蜂蜜で作るイチヂクと梨のコンポート&シロップ

イチヂクの季節♪梨の季節♪
生でそのまま食べてももちろん美味しい。

今回は砂糖を使わず
蜂蜜を使ってコンポートを作りました。

【材料】
イチヂク・・・6個
梨・・・・・・1個
赤ワイン・・・イチヂクが軽く被る量
蜂蜜・・・・・イチヂク重量の1/2程度
※砂糖を使用する場合は重量の40%程
樺茶(無い場合は水)赤ワインの1/3量
レモン果汁(無い場合は酸味のある柑橘果汁)

まずは出来上がり写真
40752489_1784944281581117_2252108209516969984_n (2)
【作り方】
イチヂクの皮をむき重さを計る
鍋にイチヂク、ハチミッ、赤ワイン、樺茶を入れ火にかける。
沸騰したら弱火にし灰汁を取り落としブタをして10分煮る。

40598945_1782927868449425_6538401952206684160_n

火を止める前にレモン果汁(半切り程度の果汁量)を入れ
火を止めそのまま冷まします。
フタを取るとこんな感じになっています。↓
40568643_1782927531782792_7595134073626951680_n冷やして器に盛れば出来上がりです。
そして次は・・・梨のコンポート

40568569_1782927378449474_3247898378549329920_n-1イチヂクコンポートを作って残ったシロップをこします。
梨は皮をむいて一口サイズに切り
鍋にシロップ、梨を入れ
もしシロップが被る量にならない場合は
ワイン、蜂蜜、樺茶を適量加え被る量に調整します。

火にかけ沸騰したら弱火にし落としブタをし
10分煮て火を止めそのまま冷やします。
以上で出来上がりです。

※リンゴで作っても美味しいです。

さて蜂蜜たっぷりのシロップが残りました。
捨てるのはもったいない!ですね。

残ったシロップは越して容器に入れ冷蔵保存すると
1か月くらいはもちますので
シロップと炭酸を1:4~5の割合で割れば
ワインサイダーの出来上がりです。

炭酸以外で割っても美味しくいただけます。
冷水、お湯、樺茶など~お好みでどうぞ(*^^*)

41863288_1795333930542152_1893447538011275264_n1 先ほどから「樺茶」なる名称が出て参りますが
樺茶ってなんですか???ですよね。

そこで樺茶について
樺茶は、白樺に寄生するキノコ「カバノアナタケ」をお茶として飲みやすく加工したものです。

カバノアナタケパワーは以下の図をご参照ください。
樺TOP3
味に癖がないため
煮だしてそにまま飲んでよし!料理に使ってよし!のお茶です。

樺茶の作り方は至って簡単!
1ティーバックを2~4リットルの好みの水量で沸かせば出来上がりです。

【樺茶の特徴】
●天然原料100
●ノンカフェイン
●農薬不使用
●保存料、添加物、着色料なし

樺茶の購入はこちら
https://www.miyoki.co.jp/kabacha/shopping.html

樺茶についてもっとお知りになりたい方はこちら
https://www.miyoki.co.jp/kabacha/

 

特別な日の一品に♪豚ヒレのリフレッシュ美潤ティー茹で

簡単!しかもリーズナブル&ヘルシー
豚ヒレのリフレッシュ美潤ティー茹でのレシピご紹介。
2

【材料】
豚ヒレ肉
リフレッシュ美潤ティー
柑橘ジャム
柚子胡椒

【作り方】
豚ヒレをサッと水で洗う
鍋にヒレ肉と肉が被る量の水を入れる
火にかけ強火
リフレッシュ美潤ティーをティーパックに入れ鍋に入れる
※豚ヒレが被る水の量に合わせ1リットルくらいならティースプーン山2杯程度

40568617_1782924685116410_8177118823887929344_n2沸騰したら弱火にし灰汁を取る

40592136_1782924505116428_377874035905658880_n10分ほどで茹で上がり
40683855_1782924401783105_2393102038700392448_n2 火を止め余熱で火を通し
粗熱がとれたら保存袋に入れ空気を抜いて一晩冷蔵庫保存し
リフレッシュ美潤ティーの風味をしみこませる。

40593669_1782924935116385_6991929530633945088_n冷蔵庫で一週間ほど保存可能
切り分け、柑橘ジャムに柚子胡椒を添え皿に盛れば出来上がりです。
2リフレッシュ美潤ティーは下記サイトにて販売しています。
風味豊かなリフレッシュ美潤ティーと豚ヒレ肉は相性が良く
さらにジャムに柚子胡椒を添えることで幾重にも味が膨らみます。
バルサミコもいいですよ~♪是非お試しあれ(*^^)v

リフレッシュ美潤ティーは
白樺きのこ「カバノアナタケ」を配合した無農薬のブレンドティーです。

 

美潤ティーに配合の白樺きのこ「カバノアナタケ」は
樺TOP3

お買い求めはこちら
https://www.miyoki.co.jp/bijuntea/shopping.html

美潤ティーの詳しい内容はこちら
https://www.miyoki.co.jp/bijuntea/bijuntea.html

カバノアナタケのエキス抽出~樺リキュールを作る!

