根気の渋皮煮

渋皮煮作ってみた。
根気が続かず少々手抜き(笑

三五八漬け

三五八漬け(さごはちづけ)
を作ってみた!
食塩と米麹と米(蒸し米)を
3対5対8の割合で作るから
三五八(さごはち)って言うんだって!
わたしの料理の先生が言ってた。

柚子胡椒ができました。

今季作りたて柚子胡椒
塩分控えめ、柚子の存在感ありありに作りました。
量り売りですのでお声かけください。

理由?それは保存方法です。
カウンターには出しておりませんので
直接お声かけくださいませ(*^^*)
50g¥350-

樺茶パン

樺茶の原料カバノアナタケ微粉末を
パン生地に入れてパンを焼こう!
今から仕込めばね明日の朝にはね(*^^)v

写真は以前焼いた
パウダー入れすぎましてまるで漢方パン!
ほろほろ苦苦!今回はそんなヘマ致しませぬ(笑

葛花酵素出来上がり

葛花酵素やっとこさ濾して保存瓶へ
酵素の独特の甘い香りがします。
味はボヤ~っとしてて優しめです。

葛花酵素

葡萄と梨のゼリー

葡萄と梨のゼリーが
えらこっちゃ美味しそう。
季節の果物を使って潤いを
特に乾燥している場所では、
こっちのがいいやん♪
これは撮影用の試作!段取り
調調子出てきたよ〜明日もこれ作る。

鶏肉の低温調理

こんなんでよかろーと
思いのまま簡単70度蒸しやってみた。
めっちゃ美味しいやーん〜(*≧∀≦*)
低温調理~素晴らしい!

いい塩梅って・・・思い通りにはいかない!

加減が・・・
行き過ぎると大学芋、足りんとからまん。
要は失敗〜次は加減上手いことやろう!
でも生姜風味でなかなか美味しい〜♪(*^.^*)

イチヂクと梨のコンポート

わいわいカフェにて
ぶどうジュースで作りました。

野草発酵してる〜♪

柚子酵素と野草酵素観察
柚子はまだ!野草発酵してる〜♪