樺茶de梅酒の作り方

樺茶エキスたっぷり梅酒の作り方
これで夏バテと、さよなら~~~デス(^_^)v

コツさえ分かれば誰でも簡単に作れます♪

まずは青梅の写真から

【用意するもの】
梅・・・・・・・・1Kg
氷砂糖・・・・・・500g程
ホワイトリカー・・1800cc
樺茶ティーバック・10包
4リットル容器

【注意すること】
●容器の消毒をすること
●傷のついた梅は使わないこと
●梅、容器に水分を残さないこと

それでは始めます~~~♪

【青梅】

ヘタを取りながら傷がついているものを除く よく洗う
1~2時間ほど水に浸しアクを抜く
ザルにあげ風通しの良いところで陰乾し
消毒した容器に青梅、氷砂糖、樺茶ティーバックを入れホワイトリカーを注ぎいれる

これで仕込み完了!!!

青梅のヘタはココ

ヘタを取りながら傷有無で仕訳
竹串や指先で簡単に取り除けます。

仕訳完了~♪

最低2~3ヶ月涼しい冷暗所で寝かせ
その間にカバノアナタケと梅のエキスがたっぷり出てきます。

そして出来上がった樺茶de梅酒を
美味しく頂きながら夏を乗り切ります(*^^)v
更に一年程経つと味わいが増します!

仕込み完了~♪

今回は樺茶ティーバック
10包・20包・30包入りと三種類作りました。
味の違いを試してみます(*^^)v

おまけ

【容器の簡単~消毒のコツ】
まず酸素系の洗浄剤で20分程、漬け置き
水で洗い流し熱湯を容器に掛け消毒&水分飛ばし
これで大方の水分は蒸発して無くなりますので
しっかり乾燥させておきます。

【素朴な疑問】

●傷がついて除いた梅は?
鍋で煮てジャム作りに使うといいですよ~♪

●梅酒が出来たあとの梅は?
そのままにしておいてもいいし、一年程して取り出してもいいですよ~♪
私は通常一辺には取り出さず3ヶ月過ぎた頃から
青魚の煮つけを作る時に都度必要な分を取り出しています。

●樺茶梅酒作る時季を逃した方は?
来年挑戦!
作った梅酒に樺茶ティーバックを追加する(ホワイトリカー1800ccに10包)
市販の梅酒に樺茶ティーバックを入れて樺茶de梅酒を作る(梅酒1800ccに10包)
※樺茶ティーバックを投入するだけです!

以上三つの中からお選び下さいマセ(^_^)v
ちなみに梅酒を割って飲む!を前提にしていますので
ロックの場合は樺茶ティーバックの数を調整したほうがいいかも
その報告は改めてさせて頂きます。

それじゃ皆さんも樺茶de梅酒!
夏も樺茶で健康的にお過ごし下さいね~~~((^o^)丿

【樺茶がイマイチわからない方へ】

樺茶はキノコのお茶でノンカフェイン
原料は天然キノコのカバノアナタケ100%
無農薬、無着色で、保存料も使用していません。

樺茶の原料カバノアナタケはシベリア霊芝とも呼ばれ
寒い地方で成長するのに10年以上かかるキノコです。

味は癖ががなく
他のキノコのような独特の臭いもありません。

キノコが苦手な方も安心して
キノコのいいところをしっかり頂けますよ~~~(*^^)v

これが樺茶です!

平川 ひとみ

・カバノアナタケ茶加工販売 三代喜株式会社 代表
・薬膳アドバイザー(中医薬膳診断師) カバノアナタケに出会い、それまでの咳地獄だった人生がバラ色の人生へと一転!自分自身が安心して飲めるカバノアナタケ茶が欲しいという一心で会社を設立してしまった行動人。『健康でいられる幸せをもっと多くの方に知ってほしい』との願いから、カバノアナタケ茶の販売だけでなくカバノアナタケ茶のレシピを使ったイベントを主催するなど、多岐にわたり活躍中。

あんみん樺茶のご購入はこちら

バナナソース

食べきれなくて
冷凍していた完熟バナナで
バナナソースを作りました~(^o^)丿
またの名をバナナジャム???