45度のウォッカに
カバノアナタケ茶ティーバックを投入!
樺リキュール作り
動画は投入後2~3分後の様子です。
見ていて飽きない(笑
さて何を作っているのでしょう?それは・・・

それは樺リキュールです。
一晩おいて琥珀色になれば抽出完了!

出来上がればさっそく♪大人流~樺茶の楽しみ方

・・・・・樺リキュール・・・・・

【作り方】

ウォッカに樺茶ティーパック2個を入れ一晩おくと、エキスが抽出され、きれいな琥珀色になります。簡単!樺茶リキュールの出来上がりです。

【飲み方】
樺茶エキスをたっぷり抽出したリキュールをグラスに入れリキュール適量をトニックウォーターで割ります。罪悪感のない大人の健康酒の出来上がりです。
※一日1杯程度を目安にお飲みください。
【雑談】
ウォッカを選んだ理由は・・・
相性がいいはず!と思ったから
その理由は・・・樺茶は白樺のキノコです。

ウォッカは白樺活性炭を使ってろ過します。

よって白樺繋がり!相性いいに決まってる♪
ちょっと強引かもしれませんが、
相性がいい理由になると思いませんか?(*^^)v

40411116_1780542608687951_6142331694646034432_o1

カバノアナタケのキノコパワー、抗酸化パワーも見逃せません。
TVでも紹介され注目されるようになりました。
カバノアナタケ茶で健やかにお過ごしください。
樺TOP3
いつでもどこでもなんにでも(*^^*)

カバノアナタケ茶は樺茶で作ると簡単です。
樺茶は無農薬ノンカフェインの天然カバノアナタケ100%のお茶です。

樺茶について詳しくはこちら
https://www.miyoki.co.jp/
樺茶のご購入はこちらからhttps://www.miyoki.co.jp/kabacha/shopping.html

 

フルーツの風そよぐパンドラ

一歩外に出れば陽射し強く
蒸し蒸しと暑い日が続きます。
そんな日の休日はお家でゆっくり過ごしたいものです。

まったりと休日を過ごしたい夏にピッタリな
スイーツです。DSC_2145

下の生地は米粉とハトムギ粉を使いグルテンフリー
パンケーキとクレープのあいのこのような感じです。

生地にはフルーツと相性のいい
リフレッシュ美潤ティーと豆乳
卵、オリーブオイル、塩少々入れて混ぜ合わせます。
生地の硬さはホットケーキを作る時の緩さ加減です。

1~2時間常温で寝かせたのち
フライパンにお玉1杯分を流しいれ両面焼きます。

あとはトッピング
熱々のうちに漉し餡を平たく乗せ
生クリームを絞りカットフルーツの蜂蜜づけを盛り付け
最後にフルーツの蜂蜜づけから出たシロップをかけて出来上がりです。

【材料】4枚分
米粉50g
ハトムギ粉25g
卵1個
豆乳120cc
リフレッシュ美潤ティー(濃い出し)80cc
オリーブオイル大さじ1杯半
塩少々~指3本で軽くつまめる程度
※割とハトムギ粉の匂いがしますので
苦手な方は分量控えめにし控えた分を
米粉に変えても大丈夫です。是非お試しあれ!
フォークとナイフを使ってお召し上がりください。

このスイーツには
リフレッシュ美潤ティーが良く合います。
ホットもしくはアイスをお好みで淹れ
素敵なティータイムと
至福のひとときをお過ごしくださいませ♪

米粉やハトムギ粉は
自然食品のお店かインターネットで購入できます。

リフレッシュ美潤ティーは
MIYOKIが販売するオリジナルブレンドティーです。
こちらにて購入できます。
リフレッシュ美潤ティー

リフレッシュ美潤ティーについて
無農薬原料100%使用のハーブブレンドティーです。

仕事や家事の合間、食後などにリフレッシュし
更には抗酸化力に着目してをブレンドしています。
その抗酸化に力を発揮するのがブレンドに使用している
白樺天然きのこ「カバノアナタケ」です。

