オールインワンHappyドリンク


ハトムギシリアルをトッピング~♪
すり胡麻白、黒、きな粉、アーモンドパウダー、樺茶、蜂蜜、豆乳を使用。

【作り方&材料】
シェーカーに、
すり胡麻白、黒、
きな粉、
アーモンドパウダー各小さじ1、
濃い出し樺茶大さじ2、
蜂蜜大さじ1、
豆乳150cc
を入れシェイクし、グラスに注ぎ入れ
ハトムギシリアルをトッピングすれば出来上がりです。

樺茶はミネラルを豊富に含む白樺きのこ100%!
ノンカフェイン・天然無農薬のスーパーきのこ茶です。

きのこは「免疫力・抗酸化」に優れた食品です。
樺茶をなんにでもチョイ足しするだけの健康習慣。
濃い出し樺茶を毎日の食生活に。
じわっと菌活!毎日菌活!コツコツ菌活!
美味しく飲んで、元気な毎日をお過ごしください。
健康万歳\(^o^)/

★カバノアナタケ100%樺茶の調達はこちらか

あんみん樺茶

★濃い出し樺茶は作り方「B」をご参照ください。

樺茶の基本的な作り方

いつでもどこでもなんにでも~♪
樺茶があればキノコで菌活ライフ充実(*^^*)

 

水加減

水(樺茶ですが)加減を間違えて
ゴッチ玄米の出来上がりナンテコッタ!
早よ気づけよワタシ・・・トホホッ

ストックスープでお味噌汁

あんみん樺茶+味噌+ストックスープ
こういうのがいいんだなぁ

未来の自分の為に毎日コツコツ栄養補給だね。
サプリより断然いい!低コストで未来健康美人
が約束されたようなもの。
作り方は至って簡単やっしー!
手間なっしー!なんも言うこと無っしー

樺茶・トマト・手羽、玉ねぎ、人参のストックスープ

今日のお味噌汁

未来のカラダは自分でつくる😘

朝作ったストックで
あんみん樺茶の味噌スープ❤

どこでも樺茶ボトル選手権

樺茶原液を100ccのボトルに入れてお出かけすれば
いつでも、どこでも、樺茶が飲めるーーー!

ということで

どこでも樺茶ボトル選手権~♪

おでかけする際に便利!容器3種で、
重さや、使用感など確認❤

【成績表】
(軽さ=持ち歩きやすさ)
(使いやすさ=
  キャップの開けやすさ)
  液の出やすさ)
①左:見た目◎ 軽さ✖ 液切れ◎ 使いやすさ◎
②中:見た目○ 軽さ◎ 液切れ◎ 使いやすさ○
③右:見た目△ 軽さ◎ 液切れ◎ 使いやすさ◎
◆見た目より、使いやすさ重視で
\\\ ③に決定! ///

おでかけするとき樺茶原液を持ち歩くのに便利!

ペットボトルのお水にチュチュッ
カフェでグラスにチュチュッ
居酒屋で、焼酎割りにチュチュッ

チョコいも

これもいいかもと試しに
チョコいも作ってみた〜♪

梅紫蘇に樺茶

食欲の秋~♪
食べすぎた―――!
って方にオススメの1杯。

モリモリ食べたら梅紫蘇樺茶で
スッキリサッパリ!樺茶で作るので
酸味もまろやか~オススメです(*^^)v
写真はいつものように右下がり(笑


梅じそ樺茶
【作り方】
耐熱グラスに「梅じそ&梅の漬け汁」を適量入れ、熱々の樺茶を注ぎ入れれば出来上がりです。
お湯より樺茶の方が優しい味に仕上がります。脂っこいものを食べた後に飲むとサッパリするのでオススメ♪

#ワハハひーちゃん
#白樺キノコ暮らし
#カバノアナタケ愛好家
#あんみん樺茶コンシェルジュ
#ハッピーヘルスナビゲーター

食べすぎた時お家にあるもので簡単に出来るオススメは・・・

白樺きのこに出会い咳地獄がら脱出したことで人生がバラ色に変わったMIYOKIの店長平川です。
食欲の秋~♪
食べすぎた―――!食べ物が美味しいですもんね。
私もアルアルです。
スッキリサッパリしたい!お家にあるもので簡単に出来て食後にオススメなのは・・・

“食べすぎた時お家にあるもので簡単に出来るオススメは・・・” の続きを読む

仕込んで15年以上経ったカバ梅酒は今・・・

白樺きのこに出会い咳地獄がら脱出したことで人生がバラ色に変わったMIYOKIの店長平川です。

仕込んで15年以上経つ年代物のカバ梅酒
瓶を綺麗に拭いたら写真を撮りたくなりました。歴史を感じます(笑

さて現在どのような状況になっているのでしょう?
楽しみであり、少し怖くもありですが。。。

※カバ梅酒とは?
梅酒にカバノアナタケ100%の樺茶をティーパックごと一緒に浸けて作ります。
カバノアナタケは白樺に寄生し10年以上かけゆっくり育つキノコです。
※(チャガ、チャーガ、シベリア霊芝と呼び方は色々ですが同じキノコです)

●左端
作年不明カバノアナタケブロック丸ごと放り込んでるので2007年より以前・・・●1枚目真ん中と右2007年6月と、それ以後
●3本並んだ写真は2012年6月左から各カバTBを10包、20包、30包入
●そして2019年6月作
他に樺ウォッカも・・・どんだけあるん?
とても飲みきれません(笑
 

一杯のお茶が笑顔を運ぶ~カバノアナタケ茶専門MIYOKI
天然カバノアナタケ(白樺きのこ)が好きすぎて2007年に会社まで創ってしまった平川店長でした(^^)/

昨日より今日 今日より明日
コツコツコツコツ継続はチカラなり!
そんじゃ今日も笑顔でenjoy viva go-go~♪

ヘチマスープを作ってみた

教えてもらった通り
ヘチマスープ作ってみた。
とろとろで生姜が効いててイケる〜♪
樺茶でヘチマスープの作り方
【材料】
A:ヘチマ1本皮をむいて半分に縦割り厚めにスライス
B:白ネギ1本3センチ位の長さに切る
C:生姜千切り適量
D:豚コマ100g刻む
E:鶏ガラスープ600cc
F:濃い出し樺茶100cc
G:塩胡椒適量
E:炒め油適量
【作り方】
①鍋にEを入れ熱しB、Cを入れ炒める
②豚コマを入れ更に炒めGで味付け
③②に火が通ったらAを入れサッと炒める
④熱々のEとFを入れ沸騰したら味を調え出来上がり
このヘチマスープはお友達に作り方を教えて頂きました。台湾の家庭料理だそうです。
それに樺茶を加え、とっておきのmyスープに仕上げました。