焼き立てトーストに
乗っけて頂くと美味し♪

ヨーグルトにかけて頂くと
これまった美味なり~~~(*^。^*)

今日も美味しく
健康いっただきま~す!

【作り方】

バナナ・・・2本
砂糖・・・・大さじ2
レモン汁・・適用
バニラエッセンス・ 適量
濃い出し樺茶・50cc程←なければ水

材料を鍋に入れ沸騰したら弱火
つぶしながら煮詰め10分程で出来上がり!

※バナナは皮を剥いて冷凍していたものを
輪切りにして使用しましたが
冷凍していないバナナでも作れます。

あ~~~いと簡単(^_^)v

樺茶は天然カバノアナタケ100%の健康茶で
白樺の栄養を吸収して育つキノコがカバノアナタケです。

カバノアナタケ100%の樺茶は健康や美容が気になる方に
毎日使っていただきたい健康茶です。

美味しく健康に♪をモットーに
樺茶を使ったレシピを紹介しています。

ノンカロリー・ノンカフェイン・着色料・保存料不使用・無農薬
安心してお使いいただけます。

冷凍バナナ利用法・冷凍バナナレシピ・バナナソース

平川 ひとみ

・カバノアナタケ茶加工販売 三代喜株式会社 代表
・薬膳アドバイザー(中医薬膳診断師) カバノアナタケに出会い、それまでの咳地獄だった人生がバラ色の人生へと一転!自分自身が安心して飲めるカバノアナタケ茶が欲しいという一心で会社を設立してしまった行動人。『健康でいられる幸せをもっと多くの方に知ってほしい』との願いから、カバノアナタケ茶の販売だけでなくカバノアナタケ茶のレシピを使ったイベントを主催するなど、多岐にわたり活躍中。

あんみん樺茶のご購入はこちら

樺茶deお酒

今日も美味しく
健康にいただきます!

日本酒に樺茶ティーバックを入れ名付けて「樺酒」を作りました。
さっぱり美味しく頂けます~~~ぽっ♪ (*^。^*)

【作り方】
300ccの日本酒に
樺茶ティーバック1包を一晩浸ければ出来上がりです。

樺茶は天然カバノアナタケ100%の健康茶で
白樺の栄養を吸収して育つキノコがカバノアナタケです。

カバノアナタケ100%の樺茶は健康や美容が気になる方に
毎日使っていただきたい健康茶です。

美味しく健康に♪をモットーに
樺茶を使ったレシピを紹介しています。

ノンカロリー・ノンカフェイン・着色料・保存料不使用・無農薬
安心してお使いいただけます。

平川 ひとみ

・カバノアナタケ茶加工販売 三代喜株式会社 代表
・薬膳アドバイザー(中医薬膳診断師) カバノアナタケに出会い、それまでの咳地獄だった人生がバラ色の人生へと一転!自分自身が安心して飲めるカバノアナタケ茶が欲しいという一心で会社を設立してしまった行動人。『健康でいられる幸せをもっと多くの方に知ってほしい』との願いから、カバノアナタケ茶の販売だけでなくカバノアナタケ茶のレシピを使ったイベントを主催するなど、多岐にわたり活躍中。

あんみん樺茶のご購入はこちら

しょうが茶を持って出かけよう~♪

最近は色とりどりの水筒が売られていて
かわいい~♪ 欲しい~♪ 買っちゃった~♪
買ったら使いた~~~い!ってもんですw女心(笑

そして更なる保温と持ち運びに便利だな~と思い
モコモコ水筒入れまで買っちゃいました(^_^)v

これが可愛くって!便利で!
だから皆さんにも紹介しよ~と思った次第。

お出かけMy水筒です。


中身は乾燥生姜と蜂蜜にお茶を入れればOK
簡単にお出かけ美容健康茶の出来上がり!