カバノアナタケの抗酸化力は
霊芝の55倍、ホウレンソウの250倍
野菜ジュースの175倍を誇るスーパーきのこです。

そのカバノアナタケ100%のお茶「樺茶」もございます。
詳細はこちら

カバノアナタケ茶でサングリア風フルーツポンチの作り方~

ノンアルコールのサングリア
それは葡萄色のきれいなフルーツポンチ

フルーツと蜂蜜と葡萄ジュース、そしてカバノアナタケ茶を使って作ります。
まずは出来上がり写真から~炭酸で割っていますのでシュワシュワ~しています♪

37344157_1713334078742138_497173130578493440_n1

【材料】
①パイナップル
②グレープフルーツ
③オレンジ
④はちみつ
⑤シナモンスティック
⑥ぶどうジュース
⑦カバノアナタケ茶(濃い出し)
⑧炭酸水
⑨ミントリーフ

【作り方】
1・①~③の皮を取り除き一口大にカット
2・④をかけ混ぜ常温にて1時間ほど置く
3・⑤を入れ⑥⑦を注ぎ入れ冷蔵庫で2~3時間置く
4・グラスに3を適量入れ炭酸水を注ぐ
5・ミントリーフを添えて出来上がり

【作り方のコツ】
フルーツの量や漬け込む器によって⑥⑦の量が変わります。
しっかり浸かる量を注いでください。
⑥ぶどうジュースと⑦カバノアナタケ茶(濃い出し)の割合は1:5を目安にします。
⑧の炭酸水は5倍程度注いでください。

【カバノアナタケ茶濃い出しの作り方】
他のメーカーさんで販売されているものはわかりませんが
MIYOKIの樺茶は、鍋に500ccの水とティーバック1包を入れて作ります。
今回のレシピ以外にもお水やお湯で薄めれば、お茶として飲めます。

写真は小さめ冷酒用の器に材料を入れて
DSC_1830

葡萄ジュースとカバノアナタケ茶(濃い出し)を注ぎ入れます。
シナモンは樹皮を使用しているためお茶パックに入れています。
DSC_1833

グラスにフルーツとジュースを入れ炭酸を注ぎミントリーフを添えて完成です。
ミントリーフは好みですが、くしゃくしゃもんで入れると香りが立ちスッキリ感が増します。
37296579_1713334045408808_3362291843181051904_n1

毎日の食生活のシーンに、なんにでも利用したいカバノアナタケ茶!

日焼けや夏バテで体力が落ちているときは食事に気を配り
しっかり睡眠をとって体調を崩さないよう気を付けたいものです。

カバノアナタケのキノコパワー、抗酸化パワーも見逃せません。
TVでも紹介され注目されるようになりました。
カバノアナタケ茶で健やかにお過ごしください。
樺TOP3
いつでもどこでもなんにでも(*^^*)

カバノアナタケ茶は樺茶で作ると簡単です。
樺茶は無農薬ノンカフェインの天然カバノアナタケ100%のお茶です。

樺茶について詳しくはこちら
樺茶のご購入はこちらから

暑い夏に飲みたい!濃いだしカバノアナタケ茶のサイダー割り

汗だくになる暑い夏
冷たい炭酸は体が生き返ります!

同じ飲むなら抗酸化力をプラス
カバノアナタケのキノコパワーを加えて飲むのがオススメです。

ここではカバノアナタケ100%の樺茶を使用して作ります。

まずは出来上がり写真

カバノアナタケ茶(カバノアナタケ100%の樺茶)のサイダー割り
カバノアナタケ茶(カバノアナタケ100%の樺茶)のサイダー割り

【材料】
樺茶
サイダー
ミントリーフ(あれば)

【作り方】
樺茶(濃い出し)20ccとサイダー150ccを
グラスに注ぎミントリーフを添える。。。だけです。

※濃い出し樺茶の作り方
鍋に500ccの水と樺茶のティーバック1を入れ沸騰したら弱火にし
2~3分すれば出来上がりです。
そのまま鍋の中で冷ましティーバックを取り除き
保存瓶に入れ冷蔵庫にて保存

