未来に飛び立つ滑走路

好きな道♪
空に続く道♪
未来に飛び立つ
滑走路のように見える。

台風接近中!備えよ

台風が近づいています。
災害にあった地域の方々の
復興もまだだというのに・・・そして実りの秋、収穫間近の作物たち。
どうぞ被害が最小限でありますように。
それにしても台風の目えらく大きいね。ところで台風に備えてやっておくこと
●排水溝の掃除
排水溝にゴミや落ち葉があると
雨水が流れない=雨水が溢れて床下浸水等が想定できる!

物干し、植木、外に出したままの掃除道具等々
を屋内に入れたり、背丈があるものは倒しておいたり
紐でくくって固定したり~と、とにかく
飛ばされないようにする。やってやり過ぎはない!
自分ちの物が飛んでいって人様の家に
被害が及ばないようにしとかなくちゃね。

暴風圏内に入る前には雨戸があれば閉める!
夜は停電に備えて懐中電灯!

風台風の場合は
物が飛んできてガラスが割れても最小限に抑えられるように
カーテン閉める!
障子閉める!
ガムテープ貼る!など

これくらい大丈夫!なんて思わない方がいい!
できる事はやっておく!だいじ!だいじ!

今から『社会福祉法人 さわやかひびき園』さんに
おたのしみ会イベントお手伝い。行ってきます(^-^)/
写真はNHKで放送された
「樹木希林を生きる」という番組。
まだちゃんと見れていません。
きっと考えさせられる番組だろうな。

見上げたい小倉城

北九州芸術劇場で観劇。
青年座の「横浜短編ホテル」
ほぼ満席!よく笑った♪
写真劇場6階から見た小倉城
いい眺めだけどやはりお城は
下から見上げたい。

お初!まちゃさんのブログ講座に参加しての気づき

白樺きのこ「カバノアナタケ」が好きすぎて会社まで設立してしまったMIYOKI店長の平川ひとみです。健康でいようね!が合言葉〜♪

ということでカバノアナタケの事をもっとたくさんの方に知っていただくには・・・しっかりブログを書かないとね!ということでなかなか進まないブログの解決法を学びに行ってまいりました(*^^)v

ブログ~やりだすと楽しいけど、なかなか習慣にならない!ブログお怠けちゃん打破するためにはセミナーに参加するのが1番!

もちろん誰でもいいって訳じゃない。ブログ達人の友人が奨める講師のまちゃさんだから参加!この日を楽しみに待ちわびていました。

facebookを始める前は毎日ブログを書いて結構楽しんでたんだけどなぁ~だから出来るやろ?楽しさも知っとるやろ?
知ってる!知ってる!でも一旦やらなくなると再開ハードルの高さよです(笑

で参加して出された宿題は以下

宿題①:毎日更新
宿題②:受講しての感想をブログに書く
宿題③:・・・以下省略(笑

で宿題②💦

●ブログファースト←今日はFB投稿したいのをこらえてブログに取り組み中
ですが気分が乗りません・・・のでムリクリグログ!習慣化することが大事よね(;^ω^)

●ブログは役にたつ情報を←はい!

●SNSはとことん楽しむ遊び道具!←は~い♪

で、少し話はそれますが、セミナーで紹介していたコレ笑えます。
表通りに繁盛店があり行列ができている!そこで
その行列している方々に向けて下写真の案内
業種が違うので行列店に迷惑をかけることもないし
こんな遊び心いいなぁです。でもちょっと勇気がいるね(笑

●各SNDの役割は以下

Instagram・・・写真集
facebook・・・雑誌
ホームページ・・・カタログ
ブログ・・・本

●ブログ他SNSは隙間時間を有効に!
スマホでブログ更新したらPC開けなくても出来るって言われても💦

スマホ入力苦手!←解決法は音声入力!←ナルホド♪
でさっそく昨日試してみました。
難点はガヤガヤしてるとこは音声を認識しない!静かなところでやりましょう(笑
人前ではやらない←変な人と思われるから・・・確かに!

色々と話を聞き振り返っての気づき
私って・・・忙しそうに見られてるっぽい💦
これは決していいことではないね!←大いなる気づきでした。

受講されてる皆さんそれぞれ真剣度が半端ない!そして楽しんでる。
楽しんでる要因は講師まちゃさんのお人柄によるところが大きいのかもしれません。

セミナー中は至って真剣そして笑いがいっぱい!
懇親会会場のチョイスがなかなかオサレでした。

会場はここ👇
GARB LEAVES(ガーブ  リーブス)https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40042394/

写真はテラス席

テラス席から店内
もっと食べたかったシフォンケーキ

そりゃ和やかになりますよね♪
ということで収穫の多いセミナーでした。

次回開催までどの程度変身出来ているでしょうか?
きっと毎日ブログを書いているはずです(*^^)v