乾燥生姜の作り方はこちら
http://www.miyoki.co.jp/health/archives/716

樺茶ファン・美潤茶ファンの皆さんも
是非!是非!お試しあれ~ヽ(^。^)ノ

平川 ひとみ

・カバノアナタケ茶加工販売 三代喜株式会社 代表
・薬膳アドバイザー(中医薬膳診断師) カバノアナタケに出会い、それまでの咳地獄だった人生がバラ色の人生へと一転!自分自身が安心して飲めるカバノアナタケ茶が欲しいという一心で会社を設立してしまった行動人。『健康でいられる幸せをもっと多くの方に知ってほしい』との願いから、カバノアナタケ茶の販売だけでなくカバノアナタケ茶のレシピを使ったイベントを主催するなど、多岐にわたり活躍中。

あんみん樺茶のご購入はこちら

手作りしょうが茶で温まろ♪

あわただしい毎日ですが
せめてお茶くらいは、ゆっくり頂きたいなぁ・・・

ほっとするティータイムに
欠かせないのが乾燥しょうが

生姜はスライスして蒸し、そして天日で乾燥させます。
その日の気分で蜂蜜を入れたり生姜の量を増やしたり
そうやって手作り「しょうが茶」を楽しんでいます。

ティーカップに樺茶で作った「しょうが茶」と
ティースプーン1杯の蜂蜜をゆっくりと混ぜてから
口に含ませると生姜と蜂蜜が口の中で広がります。

ああ~~~美味しい♪
この瞬間とても幸せな気分になります♪

そして二杯目は
生姜入り樺茶をストレートで頂きます。

お茶だけは「ちょっとこだわりたい」
私の、ご褒美ティータイムです♪

【しょうが茶の作り方】
ティーポットに乾燥しょうがと
樺茶を入れて待つこと3分程で出来上がり!
お気に入りのティーカップに注げばOKです。

乾燥しょうがは秋天気のいい日に
まとめて作っておくと冬場はとても重宝します。

お茶の他にも、魚の煮物
汁物、野菜スープに入れたりと大活躍!

作っておかない手ははいですよね(^-^)

しょうがは体を温めてくれますので
風邪のひきはじめや冷え症の方も嬉しいですよね!
体にエネルギー充電してる~~~って感じです(笑

樺茶と乾燥生姜と蜂蜜・・・オススメの組み合わせです(*^^)v

平川 ひとみ

・カバノアナタケ茶加工販売 三代喜株式会社 代表
・薬膳アドバイザー(中医薬膳診断師) カバノアナタケに出会い、それまでの咳地獄だった人生がバラ色の人生へと一転!自分自身が安心して飲めるカバノアナタケ茶が欲しいという一心で会社を設立してしまった行動人。『健康でいられる幸せをもっと多くの方に知ってほしい』との願いから、カバノアナタケ茶の販売だけでなくカバノアナタケ茶のレシピを使ったイベントを主催するなど、多岐にわたり活躍中。

あんみん樺茶のご購入はこちら

手作り美容ドリンク

 

お茶の時間を大切にしたいから
ちょっとした手間は惜しみません(^-^)

皆さんは無農薬の
柑橘類の皮をどうしていますか?

無農薬の皮に関しては捨てず
乾燥させて1年中利用しています。

お吸い物・酢の物・ドリンク等
風味はいいし重宝しています。
風邪の予防にもオススメですよ~~~♪

作り方は以前ブログで紹介しましたが、こちら
http://miyoki.blog19.fc2.com/blog-entry-588.html

お湯のみに柑橘の皮(橙)に蜂蜜
そして温かい美潤茶を注いで頂きます。

体に優しい「ほっ」とする飲み物です(^-^)
美容茶としてもオススメです♪

皆さんも無農薬の柑橘類が手に入ったら
是非乾燥させて作り置きの上、ご活用下さい♪

美潤茶はカバノアナタケ+ヒアロコラーゲンで出来ています。
カバノアナタケは天然キノコ
ヒアロコラーゲンはヒアルロン酸とコラーゲンを併せ持っている
製造特許成分です。