【濃い出し樺茶の利用法】
水やサイダー、炭酸等で割ってお召し上がりください。

DSC_0046_convert_20110712211555

※水の代わりに使いたい煮だし樺茶!
樺茶は無農薬ノンカフェインの天然カバノアナタケ100%のお茶です。
日焼けや夏バテで体力が落ちているときは食事に気を配り
しっかり睡眠をとって体調を崩さないよう気を付けたいものです。
カバノアナタケのキノコパワー、抗酸化パワーも見逃せません。
TVでも紹介され注目されるようになりました。
毎日の飲み物に天然カバノアナタケ100%の樺茶で健康にお過ごしください。
いつでもどこでもなんにでも(*^^*)
樺茶の詳細、お買い求めはこちら

梅でさっぱりしゃぶしゃぶ丼の作り方

さっぱり
食欲なくてもしっかり食べれて夏バテ予防!
サラサラ、がっつり食べれる丼物です。
36956168_1704829509592595_1749454876762439680_n【材料・下ごしらえ】4人前
ごはん・・・4杯分

・・・以下具材・・・
薄切り豚肉・・・100gをゆでる
梅ペースト・・・大さじ1
オクラ4本・・・軽く塩茹でし輪切り
トマト1個・・・角切り
わかめペースト・・・大さじ1
青じそ1枚・・・千切り
ナス1本・・・輪切りしレンジで蒸す
とうもろこし・・・蒸した粒適量
・・・以上具材・・・
だし汁・・・600cc
出汁は煮だした樺茶600ccにかつを出しを入れて作ります。
樺茶がないかたは水で代用してください。
すりごま・・・適量
柚子こしょう・・・好みで

【作り方】
丼に温かいごはんを入れる
全具材を盛り合わせだし汁を入れる
すりごま適量ふり、好みで柚子胡椒を添える。

※美味しく食べるコツ
梅ペーストが出汁となじむようにしっかりほぐす。

【梅ペーストの作り方】
大きめの梅6個~種を取り除き実をペーストにする
水に戻した昆布適量みじん切り
すりごま適量大さじ1
小分してある鰹節の削りパック1
みりん小さじ1
を混ぜ合わせれば出来上がり
※作り置きする場合は火を通してください。

【わかめペースト】
ためしてガッテンで放送されてた作り方を参考にしています。
塩わかめ150gを水に戻す(10分)
わかめをザク切り
フードプロセッサーにわかめ、だし汁100ccを入れペースト状にする。
※たくさんできるので残りは冷凍保存
味噌汁に入れたりサラダにトッピングするのもオススメと放送されてましたよ(*^-^*)

※水の代わりに使いたい煮だし樺茶!
樺茶は無農薬ノンカフェインの天然カバノアナタケ100%のお茶です。
日焼けや夏バテで体力が落ちているときは食事に気を配り
しっかり睡眠をとって体調を崩さないよう気を付けたいものです。
カバノアナタケのキノコパワー、抗酸化パワーも見逃せません。
TVでも紹介され注目されるようになりました。
毎日の食卓に天然カバノアナタケ100%の樺茶~
いつでもどこでもなんにでも(*^^*)
樺茶の詳細、お買い求めはこちら

ナスの蒸しびたし作り方

夏~ナスのお浸しを作り置きし
冷やしておけば重宝!箸もすすみます。
36990015_1704830252925854_8216653396552187904_n2
【材料】
ナス・・・3本
めんつゆ・・・適量(ナスが浸かる程度)
ショウガすりおろし・・・適量(1片)
ごま油・・・大さじ1
ミョウガ・・・2個千切り
ネギ・・・小口切り適量

【作り方】
ナスの皮を間隔を置いて縦に切り除く。
7mm程度の厚さに輪切りする。
水に浸けてアク抜きをする。
耐熱容器に入れ電子レンジ600wで5分加熱。
しょうが、ミョウガ、ごま油を入れ
めんつゆを被る程度注ぎ入れ1時間置けば出来上がり。

ナスの特徴
清熱、むくみ
冷え性の方には向きません

7月のわいわいカフェランチにも
自家製麺つゆで登場します(*^-^*)
わいわいカフェで使用する麺つゆは
カバノアナタケ100%の樺茶で作ります。

※水の代わりに使いたい煮だし樺茶!
樺茶は無農薬ノンカフェインの天然カバノアナタケ100%のお茶です。
日焼けや夏バテで体力が落ちているときは食事に気を配り
しっかり睡眠をとって体調を崩さないよう気を付けたいものです。
カバノアナタケのキノコパワー、抗酸化パワーも見逃せません。
TVでも紹介され少しづつ注目されるようになりました。
毎日の食卓に樺茶~いつでもどこでもなんにでも(*^^*)
樺茶の詳細はこちら

トウモロコシの皮で蒸しおこわを作ると香ばしさアップ!

