スイスイ行くかもよ

あれもこれも
やることいっぱい
わたしはゴミ箱じゃない!

ゴミ箱を空っぽに
カバンを空っぽに
引き出しを空っぽに

荷物は少ないがよろしかろ
両手空くと尚よろしかろ

頭も空っぽに
してみるがよろしかろ

やりたいこと
スイスイ行くかもよ
モヤモヤ
イライラ

流し台

結婚する時に購入したスポンジトレー
もう38年使ってる。

毎日キレイキレイありがとね♥
さすがにね・・・汚れが落ちなくなってきた。
今度ステンレス製に買い換えよう。

ところで流しはお家で一番大きなキッチンボール。
キレイに拭き上げてあげたら、流しもご機嫌さん😘

キッチンスポンジトレー

20250903今日の一皿

今日の一皿

しゃけ
鶏ミンチのお焼き
ピーマン、玉ねぎ、人参炒め
きんぴらごぼう
紫玉ねぎのピクルス
高菜古漬け炒め
梅のはちみつ漬け

わいわいヒュッゲとは

わいわいヒュッゲのイメージ
わたしの想いをしゃべって
宇宙的竹仙人のような方が
竹の調べに乗せ
それをまとめてくださいました。
ありがとうございます\(^o^)/

わいわいヒュッゲとは

1. 「賑わいの中に安らぎがある」
― 外のにぎやかさと、内の静けさは矛盾しない。むしろ響き合う。

2. 「笑い声は、心を休める音楽である」
―わいわいとした時間は、魂をほどくヒュッゲの調べ。

3. 「にぎやかは、孤独を癒す静けさでもある」
― 人とともにある安心が、心の静寂を育む。

4. 「わいわいと集うことも、またヒュッゲなり」
一人の静けさもよし、仲間との賑わいもよし。
どちらも心地よさのかたち。

5. 「人のざわめきは、魂の焚き火である」
― 炎のように、共にいる温かさが生
つまり、 「ヒュッゲ=静けさ」ではなく、
「ヒュッゲ=心が安らぐ状態」 だからこそ、
「わいわい」もまた人生のヒュッゲになりうる。

みんなでごはん 

食し方も色々あっていい

■両親からは食事は静かに頂く。
それぞれを味わいながら、
食材に感謝し、作ってくれた人に感謝する。
静かに流れる食事の時間。
まっこといい時間だなと思っている。

一方
■デンマーク在住の方から聞いた
食事の風景「ヒュッゲ」

こちらは週末大勢の方が
今日はヒュッゲの日~と、
地域で仕事する方、学生から、
高齢者、通りすがりの人まで
老若男女が、まるで大家族のように、
おしゃべりしながら食事をして
リビングでくつろいでいる感じ
ああ~これもいいよな。

みんながご飯を食べて
くつろいでいる様子を見るのが大好き。

ということで、両方あっていいよな。
「わいわいカフェ」の進化型
「わいわいヒュッゲ」???🥰
「わいわい」と「ヒュッゲ」???
本場の感じとは違うかもしれないけれど
いい感じに心やすらぐ
ダイニングリビングみたいな

食す前に
手を合わせて「頂きます」
そして食事が終われば「ごちそうさま」
食後はくつろぎの時間

人の話し声は
ときにBGMのように
「ほっ」として心地いい

おひとり様でも大丈夫
見知らぬ人どうしが相席できる空気感
穏やかに笑顔で過ごせる場所。

そんな様子をイメージした
わいわいヒュッゲ
第1回目開催日は10月21日火曜日
楽しみである。

新キャラかばちゃん

ひーちゃん・ひぽちゃんの仲間
新キャラ「かばちゃん」に
葉っぱをつけてみた🥰
ジャガイモから卒業できたかな?

20250902今日の一皿

梅の蜂蜜漬けの
エキス出まくった後のシワシワ梅を
噛んだらポキッって音がした💦
歯が折れたかも!ドッヒャー!!!
なんてこった😨😨😨🥶🥶
慌てて歯医者さん予約取った。
トホホ・・・
写真は歯ポキッの原因
梅がのった今朝の一皿
卵焼き
玉ねぎ、人参、ピーマンにキャベツの芯を追加
蓮根の煮物
カボチャのサラダ
キンピラごぼう
梅の蜂蜜漬け
キュウリと人参の糠漬け

目の錯覚は恐ろしい!

目の錯覚は恐ろしい!
銀行の駐車場にバックしている最中
隣の車が駐車場から出るために前進を始めた。
一瞬すごいスピードでバックしている気になった!
そして脳内パニック!
ブレーキ踏んでシフトをPに!
私だったら相手が駐車するのを待つか、
出るのを待つ!
車が壊れたのかと思ったよ!

もぉやめてくれーーー😱😱😱

FBコメント見てたら
結構同じような経験がある模様
皆さんもお気をつけあれ!

きのこフルーツティーの作り方

きのこフルーツティー
あんみん樺茶を
ちょい足ししたら
あっと言う間に出来上がり~♪
きのこフルーツティー
キノコをチョイ足しフルーツティー

あんみん樺茶は
フルーツティーの味を邪魔しないスグレもの
題して忍法すいとんの術使いなのだ

いつでも、どこでも、なんにでも~♪
あんみん樺茶はチョイ足しするだけ