柑橘系の皮・蜂蜜・美潤茶と
女性に嬉しい美容茶ドリンクです♪

平川 ひとみ

・カバノアナタケ茶加工販売 三代喜株式会社 代表
・薬膳アドバイザー(中医薬膳診断師) カバノアナタケに出会い、それまでの咳地獄だった人生がバラ色の人生へと一転!自分自身が安心して飲めるカバノアナタケ茶が欲しいという一心で会社を設立してしまった行動人。『健康でいられる幸せをもっと多くの方に知ってほしい』との願いから、カバノアナタケ茶の販売だけでなくカバノアナタケ茶のレシピを使ったイベントを主催するなど、多岐にわたり活躍中。

あんみん樺茶のご購入はこちら

食生活で思う

食について

食事とは美味しく頂くことはもちろんですが
季節・体調・体質等によって食材を選択するのも大事。

四季折々の季節の物を頂き
疲れているときは疲労回復の食事
体が冷えているときは体が暖まる食事
体力が低下している病後は滋養に努め・・・等々

人間は食べ物を頂かないと
生命を維持することが出来ません。

生命を維持する体をつくっているのは食事です。
自分の体を作っているのは
自分の食生活に他ならないのです。

健康に気をつけるならば、まず食生活
美容に気をつけるならば、まず食生活

食生活を軽視することは
自分で自身の体を拷問しているようなものです。

忙しく時に疎かになりがちな食事ですが
そんなことじゃ~いかん!と

自分自身に言聞かせつつ
食事に気を配るようにしています。

それと
体は心に影響されやすいので
そ~~~!!!笑顔♪

ストレス貯めると
体にちっともいいことがありません。

健康でいる為には食生活と笑顔
どちらも大事!大事!

秋の夜長の独り言でした^^

平川 ひとみ

・カバノアナタケ茶加工販売 三代喜株式会社 代表
・薬膳アドバイザー(中医薬膳診断師) カバノアナタケに出会い、それまでの咳地獄だった人生がバラ色の人生へと一転!自分自身が安心して飲めるカバノアナタケ茶が欲しいという一心で会社を設立してしまった行動人。『健康でいられる幸せをもっと多くの方に知ってほしい』との願いから、カバノアナタケ茶の販売だけでなくカバノアナタケ茶のレシピを使ったイベントを主催するなど、多岐にわたり活躍中。

あんみん樺茶のご購入はこちら

平川 ひとみ

・カバノアナタケ茶加工販売 三代喜株式会社 代表
・薬膳アドバイザー(中医薬膳診断師) カバノアナタケに出会い、それまでの咳地獄だった人生がバラ色の人生へと一転!自分自身が安心して飲めるカバノアナタケ茶が欲しいという一心で会社を設立してしまった行動人。『健康でいられる幸せをもっと多くの方に知ってほしい』との願いから、カバノアナタケ茶の販売だけでなくカバノアナタケ茶のレシピを使ったイベントを主催するなど、多岐にわたり活躍中。

あんみん樺茶のご購入はこちら

平川 ひとみ

・カバノアナタケ茶加工販売 三代喜株式会社 代表
・薬膳アドバイザー(中医薬膳診断師) カバノアナタケに出会い、それまでの咳地獄だった人生がバラ色の人生へと一転!自分自身が安心して飲めるカバノアナタケ茶が欲しいという一心で会社を設立してしまった行動人。『健康でいられる幸せをもっと多くの方に知ってほしい』との願いから、カバノアナタケ茶の販売だけでなくカバノアナタケ茶のレシピを使ったイベントを主催するなど、多岐にわたり活躍中。

あんみん樺茶のご購入はこちら

平川 ひとみ

・カバノアナタケ茶加工販売 三代喜株式会社 代表
・薬膳アドバイザー(中医薬膳診断師) カバノアナタケに出会い、それまでの咳地獄だった人生がバラ色の人生へと一転!自分自身が安心して飲めるカバノアナタケ茶が欲しいという一心で会社を設立してしまった行動人。『健康でいられる幸せをもっと多くの方に知ってほしい』との願いから、カバノアナタケ茶の販売だけでなくカバノアナタケ茶のレシピを使ったイベントを主催するなど、多岐にわたり活躍中。

あんみん樺茶のご購入はこちら