トウモロコシの皮で更に香ばしく
バター醤油の蒸しおこわ~おもてなしにもピッタリ舟形仕立て

36944425_1704824232926456_7526002073872105472_n【材料】4人前
もち米2合
トウモロコシ1本
醤油大さじ1
酒大さじ1
みりん大さじ1
バター20g
塩小さじ1/3

【作り方】
もち米は洗って1時間浸してざるにあげる
トウモロコシは皮ごと電子レンジ600wで5分加熱し皮とヒゲを取り芯から実を削ぎ取っておく。

皮で舟形の器を作っておく~作り方は下記参照
ヒゲを素揚げにしておく~作り方は下記参照

耐熱容器にもち米、調味料をすべて入れ電子レンジ600wで5分加熱
36903059_1704825782926301_1326746244189519872_n電子レンジから取り出しトウモロコシの実と調味料を入れ混ぜる
36965604_1704824856259727_8437028164214980608_n舟形に施した器に材料を隙間なくこんもりと入れる
37097620_1704824306259782_1191759970446606336_n

蒸し器が沸騰したら、蒸し器に重ならないよう並べ8分蒸す
器に盛り、素揚げしたトウモロコシのヒゲをほぐしてトッピングすれば出来上がり 36944425_1704824232926456_7526002073872105472_n

【皮で舟形の器の作り方】
トウモロコシを蒸したあとはぎ取った皮を広げる(乾燥させないこと)
乾燥したら水につけ柔らかくし水分をキッチンペーパーで吸い取る。
36996938_1704829049592641_6682635058609651712_n

器に使えない皮を細く手で割いて紐状にする
37014540_1704825419593004_2827570875845312512_n2

端から1センチくらいのところにタックを入れるように寄せ、割いた紐で縛る。

37014540_1704825419593004_2827570875845312512_n長すぎる部分を切り落とし形を整えておく。
36986431_1704825376259675_2788205795475456000_n

【トウモロコシのヒゲ素揚げの作り方】
フライパンに少量オリーブオイルを入れ熱しトウモロコシからはぎ取って3センチ程の長さにカットし小さくまとめたヒゲを入れ揚げる。
コツ:①低温で揚げること
②こんがり茶色になったらすぐに引き上げること
※あっという間なので写真撮れませんでした!残念(._.)

とうもろこしバター醤油おこわの作り方

トウモロコシとバター醤油は
相性のいい組み合わせだなと思います。

所要時間ももち米を水に浸けておけば
調理時間は20分もかかりません。楽ちんです♪
まずは出来上がり写真から
36956208_1704824412926438_659698412500811776_n

【材料】4人前
もち米2合
トウモロコシ1本
樺茶もしくは水180cc

【調味料】
醤油大さじ1
酒大さじ1
みりん大さじ1杯
バター20g
塩小さじ1/3

 

【作り方】
もち米は洗って1時間浸しざるにあげる。

トウモロコシは皮ごと電子レンジ600wで5分加熱し
皮とヒゲを取り除き実だけを削ぎ取っておく。

耐熱容器にもち米、調味料をすべて入れ電子レンジ600wで5分加熱

一旦電子レンジから取り出しトウモロコシの実と樺茶180ccを入れ
味ムラが出来ないように全体をよく混ぜる。

再度電子レンジで600wで8分加熱しそのまま3分蒸らし出来上がりです。

もち米を洗い1時間浸水

36957622_1704831586259054_8653944585556328448_n耐熱容器にもち米、調味料を混ぜ入れバターを乗せ電子レンジ600wで5分加熱
36903059_1704825782926301_1326746244189519872_n

トウモロコシの実と樺茶を入れ混ぜて再度電子レンジ600wで8分加熱
36965604_1704824856259727_8437028164214980608_nそのまま3分蒸らす
37066213_1704824629593083_2007007302246203392_n出来上がり~♪
36956169_1704824722926407_5628630426105937920_n

出来上がり写真には大人向けにミョウガをトッピングしています。
36956208_1704824412926438_659698412500811776_n※水の代わりに使いたい煮だし樺茶!
樺茶は無農薬ノンカフェインの天然カバノアナタケ100%のお茶です。
日焼けや夏バテで体力が落ちているときは食事に気を配り
しっかり睡眠をとって体調を崩さないよう気を付けたいものです。
カバノアナタケのキノコパワー、抗酸化パワーも見逃せません。
TVでも紹介され注目されています。
毎日の食卓に樺茶~いつでもどこでもなんにでも(*^^*)
樺茶の詳細はこちら