんです。

その歩き方のせいで股関節や膝、足首に変な力がかかってる。
足に余分な負担がかかる歩き方はこれから先が気がかり!
ということで相談に行きました。

更に加齢に負けない華麗な立ち姿でいたい!
との願いを叶えるべく相談に行ったのです。

整体でよじれを修正しながら正しい位置に戻れるよう
癖をつけるコツを教えてもらいながら体幹を鍛えることにしました。

昔は筋肉がつきやすい体質イヤだなと思っていましたが
今は大根でもいい!立派なしっかりとした足が欲しい!

と思っていたら引き締まるけど筋骨隆々にはならないらしい(笑

整体と体幹トレーニング~両方できるって素敵です。

写真は夜中に友人と押しかけ
野に放たれた園児のようにあれやこれや
さぞや迷惑千万!失礼しました(笑

37288333_1713436688731877_4989717808481828864_n37277243_1713436648731881_7035309868554649600_n

37592123_1719798948095651_6812231376029351936_n
37610833_1719799621428917_2591348709652430848_n九州スポーツ整体院は完全予約制
こちらからご確認ください。

https://goo.gl/mQQtJt

 

 

蕎麦を味わう!

お蕎麦を楽しもう!ということで
7名にて完全予約制の蕎麦を味わいました。

会場は「味処矢野」
蕎麦を提供するのは「河野哲郎」さん

本日の蕎麦は写真にて
最初はイロハの順番で味わいます。
次にイロハからリクエスト
結局全部リクエスト
蕎麦最後の〆は鴨南
デザートは蕎麦がき

蕎麦の色々も教えていただき
皆大満足の蕎麦会でした(*^^*)

蕎麦の情報はお品書きにギュギュっと詰まってます。
しかと見てみて~

どれが一番好き?と聞かれても答えられません。
ちなみに名前だけで答えると「白樺」
店長お気に入りのカバノアナタケは
白樺にできるキノコだから(笑

完全予約制です。
席が7名分なので7名満席限定開催

予約、詳細は「味処矢野」でお尋ねください。
↓ ↓ ↓
http://ajidokoro-yano.com/

DSC_1853

DSC_1849

DSC_1850

DSC_1851

DSC_1854

DSC_1856

最後に記念写真パチリ♪撮影者:ひっとん店長

37290248_1712684312140448_8155310092355371008_n

 

糠床の表面に白いカビ?大丈夫?

温度が上がる夏~一日混ぜないでおくと白いカビのようなものが・・・
つい気持ち悪い!と思って捨ててしまう方もいらっしゃるかもしれません。
が・・・「捨てないで~~~!」

DSC_1877

産膜酵母と呼ばれるもので害はありません。
一緒に混ぜ込んでください。

わたしの糠床師匠北九州ぬか床研究会顧問「矢野寿美子」さんにそう教わりました。
糠床に興味がある!話が聞いてみたい!と思われる方はJR小倉駅新幹線口徒歩5分「味処矢野」という海鮮丼と糠炊きのお店がありますのでお話を聞かれると面白いです。

糠床講座もされていますので、そちらもご興味があればぜひ参加されてみてください。惜しみなく教えてくださいます(*^^*)

美味しいぬか漬け食べましょう~♪

ぬか漬け
ぬか漬け

糠床について詳しくお知りになりたい方は、お店に顔を出して馴染みになるのも楽しくて面白くていいかもです。

たくさんしゃべりたい方はお昼のピークを避けると比較的ゆっくりしゃべれます。
味処矢野は↓↓↓こちらで確認できます。
http://ajidokoro-yano.com/