根気の渋皮煮

渋皮煮作ってみた。
根気が続かず少々手抜き(笑

三五八漬け

三五八漬け(さごはちづけ)
を作ってみた!
食塩と米麹と米(蒸し米)を
3対5対8の割合で作るから
三五八(さごはち)って言うんだって!
わたしの料理の先生が言ってた。

パンケーキ色々

夏の名残のセミの声~
昨日までは聞こえていたけど
今日は全く聞こえない。秋本番!を実感。
暑さ寒さも彼岸まで。とはよく言ったもんだと思う。
夜はそろそろ羽織物の準備が必要だね。
写真は最近食べたパンケーキ三種。

そんなにパンケーキを食べないのに
たまたま重なる事ってあるのね。

米粉ペシャンコパンケーキは
ハトムギパウダー&カバノアナタケのエキス入り←わたし作

小麦粉のふわふわパンケーキ
見た目豪華でテンション上がるね。
女子はこういうのに弱いんだ!と
実感するシーンに多々遭遇。。。

柚子胡椒ができました。

今季作りたて柚子胡椒
塩分控えめ、柚子の存在感ありありに作りました。
量り売りですのでお声かけください。

理由?それは保存方法です。
カウンターには出しておりませんので
直接お声かけくださいませ(*^^*)
50g¥350-

プチトマトのピクルス


★下ごしらえ
プチトマト湯むき
水に出し昆布を浸けておく

【ピクルス液】*でき上がり約700cc
・りんご酢1カップ
・白ワインビネガー1/2カップ
・水カップ1カップ半
・はちみつ100g
・塩大さじ1
・赤とうがらし (種を抜く)1~2本
・ローリエ2枚
・レモングラス3本

鍋に【ピクルス液】の材料を入れて軽く混ぜ、中火にかける。沸騰したら火から下ろし、トマトが入った容器に注ぎ、粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やす。

季節の野菜をピクルス液に漬けこんでピクルスを作るとカラフルで食卓も賑やかになってウキウキしてきます。色々作りたくなります。ピクルス液の作り方は共通です。

お好みで辛めにしたいときは唐辛子、甘めにしたいときは蜂蜜か砂糖を増量、酸味を強くしたい場合はリンゴ酢を米酢に変更してお好みの自家製ピクルスを楽しめます。

豚ヒレの美潤ティー煮

最近の定番一皿
豚ヒレの美潤ティー煮にバジルを添えて
オリーブオイル&バルサミコ酢をタラ~リ

樺茶パン

樺茶の原料カバノアナタケ微粉末を
パン生地に入れてパンを焼こう!
今から仕込めばね明日の朝にはね(*^^)v

写真は以前焼いた
パウダー入れすぎましてまるで漢方パン!
ほろほろ苦苦!今回はそんなヘマ致しませぬ(笑

葛花酵素出来上がり

葛花酵素やっとこさ濾して保存瓶へ
酵素の独特の甘い香りがします。
味はボヤ~っとしてて優しめです。

葛花酵素

鶏肉の低温調理

こんなんでよかろーと
思いのまま簡単70度蒸しやってみた。
めっちゃ美味しいやーん〜(*≧∀≦*)
低温調理~素晴らしい!

いい塩梅って・・・思い通りにはいかない!

加減が・・・
行き過ぎると大学芋、足りんとからまん。
要は失敗〜次は加減上手いことやろう!
でも生姜風味でなかなか美味しい〜♪(*^.^*)